お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.298

Show_Your_PC_Desk_Part298_001.jpg


PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年2月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。

お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.297
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part297





Show_Your_PC_Desk_Part298_002.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_003.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_004.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_005.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_006.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_007.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_008.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_009.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_010.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_011.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_012.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_013.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_014.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_015.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_016.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_017.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_018.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_019.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_020.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_021.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_022.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_023.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_024.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_025.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_026.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_027.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_028.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_029.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_030.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_031.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_032.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_033.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_034.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_035.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_036.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_037.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_038.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_039.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_040.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_041.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_042.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_043.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_044.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_045.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_046.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_047.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_048.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_049.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_050.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_051.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_052.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_053.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_054.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_055.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_056.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_057.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_058.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_059.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_060.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_061.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_062.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_063.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_064.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_065.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_066.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_067.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_068.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_069.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_070.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_071.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_072.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_073.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_074.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_075.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_076.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_077.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_078.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_079.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_080.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_081.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_082.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_083.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_084.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_085.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_086.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_087.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_088.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_089.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_090.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_091.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_092.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_093.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_094.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_095.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_096.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_097.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_098.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_099.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part298_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

2枚目、遠目で見て(ASUSのロゴで大型モニターって出てたっけ?)と思ってよく見たらAORUSだった。これは43インチの「AORUS FV43U」(AA)。AORUSといえば9結構前に55インチを出すって言ったけど、しばらく音沙汰がない。

13枚目、2列3列のマルチディスプレイを構成するなら4辺フレームレスかつベゼルの細さが重要だなと、この光景を見て改めて思う。これくらい細いなら6台くらい重ねてもいい感じの見映えで好印象。

18枚目、可動幅の広いモニターアームで1台のモニターを共有しているんだろうけど、レーシングゲームの設備も個別で用意しようものなら大がかりになるだろうから、賢いと言えば賢い。

20枚目、俗に言うモバイルモニターをマルチディスプレイにして使う人も現れたか。っていうかこれはモバイルモニターの方をメインにしていてちょっと混乱する、ニュータイプか。

23枚目、Steelcaseのデスクチェア「Gesture」(AA)のデザインはレトロフューチャーな感もあるけど、どんなスタイルにも合いそうな感もあって本当にいいよなと見るたびに思う。

33枚目、このゲーミングキーボードはASUSの「ROG Falchion」(AA)で、日本だと先日からAmazon限定で安く再販されだしたんだよなーと思って確認したら、さらに安くなっていて現在10,000円を切ってる・・・なんで?。

36枚目、HUAWEIの28.2インチ/4K+モニター「MateView」(AA)もそういえば発売から1年半くらい経ってるのか。いまだ競合機が出てこないオンリーワンのサイズだから、パッと見ただけでも印象的ですぐわかる。

47枚目、これは配信をしているPC環境・・・だよね?。デスク上の機材はよく見てもよくわからない集合体になってる、ラスボスの七英雄かよと。

60枚目、PCケースはパノラマガラスパネルが特徴的な「HYTE Y60」(AA)だけど、角の部分に小型モニターを取り付けている?。あの角にぴったり収まるモニターがあるなら取り付けたくなる気持ちもわかる。

78枚目、白くてぽっちゃりした妙に可愛らしいスピーカーだなーと思って調べてみたけど、該当するモデルは見つからなかった。メーカーのWharfedaleは日本でも製品が結構出回っている状況。

83枚目、レーシングゲーム界隈は結局HMDに完全移行する人はほとんどおらず、逆にマルチディスプレイを組む人が増えているような印象。そしてROGのベゼル隠しアイテム「ROG Bezel Free Kit」(AA)がここにきて需要が高まってる!?。

98枚目、モニターのサイズに妙な違和感があるというか見慣れない感覚があると思ったらLGの「28MQ780-B」(AA)をデュアルで使っているのか。そりゃそう感じるに決まってる、シングルでも独特すぎるサイズなのにデュアルなんだから。