お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.297

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年2月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.296 - ヲチモノ
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part296



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
10枚目、ゲーミングデバイスもPCもCORSAIRで揃えてる根っからのコアユーザーに見えるけど、ゲーミングモニターの「XENEON FLEX 45WQHD240」(AA)はやっぱり高すぎて手が出せないのかなと。
11枚目、KEFのスピーカー「LSX II」(RA)はコンパクトでデザインも良くてカラーも豊富だし、何より高額なので置いてあると目が持っていかれる。高嶺の花だよなぁ。
16枚目、PCファンで知られるNoctuaのコアユーザーだ。PCケースのファンはもちろんとしてDROPでしか売ってないキーキャップやマウスパッドも買っている。あと、ヘッドホンがゼンハイザーの「HD 599」(AA)でカラーを合わせてるのもポイント高い。
22枚目、超高層マンションなんて入った事もないけど、こういう景色を毎日のように見られるのか・・・(置いてあるフィギュアには目を逸らしながら)。
32枚目、漆黒のデスクまわりにホワイトが良いアクセントになっていて一点を除けばカッコイイの一言。「Nanoleaf Lines」(AA)は一本棒だと正直サマにならないかな・・・曲げて形を作ってこそだと再確認する。
37枚目、上でも触れたKEFのLSX IIだけどホワイトのデスクトップスピーカーとしては色々な面で最高峰だよなーとこの光景を見て思ったり。
39枚目、3Dウォールパネルは導入例を色々見てきたけど、不揃いのハニカム状になっているこれは初めて見るかも。
44枚目、またKEFのスピーカーが目を引く。これは「KEF LS50 Wireless II」(AA)で上記のLSX IIよりさらに高額だけど、デスクで使うには色々とオーバーかなと。特にサイズ感が。
49枚目、上から下までレトロな機器が置いてあるけど、レトロに該当するのはどこまでの時代なんだろうなと思ったり。そしてPSP goもレトロと言えるほどではないけど結構古いものになるんだよな・・・と思ったり。
55枚目、フロント~サイドにシームレスなガラスパネルを採用したPCケースはこの「HYTE Y60」(AA)が初だったと思うけど、こうして見ると角張った継ぎ目が遮ってる感じでちょっともったいない。湾曲ガラスパネルの普及を期待したいところ。
62枚目、DTM界隈の機材まではチェックしてないので、このデスクに置いてあるような機器は別世界というか未知なものを感じる。
81枚目、オカムラが海外でも展開しているのは知っている、でもユーザーを見かけるのは日本に比べて少ないのでレアかも。「コンテッサ セコンダ」(AA)は素晴らしいデスクチェアだと思う、ヘッドレストはあった方がいいとも思う。
84枚目、光るゲーミングチェアは本当に一時の代物だったなぁ・・・。光らせるためにバッテリーを積んで度々充電しないといけないとか見方によってはギャグの領域だったし、普及しなかったのも納得と言えば納得。