お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.294

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年1~2月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.293
https://watchmono.com/e/how-your-pc-desk-part293



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
4枚目、PCデスクまわりを観葉植物で固めるならキーキャップとかをミントグリーンにするといい感じだと思った。しかしこれは大きめの植物をスピーカーの上に置いていて豪快すぎる・・・。
8枚目、この界隈はヤマハの白いスピーカーをよく使っていると改めて思う。これは一番大きい「HS8W」(AA)だろうけどサイズラインナップが3つあるところも魅力的。
9枚目、これは前にも触れたかな?、40~50インチの大型モニターと横長サイズの小型モニターのバランスが絶妙に見えるんだよなぁ。Echo Showみたいなスマートディスプレイと並べても違和感ないところも良さげ。
23枚目、こういう作業をするなら大型モニターの方が確かにいいかもなーと編集画面を見て思った。そういえばDTMをやっている人もこれくらいのサイズを導入している人が結構多い印象。
36枚目、PCケース内の小物入れがある!?・・・と一瞬思ったけどガラスパネルに映り込んでるだけだった。昔は5インチベイ用の小物入れなんてものがあったけど、今や5インチベイが絶滅危惧種。
42枚目、CORSIARのPCケースはフロントパネルのデザインが独特で、ここの製品だと一目でわかる感じ。これは「5000D AirFlow」(AA)かな。
43枚目、Azeronの左手用デバイス「Azeron Cyborg」(AA)があると、それだけで世界観が違って見える。それほど異様なデバイスだ、いい意味で。
49枚目、ゲーミングチェアではなくスポーツカーのシートを改造して使っている。ゲーミングチェアがまだこの世に出てなかった頃はたまに見かけていたりしたけど、もう10年くらい前かな。
69枚目、数多くの機器が設置されているけど雑多な感じが強いかな・・・。画面を要塞化しているからそう見えるのかも。多ければいいってもんじゃない一例かと。
70枚目、ところどころに自作感はあるけれども、これまたとんでもなく力作なPCデスク&ルームだ。エヴァがモチーフだと一目でわかる。
77枚目、こういうLEDアクリルスタンドはキャラの絵を張り付けただけのようなアクリルスタンドより見映えの面で絶対いいと思う。公式で作っているところはなかなかないだろうけど、個人製作で売っているのは割とあるようで。
82枚目、デスクの背面は有孔ボード・吸音パネル・3Dパネルが主流になっているけど、こういうウッドパネルも結構いいよね。
95枚目、自作系だろうけど立体的な左右分離型メカニカルキーボードが目を引く。そしてサムスンの55インチ/1000Rゲーミングモニター(Odyssey Ark)のインパクトもやっぱりすごい。
97枚目、このPCケースはLIAN LIの「O11 DYNAMIC」(AA)にモニターを内蔵している?。PCケース+モニターは今後のトレンドになると思っているので、一体化した製品やオプションが増えていくのではないかと。