お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.292

Show_Your_PC_Desk_Part292_001.jpg


PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年1月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。

お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.291
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part291





Show_Your_PC_Desk_Part292_002.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_003.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_004.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_005.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_006.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_007.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_008.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_009.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_010.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_011.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_012.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_013.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_014.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_015.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_016.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_017.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_018.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_019.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_020.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_021.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_022.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_023.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_024.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_025.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_026.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_027.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_028.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_029.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_030.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_031.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_032.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_033.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_034.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_035.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_036.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_037.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_038.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_039.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_040.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_041.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_042.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_043.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_044.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_045.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_046.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_047.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_048.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_049.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_050.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_051b.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_052.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_053.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_054.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_055.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_056.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_057.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_058.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_059.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_060.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_061.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_062.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_063.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_064.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_065.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_066.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_067.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_068.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_069.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_070.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_071.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_072.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_073.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_074.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_075.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_076.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_077.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_078.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_079.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_080.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_081.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_082.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_083.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_084.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_085.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_086.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_087.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_088.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_089.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_090.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_091.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_092.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_093.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_094.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_095.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_096.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_097.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_098.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_099.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part292_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

13枚目、タッチパッド一体型のワイヤレスキーボードも今となっては懐かしの一品という印象。これはロジクールの「K400」(AA)で今でも売られているけど、後継が出なくて9年以上前の製品が残っている状況。

15枚目、海外では野球バットのケースをゲーミングマウスの展示に使うのが一時流行ったよなぁ。ご覧のとおりちょうどいいサイズで列を詰めれば10個くらいいける。最近はあまり見なくなったけど。

21枚目、デスクにモニターを埋め込んでる・・・正確に言うと天板をカットしてそこに置いてる形だけど、最近は25インチのウルトラワイドをこの位置で使う人が増えている?もしかして今になって需要が出てきている?。

22枚目、ゲーミングモニター裏のRGB LEDはアンビエントライトになるけど、裏が見えるデスクのスタイルでナンボだよなーと改めて思う。

25枚目、Elgatoの「Stream Deck」(AA)は一つ買ったらもう一つ欲しくなるのスパイラルに入るんだろうという一例。ってか他にも変わった入力デバイスがいくつもあって好きなんだろうなと。

29枚目、この界隈でもデスク周辺にシューズを飾っている人が結構多い。その9割方がNIKE派というイメージもある。

47枚目、ここまでロジクールで揃えているならマウスパッドも・・・と思う光景。そういえば中華系のメーカーが揃いに揃って超大型モデルを出していた時期があったよなぁ・・・とAUKEYのマウスパッドを見て懐かしさを感じたりも。

48枚目、Stream Deckといえば後から追加したくなるなら一番大きくてボタンが多いこの「Stream Deck XL」(AA)を買っておけば解決するんじゃないかなと思うけど、これ今だと37,000円もするんだね・・・。

51枚目、The Mousepad Companyのマウスパッドいいよね。いいんだけど日本から入手する場合は今だと敷居が高い印象。

87枚目、今回も数多く見かけたけどPCデスクでPS5を使っている人が本当に多く、HDMI2.1対応のゲーミングモニターが需要あるのも納得。これはLGの「27GP950-B」(AA)かな。

95枚目、電動昇降デスクにステッパー(足踏みする機器)の組み合わせ、実に健康的で良さそうだけどPCに対する集中力が散漫になりそうな気も。

100枚目、一昔前はPCデスクにTV用のサウンドバーはオーバーサイズだと思ったけど、最近は大型のモニターが増えたのとサウンドバーの機種も増えてスリムなのもあるから全然ありだよなぁ。これなんてドンピシャなサイズに見えるし。




バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)
売り上げランキング:90