お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.291

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年1月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.290
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part290





























































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
8枚目、左側の機体が随分とサイバーに見えて少し驚いたけど、よく見たら普通のPCケースだった。いやLIAN LIの「O11 DYNAMIC EVO」(AA)は普通と言える代物じゃないか、ディスプレイタイプで倒立レイアウトもできるし。
9枚目、何度も触れているサムスンの大型ゲーミングモニター(Odyssey Ark)がこの界隈でも普及しつつある印象。55インチで曲率1000Rだからインパクトが桁違い。
12枚目、置いている機材が数世代にわたってという感じ。左から2010年代・1980年代・1990-2000年代ってところかな?。年々の進化を改めて感じる光景というかスーパーウルトラワイドはやっぱりイカれてるサイズだわ。
16枚目、SteelSeriesのゲーミングスピーカーは日本でまだ発売されてないけど、SNSの公式アカウントがそれっぽい事を仄めかしていたからそろそろかも。
32枚目、画面がこれだけ広々としていても紙に頼ってしまうのは理解できる。自分もデジタル付箋を使おうとした時があったけど、何か違うなーと思って止めた。
41枚目、前からだけどPCデスクに電球のスタンドライトを使っている人が結構多い。でもそれだけじゃ光量がさすがに足りないと感じるのかモニターライトを併用しているのも多い印象。
42枚目、これだけRazerで揃えていてもサウンドバーはクリエイティブの「Sound BlasterX Katana」(AA)なのか。でも往年のRazerっぽいデザインでスマートなロングサイズだから相性は良さそう。
43枚目、サウンドバーといえば「Arc」(AA)などを出しているSonosも人気だけど、モニター台みたいなものに置くのは見た目のバランスがあんまりよろしくないかな。
66枚目、IKEAのデスクチェア「JÄRVFJÄLLET」(AA)は28,000円くらいの価格を考えるとデザインが良くて調整機能も割とあってこういう部屋によく合うけど、なんというかあくまでもIKEAの製品という感じもする。
77枚目、電動昇降デスクにあれこれ付けていると本来の用途から逸れている感もあるけど、これはこれで機能的で良さそう。別に立って使わないといけないわけでもないし、昇降は微調整できるだけでも有用でしょうし。
78枚目、ガンプラの飾り方がいい感じ。一体ずつに用意されたベース=ウォールラックが見映えを良くしている。後から追加できる連結のデザインもいいし、こういうのをメーカーが出せば結構売れるのでは。
84枚目、下にちらっと見えるリフレクトヒーターいいよね。自分も±0の「Z310」(AA)というものをデスク下に置いていて、エアコンをつけるほどでもない時に重宝してる。400Wで1000W相当と謳っているのは誇張だけど。
Cooler Master GD120 ARGB 30th Anniversary Edition ゲーミングデスク
posted on 2023.01.21
Cooler Master
売り上げランキング:-
売り上げランキング:-