お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.287

Show_Your_PC_Desk_Part287_001.jpg


PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年12月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。

お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.286
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part286





Show_Your_PC_Desk_Part287_002.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_003.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_004.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_005.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_006.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_007.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_008.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_009.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_010.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_011.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_012.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_013.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_014.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_015.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_016.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_017.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_018.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_019.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_020.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_021.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_022.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_023.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_024.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_025.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_026.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_027.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_028.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_029.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_030.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_031.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_032.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_033.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_034.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_035.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_036.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_037.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_038.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_039.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_040.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_041.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_042.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_043.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_044.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_045.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_046.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_047.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_048.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_049.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_050.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_051.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_052.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_053.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_054.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_055.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_056.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_057.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_058.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_059.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_060.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_061.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_062.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_063.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_064.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_065.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_066.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_067.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_068.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_069.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_070.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_071.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_072.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_073.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_074.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_075.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_076.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_077.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_078.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_079.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_080.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_081.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_082.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_083.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_084.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_085.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_086.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_087.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_088.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_089.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_090.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_091.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_092.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_093.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_094.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_095.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_096.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_097.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_098.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_099.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part287_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

1枚目、このスタイリッシュなモニター台は以前にも触れたHexcal Studioという899ドルもする高額品だけど、割と見かけるからお金を惜しみなく出す人の間で流行っているのかなと。でもおそらくモニター3台の総額より高いのは笑っちゃう。

4枚目、デスクまわりに草を生やす人もちょくちょく見かけるようになった。緑を欲す人は小さな観葉植物や壁紙だけでは満足できなくなってくるのかも。

11枚目、左右非対称スタンドになっているAcerのモニター懐かしいなぁ・・・これは2015年に発売された「S277HKwmidpp」(AA)だと思う。AOCも同時期に該当するものを出していたけど現在は両者とも作っていない状況。

16枚目、Amazonの「Echo Show 5」(AA)は自分もブラックフライデーの時に買って導入しているけど、この機能性で3,000円はいい意味でヤバすぎると思う。次の機会はプライムデーだろうからその時に上のモデルも検討しようかと。

22枚目、このランプスタンドは自作?、何かものすごく可愛らしさとセンスの良さを感じる。ところでこのキーボードは「NuPhy Air75」(AA)だけど、改めて見るとこれもスタイリッシュなうえに可愛い。

28枚目、スーパーウルトラワイドではない曲率1000Rのモニターは縦向きにすると曲がり具合が本当によくわかる。しかしこうして見ると縦向きの方が利点は大きいかも。

33枚目、これほどCORSAIR好きなのにゲーミングモニターは「XENEON 32UHD144」(AA)とか導入していないのを見ると、コアユーザーでも敷居が高いものになっているのかなと。

49枚目、一体感があるモニター側の設備も目を引くけどロジクールのセットアップも本当にセットという感じで全体的に整っている。

59枚目、こちらはモニターとスピーカーの統一感が目を引く。ブラック一色や高さがほぼ同じというのもあるけどスタンドの作りがそう見せているのかも。

69枚目、これは雪がもっと降って真っ白になった光景を見てみたい。にしてもいい眺めだ。

76枚目、部屋も含めてこのシンプルで明るく見えるデスクスタイルは日本人の方が多いというか日本でよく見かける印象。言い方は悪いかもしれないけどテンプレな感じ。

90枚目、irocksの左右分離型メカニカルキーボード「K59M」を使っている、結構レアかも。左右分離型は進化し続けて近未来的なデバイスになるかもと思っていた時があったけど、現在は一つを除いて一線を超えていないのはちょっと残念。その一線を超えた一つはAngry Miaoの「AM HATSU」で出来も価格もすごいやつです。