お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.281

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年10~11月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.280
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part280



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
11枚目、25インチのウルトラワイドモニター、今ならこういう風にサブとして使うのもいいかもしれない。LGはとっくに撤退したけどJAPANNEXTの「JN-V233WFHD」(AA)みたいな更に小さい選択肢が一応ある。
19枚目、日本で今月発売予定になっているロジクールのゲーミングマウス「G502 X PLUS」(AA)、こうして見るとRGBのライティングの主張が意外に強いかも。しかしRGBなしのモデルも用意されているのは良き。
25枚目、PCスピーカーは多少古くても現代に通用すると思うけどBoseの「Companion 2 Series I」(AA)はさすがに古さが目に付くかな・・・。20年以上前の製品だからそりゃそうだ。
38枚目、このサイズのスピーカーでほぼ正方形のタイプは珍しいから妙に新鮮味がある。どこの製品だろうか。
40枚目、倉庫や工場で使われている無骨なものでPCデスクを組むのはちょっと・・・。倉庫や工場で使うのであれば別に何とも思わないんだけど。
48枚目、(そこにPCデスクを置くのかよ・・・)ってツッコミ入れたくなるやつは見る側からすれば面白い。にしてもこれはオープンすぎる。
53枚目、よく整っていてスタイリッシュでもある部屋なのに、それっぽいエンブレムを一つ飾るだけでオカルトチックな部屋に見えるのだから不思議。
55枚目、ウッドウォールに派手なライトのアイテムを組み合わせるのは意外と合うのかもしれない。見せ方次第なところもあるのでセンスを要するとも思う。
65枚目、ギターのエフェクター=フットペダルを見て、PC用はElgatoの「Stream Deck Pedal」(AA)が出てもそこまで普及しなかったからニッチの域を超える事はないんだろうなぁ・・・と思った。この人も「Stream Deck MK.2 White」(AA)は導入しているのにフットペダルの方はしていないし。
70枚目、左側のキーボードを見てください、全パーツが光るとかRGBの究極体だこれ・・・。自分の知る限りだと市販品で該当するものはなかったはず。
88枚目、左側の見慣れない機器を見てナニコレ?って思ったけど、配線を見るにPCの水冷ユニットなのか・・・。最近はビデオカードの大型化が話題になっていたし、外付けのブームがまたやってくるかも。
89枚目、大抵の人はモニター構成を見て驚くはず、自分も驚いた。そういえばサムスンの曲面55インチモデル(Odyssey Ark)は海外だと既に発売されているんだった。日本での発売は隣の49インチモデルも含めて残念ながら絶望的。
94枚目、最近はリメイクシートでモニターを白くする人をちょくちょく見かけるけど、これはフレームレスっぽいのに画面の非表示エリアまでシートを貼ってる!?。でもこうでもしないと白くはできないから徹底しているなと感心する。