お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.280

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年10月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.279
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part279



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、天板の下に備わるメディアコントロール用のミニキーボード、この位置にあるとすぐ手が届くし便利かも。メーカー製品はFiiOが出していたりするけど、じりじりと普及していく気もする。
5枚目、レーシングゲームのシステムも自作勢は日を追うごとに要塞化していっているような。これなんか最初見た時はフライトシミュレーター用かと思った。
6枚目、GENELECのスピーカーは安い類似品を知ってしまったせいで、どうも安っぽく見えてしまう。「G One」(AA)みたいなエントリークラスでも1本が40,000円する高額品なのに。
12枚目、本当に今更だけどスーパーウルトラワイドゲーミングモニターでやるゲームは画像で見ても壮大だね。まともに動かすには相応のハイスペックなPCが必要だろうけど。
13枚目、左右対称に整っていて(美しい・・・)と思ってしまう光景。
19枚目、PCケースのガラスパネルを外しているのは廃熱対策かガシャーンしてしまったかどちらか・・・おそらく後者の方が多いと思う。この「NZXT H7」(AA)は着脱が楽な構造だけど、それゆえにやっちゃいそう。
23枚目、両サイド縦向きのサブモニターがピッタリではないけれどもメインに合っているなと思ってメーカー見たらiiyamaだ。今となっては日本より欧州の方が製品を見かける印象のiiyamaだ。
26枚目、LIAN LIのPCケースで倒立レイアウトが可能なモデルってあったっけ?と思ったけど、今年発売されたこの「O11 DYNAMIC EVO」(AA)は対応しているようで。どちらの向きにもできるのはいいね。
29枚目、モニター隣に置いてるスマートランプを見て結構いいアクセントになるなと思った。自分の知っているものだとYeelightの「LEDスマートランプD2」(AA)は5,000円以下で買えるので割と手軽に導入できる。
33枚目、ロジクールの「Z407」(AA)は縦横どちらでも置ける2.1chスピーカーだけど、このモデルなら片方は縦でもう片方は横で置くってのもアリだなと思った。
38枚目、中華系の左手用デバイス(ゲーミングキーパッド)はPUBGが大流行りした時に数多く出ていたけど、今は完全に収束して新製品なんて見なくなったよなぁ。この手のデバイスは結局Razer頼みになってる。
68枚目、極端でダイナミックなデバイスポジションだ。ところでこのトラックボールはサンワの新型かな?。なぜか日本より海外の方が先に出回っていたけど。それに海外版の方が魅力的なので逆輸入してる人も結構いる模様。
78枚目、Thermaltakeの「Core P7 TG」(AA)で組んでいる水冷PCのインパクトすごすぎ・・・。最近はこういう大がかりな水冷パーツで組む人も減った気がするのでレア感もある。
iiyama GB2470HSU-B1 23.8インチ ゲーミングモニター
posted on 2022.11.05
マウスコンピューター(Mouse Computer)
売り上げランキング:244
売り上げランキング:244