お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.266

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年7月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.265
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part265



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
4枚目、電動昇降デスクを座卓のスタイルで使う発想はなかった、というかここまで下げられるのを知らなかった。ゲーミングチェアがあるって事は普通の高さまで上げられるって事だし、これはなかなかいいかも。
7枚目、PC用のアクティブスピーカーは大手の製品でもカラバリ展開は滅多にないよなーとホワイトに塗装されたロジクールの「Z625」(AA)を見て思う。そして塗装している人が意外といるんだなとも思う。
15枚目、オン/オフをしっかり分けているな・・・と思ったけど、これはよく見たら事務所の一室か。
21枚目、「Razer Tartarus Pro」(AA)みたいな左手用デバイスが今でも健在なのは絵描きやクリエイターのおかげだろうなーとふと思った。ゲームで使っている人の方がむしろ少ないだろうし。
37枚目、PCは割と新しめの機材だけどデスクまわりはものすごくオールドスタイルという感じ。
38枚目、フレームレスの液晶モニターは非表示エリアをホワイトにするのは無理なようなので、完全にホワイトで統一させたい人は非フレームレスを選ぶしかないんだろうなと。でもこれはこれで見た目いいよね。
49枚目、海外でやけにモニターライトが普及しているのはシーリングライトみたいな照明を使う人が少ないからだろうけど、確か照明のスタイルは国や地域によって結構違ってくるんだっけか。
51枚目、ウワーッ!LGの「28MQ780-B」(AA)をトリプルディスプレイで使ってる・・・。ユーザーを見かけるのがレアと言えるのにトリプルだなんてそりゃ驚く。独特な壮大さがあるなぁ。
59枚目、レトロゲーム機だけでなくその当時のテレビも残してる人が割といるけど、ハード面も当時の雰囲気が味わえないとダメってのは理解できる。そいういえば古きアーケードの筐体を部屋に置いてる人もいるんだし。
65枚目、必要なものをできるだけ最小限に抑えているデスク、ものすごく整って見えて良い。
71枚目、これは大がかりな設備になっているけど壁の3Dパネルにライトを当てると、素の状態とは違った雰囲気を出す事ができて良さそう。
73枚目、ウワーッ!四角いLEDパネルキットで壁が埋め尽くされてる・・・。これはNanoleafの「Canvas」(AA)だと思うけど総額いくらいになるのか計算すると、スタータパック1個に拡張パック44個で約43万円です。
83枚目、シュタインズゲートももう13年前の作品か。ゲームもアニメも当時は衝撃的な内容だったので海外に熱狂的なファンがいるのも納得。
86枚目、これは言葉でどう表現したらいいのかちょっとわからないけど、このモダンメカニカル?なデスクは随分とカッコよく見える。
91枚目、趣味全開の広々とした部屋を見ると(いいよなぁ・・・)と思ってため息が出ちゃいますね。
EIZO FlexScan EV2781-WT 27.0型/IPS ホワイト モニター
posted on 2022.07.30
EIZO
売り上げランキング:2,139
売り上げランキング:2,139