お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.264

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.263
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part263



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
21枚目、ロジクールのトラックパッド「T650」(AA)を使っている人は今でもいるんだ、もう10年近く前の製品だから懐かしい。当時は近未来的なデバイスの扱いだったのに、今はもう過去の遺物と化してるから世の中わからない。
23枚目、レトロゲーム機みたいにレトロPCをデスクに現役で置いてる人は割といるよなぁ。Windows 98機がレトロに該当するのかはちょっとわからないけど。
24枚目、スタイリッシュなPCの代名詞であるiMacも旧世代のモデルはちょっと古さを感じる。どのあたりに感じるかと言えば画面のベゼル、今となってはさすがに太いと思う。
25枚目、ZALMANのPCケースを見ると過去の黄金期をどうしても思い浮かべてしまう。もう10年くらい前になるけどあの頃はコスパ重視のPCケースだったらZALMAN一択と言えるくらい大人気だったよなぁ・・・。
29枚目、自作キーボード+トラックボールの人、キーボードだけでなくトラックボールの傾斜マウントも自作しているのが割と多い印象。
40枚目、スーパーウルトラワイドまたは同等のマルチディスプレイなら、こういう風にスピーカーを横置きにするのもいい感じ。デスク幅は2m以上が前提になりそうだけど。
50枚目、壁はライトグレー、機器・装飾はホワイト、メリハリが利いていて良く見える。すべて真っ白にするよりこういうスタイルの方がいいかもしれない。
60枚目、これも有孔ボードの活用例だけど、できればあまり目に入らない位置にするのがベストかな、デスク下とか。
71枚目、ゲーミングモニターの遮光シールドは結局流行らなかったなぁ。先駆けであるBenQ ZOWIEが「XL2746K」(AA)を出して以降は止まっているからそう思ってしまうのかもしれないけど。
74枚目、模型だから別におかしくはないのだけれども盆栽をショーケースに入れているのは妙な違和感がある。このあたりも海外の人だからこその感覚かも。
79枚目、Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot 第3世代 時計付き」(AA)は時計メインでモニター下に置いておくのもいいなと今更ながら思った。この型はもう売ってないので本当に今更だけど。
87枚目、ウッドなデスクチェアは見た目がいいと思える反面、機能性は皆無に等しいので自分が使う事は一生ないかな・・・リクライニング機能があれば話は違ってくるんだけど。
100枚目、配信者向けの製品で人気を確立しているElgatoはCORSAIR関連のメーカーだけど、Elgatoが好きな人は必ずしもCORSAIRが好きというわけではないんだなと思った光景。