お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.260

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年5~6月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。また、これまでウルトラワイド液晶モニターと記事を分けて投稿していましたが、今回からこちらに一本化して投稿します。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.259
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part259



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、最近サブモニターに15インチ前後のモバイルタイプを使っている人が増えたなーと思ったけど、一昔前と違って大手も中華系も手がけていて選択肢は各段に多くなっているから当然と言えば当然か。
4枚目、デスクに小さい盆栽を置くのはいいなーと少し前に触れたけど、レゴみたいなタイプもあるのか。っていうかこれはそのレゴが出している「レゴ(LEGO) 盆栽」(AA)だった。
10枚目、中身丸出しのオープンフレームPCケース、パーツや配線がスマートになった今こそ一番活きるタイプかもしれない。定期的なメンテも楽だろうしエアフローも気にしなくていいだろうし。
19枚目、なんか違和感あるデスクだなと思ったら電動昇降デスクに引き出しユニットを設置しているのか。別におかしくはない構成だけどニコイチな感じがして珍しいとは言える。
22枚目、これはおそらくデスクの天板やPCケースのパネルにカッティングシートを使ってる。自分も部屋の改装に最近使ったけど、プロユースのものはちゃんとそれっぽく見えるので十分ありだと思う。
25枚目、こういうプラスチッキーな3Dパネルは防音効果が期待できないだろうけど、装飾が目的ならインパクトあって良さげ。AliExpressのショップで安く売ってそうだし。
33枚目、スマートスピーカーって安い時は本当に安いし使い道も各々で違ったりするから、いくつも持っている人は割といそう。
37枚目、これは黒・赤・白の3色をうまく見せている感じでとても良いデスクまわり。
39枚目、幅180cmくらいのデスクをはっきりと分割して使っている人は珍しいかも。
54枚目、大型のモニターは現代的、レトロなキーボードは古代的、普通なら明らかにミスマッチだけどPCだとこの組み合わせがありなんだから不思議。ちなみにこのモニターはGIGABYTEの「AORUS FV43U」(AA)。
55枚目、度々触れているIKEAのゲーミングデスク「UTESPELARE」(AA)の何がいいかって、セパレートになっている天板の隙間でケーブルがすっきり収められるところ。
68枚目、Steelcaseのデスクチェア「Gesture」(AA)は改めて見るとどんなデスクでも合いそうなところも良いし、ヘッドレストも気持ちよさそうで良い。フルスペックだと結構なお値段するけど。
72枚目、チューブタイプのLEDライトはパネルやバーのタイプよりインパクトあるよなぁ。フレキシブルなので好きな形にできるし仮に飽きたとしてもアンビエントライトとして再利用できるし、長くも使えそう。
76枚目、モニター上にあるものは何だろう?と思ったけど、おそらく撮影専用の機材かな。デスク用の撮影機器も増えて生きているけど、業務用みたいな機器を導入する人も本当に増えてきた。
91枚目、上から下まで面白いデスクだ・・・。キーボードやトラックボールを見るにその筋でガチな人だ。これはPCをどう使っているのか実演も見たくなる。