お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.258

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年5月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.257
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part257



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
18枚目、壁掛けで使っていた大型テレビを下ろしてメインのモニターにしましたみたいな?。
19枚目、モニターを固定で使うならこういうモニターアームでも別にいいというか、こういう方が完全に固定できるからスタイル次第ではむしろ最適か。
21枚目、デスクにゲーミング要素がまったくないのにエンボディ ゲーミングチェアを使ってる。通常のエンボディチェアにはないカラーリングだからゲーマーでなくともそこに魅力を感じるのかも。
37枚目、手前の液晶モニターを見て(その角度は極端すぎる・・・)と思ったけど、後傾で座らない場合は案外見やすいのかもしれない。
38枚目、鳥居が目を引くなぁ。そこはさておきロジクールのキーボードはゲーマーじゃなくても「G913 TKL」(AA)を使っている人が割といるけど、「MX MECHANICAL MINI」(AA)が登場したのでで鞍替えする人は多分多いと思う。
49枚目、プロジェクターでゲームってどうなんだろう?と思ったけど、最近は「BenQ X3000i」(AA)みたいな本格的なゲーミングモデルがあるようでちょっと驚いた。お値段にも驚いた・・・。
50枚目、最近LEDパネルキットはこの「Nanoleaf Lines」(AA)みたいなバータイプに魅かれる。パネルタイプは食傷気味に感じているのも一因だけど、こちらの方がスマートと言えばスマートだよなぁ。
59枚目、これも現代のデスクスタイルの一つだと改めて思う。モニター(テレビ)がこれだけ大きければこれだけ離れていても問題ないだろうし、デスクチェアに座るよりはよっぽど健康的かも。
73枚目、この界隈でCOSAIRのゲーミングモニターを使っている人は初めて見たかも。多分この一つを出してそれっきりになると思う。10年以上前に出したスピーカーもそれっきりだったし。
76枚目、回りそうな(回らない)プロペラ型のLEDパネルキットを見て、もしかして光るシーリングファンなんてものがあるのかな?と思って調べたら・・・なかった。さすがに構造的に無理があるか。
78枚目、デカいファンが付いたPCケースはThermaltakeかCooler Masterだろうなーという印象が根付いている。ちなみにこれはThermaltakeの「LEVEL 20 VT」(AA)。
98枚目、PCデスク兼スタジオと思われる光景なので別におかしくはないんだけど、モニターよりスピーカーの方が圧倒的にデカいのはなんか笑ってしまう。