お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.250

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年2月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.249
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part249



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
5枚目、壁の世界地図パネルはこういうものが売られているのだろうか、自作だったらかなりの力作だ。あとクロネコかわいい。
11枚目、この有孔ボードはIKEA製で各デバイスを止めているストラップはIKEA×ROGコラボのオプションだけど、コラボ要素がそこまで目立たないから普通のボードで使うのもありだなと。
16枚目、BenQ ZOWIEのゲーミングモニターは相変わらず太めのベゼルに徹しているけど、多少なり知っていればぱっと見ただけで判別できるから今となってはそれが個性になっているかも。
29枚目、フットマッサージャーは見るたびに良さげだなと思ってたけど、冷静に考えるとデスク下に置けるようなタイプは性能的に最低限と言えるものだから、そのうち使わなくなりそう・・・。
30枚目、SteelSeries×Fnaticのコラボ製品は懐かしいなぁ。・・・いやでも当時はこのサイズのゲーミングマウスパッドはなかったような。調べてみたら多分どこかが勝手に作った海賊版だ。
42枚目、HUAWEIの液晶モニター「MateView」(AA)は個人的なイメージだと中華圏と日本くらいでしか見かけなかったので、この界隈で見るのはなんというか新鮮。日本では安く売られていたけど他の地域ではそうじゃないのかも。
44枚目、配線に無頓着な人はケーブルが重なりまくってても気にならないんだろうかなぁ。有線の機種でも気兼ねなく使えるというメリットはあると思う、でも見習いたくはない。
48枚目、この手のPCステーションは浪漫の塊だよね。Cooler Masterが該当するものを出すっぽいので選択肢は少しづつ増えていきそうな気もする。
54枚目、黒い配管を使ったウォールラックは確かインテリアのDIYでトレンドになっているんだっけか。デスク下に設置しているのは用途がちょっとわからないけど足置きにはいいかも。
58枚目、PCデスクに顕微鏡・・・あまり見かけない光景だ。もしかして最近はPCに接続できるものがあるのかな?と思って調べたら、どうやら顕微鏡用のUSBカメラがあるようで。
61枚目、ASUS ROGは言わずと知れたPCパーツの一大ブランドだけどPCケースは数年に一つ出す程度なので、この「ROG STRIX HELIOS」(AA)も今となっては旧世代の感が否めないところ。
75枚目、その昔カーボン柄はPC界隈でも好きな人が多いだろうからそういう製品が色々出るだろうと思っていた時があった、でも該当する製品がほとんど存在しないので全然そうじゃなかった・・・とデスクの天板を見て思った。
87枚目、ThermaltakeのPCケース「The Tower 900」(AA)を久々に見たけど、やっぱりデカい・・・デカすぎる。そしてパーツてんこ盛りの構成にしないとものすごく殺風景に見えるのも再確認。
92枚目、たまに見かける自作のPCビルドインなデスクは言っちゃ悪いけど負の遺産になってるよなぁ。大半はかなり前に作ったような感じだし、捨てるに捨てれなくて使い続けてるようにも映るし、DIYも考えものだ。