お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.249

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2022年2月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.248
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part248



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、デバイスってやつは全方面にハマると底なしの”沼”が延々と続くんだろなぁ・・・と棚を見て思う。
4枚目、壁の吸音材は四角錐のタイプを一つ一つ重ねているのだろうか。だとしたらすごい労力の賜物だ。
16枚目、そういえばThermaltakeのRGB LED搭載PCパーツはRazer Chromaに対応しているんだけっか。Razer自身もPCパーツを手がけるようになったけど今のところはコラボ先の製品の方がいい気も。
19枚目、生粋のAppleユーザーなデスクだけどマウスとキーボードはロジクールで、そこはある意味妥協する人がそれなりにいそうだなと。
46枚目、フライトシミュレーターの機材は一昔前とあまり変わっていない印象。むしろ一昔前の製品が本格的すぎたのかも。
51枚目、音楽の機材ってPC機器よりはるか昔から”沼”だよなーと思った。エフェクターなんかは正にそれ。
53枚目、IKEAのマウスバンジー「LANESPELARE」(AA)はいかにもIKEAの小物という感じだけど、ゲーミングデバイスらしくないマウスバンジーというのも他にないので改めて見ると貴重な一品。
54枚目、IK Multimediaのスピーカー「iLoud Micro Monitor」(AA)は5年以上前の製品だけど、コンパクトサイズでありながら重厚で個性も感じるデザインは改めて見るとカッコイイなと思ったり。
61枚目、モニターライトの先駆者であるBenQはこの「BenQ WiT」(AA)みたいな普通のスタンドライトも出しているのだけれど、幸か不幸かモニターライトに需要を完全に持っていかれてるよなぁ。
67枚目、ペットかわいいですね。それはそれとしてこの遊び場とも言えそうな部屋にPCデスクを置くのは色々と怖いかも。
79枚目、このモニターライトというかデスクライトは日本だと「EppieBasicクランプ式デスクライト」(AA)という名で売られているものだけど、モニター1台だとオーバーサイズだしスタンド部が丸見えだとスマートさに欠けるかな・・・。
85枚目、まるでショップみたいなエナジードリンク専用の棚があるのは色々な意味でヤバイの一言。
87枚目、この複数のPCは3人用ではなく1人がこれまで使っていたものを残している感じかなぁ。ゲスト用に使っているのかもしれない。
89枚目、キーボードをペンみたいに無造作に立てていてちょっと笑った。でも文字を生成するという面では共通と言えるアイテムかもしれない。
100枚目、別荘のデスクという感じで羨ましくも思う光景。ところでデスクスタンドにQiが備わっていてちょっと驚いた、調べてみたら日本でもたくさん売られていて二度驚いた(ほとんど中華系の製品だけど)。