お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.242

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.241
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part241



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
3枚目、要塞化したマルチディスプレイは古い機種で組んでいるのが多く、最近の機種で組んでいるのは全然見ない。なんというかやっている人がどういう人なのかなんとなく察せる気がしなくもない。
7枚目、このゲーミングマウスの収納・展示はいいなぁ。確かバットケースでちょうどいいものがあるんだっけか。っていうかキーボードの方も良く見たらめちゃくちゃ多い。
9枚目、デスク上にカメラのレンズを一つ二つ置いておけば、それだけでそれっぽいクリエイターのデスクに見えるから面白い。
11枚目、この大型で左右分離型のゲーミングメカニカルキーボードはiRocksが出していたけど、メーカーロゴがが言うからOEM/ODM元になっているのかな?。左右分離型でもV字の開きは使用感の面でどうなんだろう。
15枚目、DELL ALIENWAREで完全に揃えている人はたまにいるけど本当に少数な印象。「W610M」(AA)などここのマウスやキーボードは1回出したらそれっきりのパターンが多いので合わせづらいとは思う。
20枚目、この手の海外OTAKUはデスク上だけでなく壁もポスターでギッシリな飾り付けをしている人が多いので、壁に何もないとものすごく殺風景に見える・・・。
23枚目、今の視点でレトロな機器に該当するのはどのくらいの年代までのものなんだろうか?と、ソニーの小さいけれどもゴツいテレビを見て思う。
28枚目、電動昇降デスクで一体化を実践しようとすると天板の下がえらい事になるよなーと。この光景を見ると吊り下げるPCケースはMini-ITXのコンパクトサイズが違和感なくていいと思った。
50枚目、いま見ても奇抜なこのマウスパッドはMionixの「Desk Pad Frosting」(AA)。原点回帰が案外な事になっている今の状況を考えると、あのままマウスパッド屋をやっていればよかったんじゃないかと正直思う。
57枚目、クローゼットdeデスクは収納していたものをその部屋に置くという本末転倒なパターンをよく見かけるけど、それでも実践している人が割といるので何か浪漫があるんだろうなと。
70枚目、何か2000年代後半あたりを彷彿とさせるデスクだ。ロジクールの「G604 LIGHTSPEED」(AA)など割と最近の周辺機器を使っているけれども、なんというかデスク上の雰囲気がその年代という感じ。
85枚目、これまで何度か見た事があるけどデスクまわりの壁だけをウッドパネルにするのもいいなぁ。デスクや機器がホワイトでもバランスよい感じに見える。
89枚目、光らないフラットな吸音パネルキットに別の場所から光をほのかに当てるスタイル、これはこれでピカピカに光るLEDパネルキットとは違う良さがある。
96枚目、65~75%レイアウトのメカニカルキーボード用と言えるパームレストはなかなかないので、分離型のタイプを使うのもいいなと。日本でまともに売っているのは「FILCO Genuine ウッドリストレスト 分離型」(AA)くらいですかね。
CORSAIR Elgato 吸音パネル Wave Panels Starter Set
posted on 2021.12.04
CORSAIR
売り上げランキング:1,349
売り上げランキング:1,349