お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.238

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年10月に投稿されていた100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.237
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part237



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
2枚目、デスクをホワイトで統一させたい場合、スピーカーにこだわりがないなら手ごろな選択肢としてロジクールの「Z200nWH」(AA)は確かにいいかもしれない。
3枚目、そういえば時期的にハロウィンですね。街に住んでいないからあまりピンとこないけど。
6枚目、山切りとフラットの2種を組み合わせている吸音パネル。片方だけだとよく見かける光景だったろうけど、2種の組み合わせはなんというか相乗効果みたいなものを感じる。
7枚目、モニターのハニカムな壁紙、このデザインは見覚えあるなと思って記憶をたどるとSharkoonの超大型ゲーミングマウスパッド「SKILLER SGP30 XXL Hex」(AA)がこの柄。Sharkoonだけどデザインはいいと思う。
12枚目、窓から秋冬を存分に感じられる。この大窓でこの光景は四季を全面に映し出す形になるだろうから素晴らしい部屋だだ。
17枚目、ないなら作ればいい(塗装すればいい)を実践している人が最近増えてきている印象。
20枚目、これはスピーカーの下に何を置いているのかと思ったらスマートスピーカーか何かの箱か。こんなものでもインシュレーターみたいな効果があるんだろうか。
22枚目、部屋の壁の一面だけ色が違う構成にするのは前からいいなと思っている。
23枚目、随分と手の込んでいるモニター台だなーと思いきや、これは自作のスピーカーなのか。自作のサウンドバーは初めて見たかも。
29枚目、LIAN LIの「O11 DYNAMIC MINI」(AA)みたいなPCケースはガラスパネルを外せば実質オープンフレームPCケースみたいなもんだよなーとふと思った。
30枚目、光るゲーミングデスクは一時だけ数社が出していた、でも流行らなかった印象。光らせればいいというムーブは既に過ぎたのかも。
42枚目、配信用の一眼レフカメラは見かけるたびに進化しているというか大がかりになっていってる感じで、カメラだけでなく確認用のディスプレイまで設置する人も出てきたか・・・。
69枚目、「DEFT PRO」(AA)などエレコムのトラックボールは海外でも人気を得ていたけれど、ここ数年は新製品を出すなどの動きが全然なかったせいか話題に上がる事も少なくなっている気がする。
73枚目、PCデスクに隣接するメタルラック、今となっては違和感があるというか適さないと感じたりする。PCデスクの方がインテリア性を高めているのも一因でしょうね。
84枚目、これはPCケースを端に置いた方がいいのでは?と一瞬思ったけど、冷静に見るとケーブルの長さが原因っぽいか。電動昇降デスクは機器が多いと整えるのも大変だと再確認します。