お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.237

Show_Your_PC_Desk_Part237_01.jpg


PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年9~10月に投稿されていた100枚を見てみます。

お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.236
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part236





Show_Your_PC_Desk_Part237_02.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_03.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_04.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_05.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_06.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_07.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_08.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_09.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_10.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_11.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_12.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_13.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_14.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_15.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_16.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_17.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_18.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_19.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_20.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_21.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_22.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_23.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_24.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_25.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_26.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_27.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_28.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_29.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_30.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_31.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_32.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_33.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_34.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_35.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_36.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_37.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_38.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_39.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_40.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_41.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_42.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_43.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_44.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_45.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_46.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_47.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_48.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_49.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_50.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_51.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_52.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_53.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_54.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_55.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_56.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_57.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_58.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_59.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_60.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_61.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_62.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_63.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_64.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_65.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_66.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_67.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_68.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_69.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_70.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_71.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_72.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_73.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_74.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_75.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_76.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_77.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_78.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_79.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_80.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_81.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_82.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_83.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_84.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_85.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_86.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_87.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_88.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_89.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_90.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_91.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_92.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_93.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_94.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_95.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_96.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_97.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_98.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_99.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part237_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

5枚目、このキーボードはASUSの「ROG Claymore II」(AA)。左テンキーもできるワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボードなんて真似するところは出てこないだろうから、人によっては完全な一択になるかと。

14枚目、この大型モニターはどこのだろう?とよく見たらGIGABYTEの「AORUS FO48U」(AA)だ。海外だと割安な価格設定なので43インチの「AORUS FV43U」(AA)と共にユーザーが増えつつあるよなぁ。

19枚目、今や吸音材のパネルは本来の目的のためではなくて一つのインテリアとして導入している人も多そう。

20枚目、座卓デスクは日本や一部のアジア地域でしかやらないだろうと以前思っていたので、この界隈で見るのはいまだ珍しく感じたりもする。

26枚目、PCケースのサイドパネルはフルサイズの強化ガラス製が当たり前になってきているから、こういうタイプはもう一昔前だよなぁ。これはなんだったっけ?と思って調べたら7年前に出たNZXTの「SOURCE340」(AA)、そりゃ古い。

32枚目、Macユーザーも多種多彩になってきてアルミ一辺倒の構成にしている人は減りつつあるような気がする。

35枚目、色々と触れたくなるような情報量の多い部屋だけど、これもよく見ると座卓デスクだ。もしかして海外でも意外と多かったりする?。

36枚目、ハイエンドの構成がいけるMini-ITXのPCケースは増える一方だけど、やっぱり限度があるんだろうなとこの光景を見て思う。

49枚目、Youtuberやストリーマーがここまでメジャーになっていると配信のために一眼レフのカメラを複数買っている人がいても不思議じゃないか。

56枚目、塗装してでもピンクで統一させようとする積極性は素晴らしい。でも画面枠が太い古びた液晶モニターではどうしても野暮ったく見えるし、見た目にこだわるならそこに金をかけるべきじゃないかと。

66枚目、ロジクールのハイエンドなワイヤレスキーボードは「MX KEYS mini」(AA)が出たので、このフルサイズから乗り換える人は結構いるんじゃないかと思う。

69枚目、電動昇降デスクをスタンディング専用で使っている人は専用マットの有無で見分けがつく。下に何か敷いていた方がいいんでしょうね。

79枚目、これまた無骨で工業的なデスクだ。機械や電気に携わっている人は好きそう。

83枚目、こういう暖炉が羨ましく思う季節がそろそろやってきそうだ。




FLEXISPOT
売り上げランキング:14