お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.212

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、なので見てて飽きる事はなく賑わっているのも納得ですが、今回は2020年11~12月に投稿されていた画像100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.211
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part211



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、海外ではCyberpunk 2077モデルのゲーミングチェアが早くも出ている模様。
9枚目、リビングにTVとPCを併設している人は結構いるし、TVをPC代わりにしている人は意外と少ないのかも。
10枚目、ロジクールGのワイヤレスゲーミングマウスとRazerの充電ドックを見て一瞬アレ?って思ったけど、そういえばこの組み合わせで使える改造方法があったんだった。(→関連記事)
14枚目、いくらホワイトで統一しようとしても液晶モニターだけはなかなか合わす事ができないよなーと。該当するものは存在しても地域によっては入手困難かもしれないし。
24枚目、この界隈もPS5を見かける事が多くなってきた。
34枚目、SteelSeries派には新製品でニュータイプのワイヤレスゲーミングマウス「Aerox 3 Wireless」(AA)が受け入れられているようで。
37枚目、この電動昇降PCデスクの脚というか土台はどういう目的で導入しているんだろうか・・・さらに高くするため?
40枚目、この吸音材はもしかして自作?、材料を用意して加工できる技術と設備があればできない事でもないか。
49枚目、AntecのオープンフレームPCケース「Torque」(AA)のホワイトモデルに目がいくけど、埋め込みのディスプレイも何気にすごい。
52枚目、エルゴノミックタイプのゲーミングマウスは一時期出回っていたけど、あれは正直言って無理があると思った。
81枚目、左側の液晶デバイスみたいなものはいったい何だ?と一瞬思ったけど、よく見たらタブレットか。でもその気になればPCの入力デバイスとして使えるのかな。
82枚目、このRazerキッズは「Razer Charging Pad Chroma」(AA)を待てなかったのかワイヤレス充電器を自作していて良い行動力だ。
83枚目、デスクをよく見るとRyzenガールの超大型マウスパッドを使っている。販促品ですけど一番多く出回っている地域はなぜか韓国だったりします。
91枚目、液タブにモニターアームは合理的な組み合わせだと思う。調べてみるとワコムが「Wacom Flex Arm」(AA)なる液タブ専用品を出しているようで。専用なだけあって高いです。
92枚目、これは以前にも見たかなぁ・・・液晶モニターも大型なのに周辺の機材がデカすぎてサイズ感がピンとこない光景だ。