お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.210

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、なので見てて飽きる事はなく賑わっているのも納得ですが、今回は2020年11月に投稿されていた画像100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.209
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part209



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
15枚目、ユニットバスルームにPCデスクだと・・・正気か!?。
18枚目、「G502 Hero SE」(AA)などロジクールGの”Special Edition”は一時期かなり安かったけど、3つ出してそれっきりだったしどういう意図で出したのか今となってはピンとこない。
29枚目、Razer大好きな人でも光らせたくない派は一定数いるようで。
35枚目、テーブルの天板がディスプレイになっている、面白い。何かのゲームで使うのだろうか。
41枚目、電気代がネックにならないならデスク下にオイルヒーターは確かにいいかも。サイズからしてすんなり収まるし。これはデロンギの「HJ0812」(AA)ですね。
42枚目、日本でも発売が決まったRazer初のゲーミングチェア「Razer Iskur」(AA)、コアなユーザーは座っている人形と一緒に早くも導入している印象。
44枚目、海外のこういう層もこの作品の装飾が増えつつある。いや、この作品でこういう層になった人が多いのかも。
47枚目、メカキーボードのデスクマットってホワイトもあったのは知らなかった(正確に言えばグレー)。
51枚目、レーシングゲーム用のトリプルディスプレイ、ここまで極端な角度の設置は初めて見る。視野的にどうなんだろう。
61枚目、海外の人の日本語チョイスはいつ見ても面白いよなぁ。これの意味は深読みすると笑えないけど。
65枚目、警備のお仕事かな?。
69枚目、ゲーミングデバイスの疑似ワイヤレス化、すごく頑張ってると思うけど左手用デバイスをこの位置で固定するのは正直使いづらそう。「Razer Tartarus Pro」(AA)のワイヤレス版は自分も待ち望んでいる。
74枚目、間接照明をRGBでヒャッハーするのもいいけど、電球色で落ち着かせるのもやっぱりいいよね。
77枚目、「EX2510」(AA)などが出ているBenQのMOBIUZシリーズは人気出ると思っていたけど反響は案外で、路線は違うけれどもZOWIEの支持が想像以上に厚いのかなと。
93枚目、簡易的なスタンディングスタイル、これはこれでアリだと思う。気が向いた時にテーブルを持ってくればいいんだから、一番手っ取り早い方法かと。