Shokz 『OpenRun Pro』 レビューチェック ~小型化されて音も良くなったというフラッグシップの骨伝導Bluetoothイヤホン

2022年3月に発売されたShokzのイヤホン「OpenRun Pro」。
「Aeropex」などの骨伝導Bluetoothイヤホンで不動の人気を得ていたAfterShokzがShokzへと改名し、改名後の第一弾となったのがこのフラッグシップモデル。日本ではクラウドファンディングからスタートして後に一般販売もするようになりましたが、ちょっとチェックしてみます。
Shokz (旧AfterShokz) OpenRun Pro ハイエンドモデル 骨伝導イヤホン – ShokzJP
https://jp.shokz.com/products/openrun-pro
画像









(via huaying1718/zhihu)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.1
コーデック:SBC
連続再生時間:約10時間
充電時間:約1時間
インターフェイス:専用端子
重量:29g
メディア・レビューサイト
Shokz、Aeropex後継の骨伝導イヤフォン「OpenRun Pro」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1378644.html
Shokzの新骨伝導イヤフォン「OpenRun Pro」一般販売開始 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1391810.html
Shokz骨伝導イヤフォン最上位はどこまで進化した?「OpenRun Pro」-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1379641.html
【比較レビュー】骨伝導イヤホン SHOKZ OPENRUN PRO vs AEROPEX : 昔チャリダー今ローディー
https://formercharider.net/archives/20220304.html
最新にして最高の骨伝導イヤホン。Shokz「OpenRun Pro」レビュー!これはオススメです! - モノ好き。ブログ
https://monosukiblog.com/openrun-pro_20220219
Shokz OpenRun Pro レビュー!第9世代に進化した骨伝導ワイヤレスイヤホン
https://www.makkyon.com/2022/01/28/shokz-openrun-pro-review/
Shokz OpenRun Pro レビュー|これが骨伝導イヤホンの最高峰! | カジェログ
https://kajetblog.com/shokz-openrun-pro/
[レビュー] 音質があきらかに向上した骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」を3週間使った感想 | め〜んずスタジオ
https://asuka-xp.com/shokz-openrun-pro
Shokz OpenRun Proレビュー。低音が強化された骨伝導イヤホン - AndroPlus
https://androplus.org/entry/shokz-openrun-pro-review/
Shokz OpenRun Pro レビュー。頭の中にベースが響く低音強化の骨伝導イヤホン | プラスガジェット
https://plusablog.me/?p=22368
SHOKS【OpenRun Pro】レビュー。低音が強化されたハイエンドモデル骨伝導イヤホン | 梅屋ラボ
https://umeyalabo.com/shoks-openrun-pro
【実機レビュー】Shokz(旧Aftershokz)の骨伝導ヘッドフォン「OpenRun Pro」 | LABOホンテン
https://rezv.net/shokz_openrun_pro
【Shokz OpenRun Pro レビュー】音質が劇的に向上!低音がすごいぞ… | ガジェットランナー
https://hashikan.net/archives/shokz-openrun-pro.html
Shokz OpenRun Proの実機レビュー - 骨伝導イヤホンのトップブランド、Shokzの新たなフラッグシップモデル!
https://win-tab.net/acc/shokz_openrun_pro_review_2201101/
Shokz OpenRun Proレビュー | 間違いなくトップを獲る、骨伝導イヤホンのフラッグシップ – 「2ミニッツ」
https://www.naenote.net/entry/shokz-openrun-pro-review
Shokz OpenRun Pro レビュー。音質がさらに進化した最新骨伝導イヤホン | CoRRiENTE.top
https://corriente.top/shokz-openrunpro-review/
【Shokz OpenRun Pro実機レビュー】低音強化で音質向上を実感!骨伝導イヤホンの完成形|ちびめがねアンテナ
https://chibimegane.com/openrun-pro/
Shokz OpenRun Pro 実機レビュー。安定感と音量が向上、最強骨伝導イヤホン! | Till0196のぼーびろく
https://till0196.com/post16709
従来より20%小さくなった独自のオープンイヤーデザイン、チタンフレーム採用のネックバンドユニット、低音再生強化のために開発された第9世代の骨伝導テクノロジー・ShokzTurboPitch搭載、クリアな通話品質を実現するデュアルノイズキャンセリングマイク、IP55の防塵/防水性能、5分充電で1.5時間再生できる急速充電対応、マルチポイント対応、スマートフォンアプリ・Shokz対応、マグネット充電ケーブル・キャリングケース付属、計4色のカラーラインナップ、などが特徴。レビューしている人は数多く見かけましたが、大半はサンプル提供を受けての形で似たり寄ったりの内容でしたので、それぞれを参考に・・・。
各所の反応
[#1]
ランプロ届いた
早速聴いたけど解像度が上がった気がする、低音も感じるように
音漏れは無理してボリュームを上げない分減ってる気もする
装着感はエアロペックスと変わらないか少し密着度上がったかな
音声ガイダンスは同じお姉さんな気はするけど声を低めにハキハキ意識した感じ
ランプロ届いた
早速聴いたけど解像度が上がった気がする、低音も感じるように
音漏れは無理してボリュームを上げない分減ってる気もする
装着感はエアロペックスと変わらないか少し密着度上がったかな
音声ガイダンスは同じお姉さんな気はするけど声を低めにハキハキ意識した感じ
[#2]
OpenRun Pro届いた
前作使ってないけど骨伝導とは思えない音質だな、下手なインナーイヤーより上だと思う
静かな在宅勤務環境で使用したが顔がつくくらい横に来ない限り音漏れもない
マイクは平凡だが
OpenRun Pro届いた
前作使ってないけど骨伝導とは思えない音質だな、下手なインナーイヤーより上だと思う
静かな在宅勤務環境で使用したが顔がつくくらい横に来ない限り音漏れもない
マイクは平凡だが
[#3]
OpenRunPro届いたよ。
OpenMoveからの買い替えだけど音質が全然違ってびっくりしたわ。
OpenRunPro届いたよ。
OpenMoveからの買い替えだけど音質が全然違ってびっくりしたわ。
[#4]
エアロペクス2台とオープンコム持ってるんだけど
確かにランプロの方がオープンコムよりは音質は良いと思う。
でもエアロペクスと比べると思ったより変わらない気がする。
期待し過ぎたのかもしれないけど。
耳に掛ける部分が大きくて密着しない感じなのが一番困る。
音を大きくすればまあなんとか。
エアロペクス2台とオープンコム持ってるんだけど
確かにランプロの方がオープンコムよりは音質は良いと思う。
でもエアロペクスと比べると思ったより変わらない気がする。
期待し過ぎたのかもしれないけど。
耳に掛ける部分が大きくて密着しない感じなのが一番困る。
音を大きくすればまあなんとか。
[#5]
>>#4
ランプロはエアロペックスに比べると当たる部分が大きくなり
一番音が良く出る位置に固定されてる感覚はある
エアロペックスは音が良い場所を多少探ったりしたし
ズレると音が小さくなったりしてたけどね
耳の形なんかもあるのかな
>>#4
ランプロはエアロペックスに比べると当たる部分が大きくなり
一番音が良く出る位置に固定されてる感覚はある
エアロペックスは音が良い場所を多少探ったりしたし
ズレると音が小さくなったりしてたけどね
耳の形なんかもあるのかな
[#6]
はじめての骨伝導って事で届いたOpenRun Pro少し使ってみたけど
こんな中高音よく聞こえるのね
低音強化モデルとは言え低音は若干物足りないけど多少は聞こえるし
装着感が快適すぎるのでそのメリットだけで許せる
はじめての骨伝導って事で届いたOpenRun Pro少し使ってみたけど
こんな中高音よく聞こえるのね
低音強化モデルとは言え低音は若干物足りないけど多少は聞こえるし
装着感が快適すぎるのでそのメリットだけで許せる
[#7]
OpenRun Proきた
Aeropexの音に慣れすぎてかなり違和感ある
しばらく使ってどう感じるかかな
OpenRun Proきた
Aeropexの音に慣れすぎてかなり違和感ある
しばらく使ってどう感じるかかな
[#8]
>>#7
OpenRun Proに慣れたらAeropexの音がスカスカに聞こえるだろうな
と思えるくらい低音効いてる
>>#7
OpenRun Proに慣れたらAeropexの音がスカスカに聞こえるだろうな
と思えるくらい低音効いてる
[#9]
OpenRun Pro思ってたより音漏れしてるのと
満足出来る音量だと若干喋りにくいのが気になる点かな
でも装着感や音は大満足出来るし何よりマルチポイントが便利すぎる
買ってよかった
OpenRun Pro思ってたより音漏れしてるのと
満足出来る音量だと若干喋りにくいのが気になる点かな
でも装着感や音は大満足出来るし何よりマルチポイントが便利すぎる
買ってよかった
[#10]
OpenRun Proの充電コネクタの位置は改悪だと思う
OpenRun Proの充電コネクタの位置は改悪だと思う
[#11]
Aeropex→OpenRun Pro
重低音はとても差があるけどスイートスポットっていうのかな?
その部分に当てないと重低音は聞こえない。
重低音も骨伝導かと言われるとそうじゃなさそう。
装着感はAeropex>OpenRun Pro>>Move
当時MoveとAeropexで迷って装着感と音質でAeropexを買った。
現在の価格でこの3つならAeropexを選ぶかなぁ。
Aeropex→OpenRun Pro
重低音はとても差があるけどスイートスポットっていうのかな?
その部分に当てないと重低音は聞こえない。
重低音も骨伝導かと言われるとそうじゃなさそう。
装着感はAeropex>OpenRun Pro>>Move
当時MoveとAeropexで迷って装着感と音質でAeropexを買った。
現在の価格でこの3つならAeropexを選ぶかなぁ。
[#12]
OpenRun Pro
低中域は明らかにAeropexより増えてスピーカーぽい鳴り方するけど
その分付け方がシビアになった感じがする
よりスピーカー部を耳穴に近づけないといけない感じでバンドを上に上げなきゃならん
金管系の音は相対的にAeropexよりは大人しく感じるが十分粒立ち良く鳴らしているし
80'sとかLofi系の流し聴きにはよりフィット感増した感じがする
あと思ったことだが一定以上の音量に上げたときのユニットが暴れる感じや
音像が破綻する感じはAeropexより強く
そうならない上限の音量はAeropexより小さい気がする
元々音量小さめで運用してるからopenrunの方が良く聴こえるけど
この辺で好み分かれそうだから試聴した方が良いのは間違いない
OpenRun Pro
低中域は明らかにAeropexより増えてスピーカーぽい鳴り方するけど
その分付け方がシビアになった感じがする
よりスピーカー部を耳穴に近づけないといけない感じでバンドを上に上げなきゃならん
金管系の音は相対的にAeropexよりは大人しく感じるが十分粒立ち良く鳴らしているし
80'sとかLofi系の流し聴きにはよりフィット感増した感じがする
あと思ったことだが一定以上の音量に上げたときのユニットが暴れる感じや
音像が破綻する感じはAeropexより強く
そうならない上限の音量はAeropexより小さい気がする
元々音量小さめで運用してるからopenrunの方が良く聴こえるけど
この辺で好み分かれそうだから試聴した方が良いのは間違いない
[#13]
アプリやれる事なさすぎて笑った
マルチファンクションボタンのカスタマイズが出来るのかと思ったら
実質マルチポイントのオンオフだけか
アプリやれる事なさすぎて笑った
マルチファンクションボタンのカスタマイズが出来るのかと思ったら
実質マルチポイントのオンオフだけか
[#14]
>>#13
イコライザーって細かく設定出来るものだと思い込んでたわ…
これからやれる事どんどん増えてくんだよねきっと…
>>#13
イコライザーって細かく設定出来るものだと思い込んでたわ…
これからやれる事どんどん増えてくんだよねきっと…
[#15]
titaniumからopenrun proへの買い替えなんだけど、音質が凄く良くなってますね。
titaniumはオモチャの様なシャカシャカな音だったので。
値段は違うけど満足できそう。
titaniumからopenrun proへの買い替えなんだけど、音質が凄く良くなってますね。
titaniumはオモチャの様なシャカシャカな音だったので。
値段は違うけど満足できそう。
[#16]
OpenRun Pro届いたわ、パッと聴いてみたけど
手持ちの3機種とかと比べると高音が全然出なくて籠もってる感じなのだが・・
低音もそれ程出てる感じがしないかな
単にAeropexとかに聴き慣れてる耳になってるだけかもしれないけど
OpenRun Pro届いたわ、パッと聴いてみたけど
手持ちの3機種とかと比べると高音が全然出なくて籠もってる感じなのだが・・
低音もそれ程出てる感じがしないかな
単にAeropexとかに聴き慣れてる耳になってるだけかもしれないけど
[#17]
OpenRun Proで音が出てないって人はちゃんと掛けてる?
Aeropexと違って眼鏡のように耳にしっかり掛けないとちょうど良い音にならないよ
OpenRun ProはBluetoothが弱いのが残念なだけで他は満足してる
Aeropexは抜けが良い分BGM的で野音で聴いてる感じだった
運動などに集中はできるけど曲を楽しむって感じではなかったな
OpenRun Proはライブハウス的でワイヤレスイヤホンを付けてる感覚
音楽に集中してるのに自分の足音や自動車のエンジン音が聞こえて不思議な感覚になる
高級ヘッドホンの音質ではなく5,000円くらいのクラスの音だけど
音楽を楽しみながら運動できるのはなかなか楽しいよ
OpenRun Proで音が出てないって人はちゃんと掛けてる?
Aeropexと違って眼鏡のように耳にしっかり掛けないとちょうど良い音にならないよ
OpenRun ProはBluetoothが弱いのが残念なだけで他は満足してる
Aeropexは抜けが良い分BGM的で野音で聴いてる感じだった
運動などに集中はできるけど曲を楽しむって感じではなかったな
OpenRun Proはライブハウス的でワイヤレスイヤホンを付けてる感覚
音楽に集中してるのに自分の足音や自動車のエンジン音が聞こえて不思議な感覚になる
高級ヘッドホンの音質ではなく5,000円くらいのクラスの音だけど
音楽を楽しみながら運動できるのはなかなか楽しいよ
[#18]
OpenRun Pro
iPhone12miniでは他のTWS等に比べて特に途切れる印象はないな
OpenRun Pro
iPhone12miniでは他のTWS等に比べて特に途切れる印象はないな
[#19]
初の骨伝導でOpenRun Proを購入した。
インナーイヤーイヤホンのような聞こえ方は想定どおり。
ただ耳元でスピーカーから出ている音がダイレクトに聞こえてるようにしか思えんのだが。
音漏れもしてるし。これが骨伝導?
初の骨伝導でOpenRun Proを購入した。
インナーイヤーイヤホンのような聞こえ方は想定どおり。
ただ耳元でスピーカーから出ている音がダイレクトに聞こえてるようにしか思えんのだが。
音漏れもしてるし。これが骨伝導?
[#20]
>>#19
ちょっと浮かしたら音がかなり小さくなるでしょ?
それでも振動させて音を伝えてるに違いはないし
音漏れ防止する機構がないから音漏れするよ
耳塞いでみたらわかりやすいよ
スピーカーだったら聞こえにくくなるけど骨伝導だったら逆に聞こえやすくなる
>>#19
ちょっと浮かしたら音がかなり小さくなるでしょ?
それでも振動させて音を伝えてるに違いはないし
音漏れ防止する機構がないから音漏れするよ
耳塞いでみたらわかりやすいよ
スピーカーだったら聞こえにくくなるけど骨伝導だったら逆に聞こえやすくなる
[#21]
OpenRun Pro
バッテリー持ちはかなり良くなってるね
「残りわずかです」から3~4時間くらい保ってる
OpenRun Pro
バッテリー持ちはかなり良くなってるね
「残りわずかです」から3~4時間くらい保ってる
[#22]
OpenRun Pro
インフルエンサーたちは絶賛の嵐だけど
自分は装着感悪くてaeropexの方がカッチリと着けれた。
たぶん本体の肌に当たる部分がaeropexはゴムっぽいのに
OpenRun Proはツルツルになっててこれが改悪に感じた。
うーん、この感想オレだけなのかなぁ。
OpenRun Pro
インフルエンサーたちは絶賛の嵐だけど
自分は装着感悪くてaeropexの方がカッチリと着けれた。
たぶん本体の肌に当たる部分がaeropexはゴムっぽいのに
OpenRun Proはツルツルになっててこれが改悪に感じた。
うーん、この感想オレだけなのかなぁ。
[#23]
>>#22
今はいいけど夏は汗でベタつきそうかな、密着度とのトレードオフとして我慢してる
ただゴムっぽい質感って加水分解のイメージがあって、ない方が無難な印象はあるよ
そこまで長く使うかってのはあるけどね
音は気に入ってる、Bluetoothが相変わらず弱いのが一番気に入らない
>>#22
今はいいけど夏は汗でベタつきそうかな、密着度とのトレードオフとして我慢してる
ただゴムっぽい質感って加水分解のイメージがあって、ない方が無難な印象はあるよ
そこまで長く使うかってのはあるけどね
音は気に入ってる、Bluetoothが相変わらず弱いのが一番気に入らない
[#24]
初骨伝導でOpenRun Pro買ったけどあれだな
漏れる音よりは聞こえる音がずっと大きいイヤホンと考えるべきだな
あとやっぱり曲によって高音の出なさが不満になってくるな
だいたい評判通りだわ
初骨伝導でOpenRun Pro買ったけどあれだな
漏れる音よりは聞こえる音がずっと大きいイヤホンと考えるべきだな
あとやっぱり曲によって高音の出なさが不満になってくるな
だいたい評判通りだわ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は謳い文句どおり低音が強めになっていて骨伝導が初めてなら十分良いと感じるかもしれない、ただしAeropexよりも良くなったかと言えば人によって感じ方が異なる、最適な装着位置がシビアになったのも音や装着感の良し悪しに影響が出ている、バッテリーの持ちは良くなっている、使う端末によっては接続が弱く感じるかも、アプリは現状だとやれる事が少ない、といった内容。
「OpenRun Pro」は現在24,000円前後の価格で販売中。「OpenMove」(AA)など2つくらい下のクラスと比べれば各段に良いと感じるようですが、Aeropexが比較対象になると必ずしも良いとは限らない様子。Aeropexは人気No.1も納得の完成度でしたし乗り換える場合だと+αの上積み程度に思っておいた方がよさそうでしょうか。ちなみにAeropexは「OpenRun」(AA)に名が変わってマイナーチェンジもされたようですから、条件次第ではそちらの方がいいかもしれませんね。