Shokz 『OpenRun Pro Mini』 レビューチェック ~バンドが短くなったフラッグシップの骨伝導Bluetoothイヤホン

Shokz_OpenRun_Pro_Mini_01.jpg


2022年10月に発売されたShokzのイヤホン「OpenRun Pro Mini」。
同社のフラッグシップで業界全体で見ても最上位の存在と言える骨伝導Bluetoothイヤホン「OpenRun Pro」の小型モデル。性能・機能はそのままにバンドの長さが通常モデルより21mm短くなっている模様。ちょっとチェックしてみます。

Shokz (旧AfterShokz) OpenRun Pro ハイエンドモデル 骨伝導イヤホン – ShokzJP
https://jp.shokz.com/products/openrun-pro



画像


Shokz_OpenRun_Pro_Mini_02.jpg


Shokz_OpenRun_Pro_Mini_04.jpg


Shokz_OpenRun_Pro_Mini_03.jpg


Shokz_OpenRun_Pro_Mini_05.jpg


Shokz_OpenRun_Pro_Mini_06.jpg
(via facebook)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.1
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:SBC
連続再生時間:約10時間
充電時間:約1時間
インターフェイス:専用端子
防水性能:IP55
重量:約28g


各所の反応


[#1]
Shokz、バンドが21mm短くなった「OpenRun Pro Mini」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1451045.html



[#2]
ProのMini来たな、買っちゃうかな



[#3]
OpenRun Pro買ったばかりなんだけど装着感はMiniの方が良さそう



[#4]
OpenRun Pro Mini試聴してきたけど、ながら聞きなら十分クリアな音質だと思う
Proは低音が鳴るってレビューあったがそのとおりで、低音が欲しいならProしか選択肢がない



[#5]
俺はOpenRun Proノーマルで何の不満もない
Miniは色が少ないしノーマル選んで特に後悔はない



[#6]
Mini買ってみた、頭はやや大きめだと思う
試着してバンドのサイズ感を確かめて買ったんだけど
2時間くらいつけてるとこめかみが痛くなって自分にはノーマルの方が合ってたっぽい



[#7]
>>#6
頭の横幅が大きいとかだとノーマルでも変わらんかもしれん



[#8]
余ったバンドはほんとに邪魔なので俺はMiniの方がいい



[#9]
OpenRun Proだとバンドが邪魔だからMini買った
2-3日使ってたらかなり気に入っちゃった
ノーマルだとネックウォーマーとかニット帽使うには確実に引っかかって邪魔だよな



[#10]
サイズ云々は置いといて
体を動かすから耳周辺に確実に固定できて外の音もしっかり聞こえて
音楽も楽しみたいってならOpenRun Proを勧める



[#11]
オーテクの軟骨伝導なんとなく試聴してみたけど自分には微妙だった
OpenRun Proの方が音質も音量も圧倒的に良かった



[#12]
OpenRun Pro買った
OpenMove持ってるけど音質が全然違うね
OpenRun無印とPro迷ってたけどProにしてよかったわ
欠点を強いて挙げるならProはOpenMoveよりも音漏れ増えてる気がする



[#13]
近所の店で試聴したけど
店内の騒音の中でもRun無印よりRunProのほうが低音がちゃんと出てるのはわかる
もっと正確に表現するならPro聞いたあとに無印聞いたら低音がカットされてる感じを受けた
だからProに対する評価は低音が出ているではなく
高低どちらも普通に聞こえると評するのが妥当だと思う



[#14]
Shokz全部視聴してみたが
OpenRunとOpenRun ProはOpenMoveより明らかに良いと思った
OpenRunとOpenRun Proだと後者の方が良かったけどOpenMoveほどの劇的な差は感じなかった



[#15]
OpenRun Proそんなに音いいんか
OpenMove壊れたら買うか



[#16]
>>#15
OpenMoveからOpenRun Proに変えたけど音質は段違い
OpenMoveがAMラジオとしたらOpenRun ProはFMラジオぐらいの差はある
あと装着感もかなり違うね
ただ低音が増えたせいか振動が気になることあるな



[#17]
Mini買った
ちょっと高かったけどMiniを買って正解
後ろのアームがほとんど気にならない
ずっとOpenMoveを使ってきて何の不満も無かったけど
OpenRun Pro Miniにしてその装着感の軽さに驚き



[#18]
OpenRun Pro Miniが届いた
21mm短いバンドがジャストフィット、これを待ってた



[#19]
OpenRun Pro Miniとても良い
まだ運動で使ってないけど音質も個人的に文句なし
フィット感もMiniがちょうど良い



[#20]
OpenRun Pro Miniを2日くらい付けっぱなしで使った。
AeropexやOpenCommと比べて確実に音質は上がってるし
低音が聞こえる様になったおかげで外での利用が実用的になった。
骨伝導は外だとほとんど聞こえなかったから助かる。
当然音漏れも発生しやすくなるので適音量はある程度抑えた音になるけど
それでも低音があると音質向上はもちろん聞こえやすくもなるので
Proはかなり気に入ってる。





耳を塞がない独自のオープンイヤーデザイン、従来より21mm短いバンドを採用したチタンフレームのネックバンドユニット、深みのある低音を実現した第9世代の骨伝導技術・Shokz TurboPitchテクノロジー、クリアな通話品質を実現するデュアルノイズキャンセリングマイク、IP55の防塵/防水性能、5分充電で1.5時間再生できる急速充電対応、マルチポイント対応、スマートフォンアプリ・Shokz対応、マグネット充電ケーブル・キャリングケース付属、ブラック・ベージュの2色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。サイズは確かに小さくなっていて通常モデルでバンドの余りが気になっていた人には合うはず、必ずしも万人向けではなく頭が大きい場合は通常モデルを選んだ方がいいかも(合ってないと窮屈で次第に痛くなる場合も)、骨伝導Bluetoothイヤホンとしては下位モデルのどれよりも音質や装着感は良いし低音がちゃんと出るので音量を無駄に上げなくていいのも良い、同社の製品なら最上位のProを買っておけば間違いない、といった内容。

「OpenRun Pro Mini」は現在23,000円台の価格で販売中。通常モデルも従来より20%の小型化を謳っていましたが、それでもバンドが長くてフィットしないという声を割と見かけたので、男性でもMiniモデルの方がちょうどいいという人は結構いるのではないかと。骨伝導Bluetoothイヤホンは今年に入ってからオーディオテクニカの「ATH-CC500BT」(AA)が発売されるなど選択肢は増えつつある状況・・・しかしそれらの評価を見ているとこのシリーズがやっぱり無難というかトップの座は揺るがないと思いますね。




SHOKZ
売り上げランキング:158