Shokz 『OpenRun Mini』 レビューチェック ~ちょうどいい小型サイズになっている骨伝導Bluetoothイヤホン

2022年5月に発売されたShokzのイヤホン「OpenRun Mini」。
「OpenRun」の小型版となる骨伝導Bluetoothイヤホンで、AfterShokz時代に出た「Aeropex Play」のリニューアル版とも言えるモデル。日本ではこのサイズがむしろちょうどいいとよく言われていましたが、ちょっとチェックしてみます。
Shokz (旧AfterShokz) OpenRun スタンダードモデル 骨伝導イヤホン – ShokzJP
https://jp.shokz.com/products/openrun
画像





(via sohu)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.1
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:SBC
連続再生時間:約8時間
充電時間:約1.5時間
感度:105 ± 3dB感度:105 dB/mW
インピーダンス:8.5Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:専用端子
重量:26g
各所の反応
[#2]
ミニええやん
次はこれやな
ミニええやん
次はこれやな
[#3]
プロの方で短いのが欲しかったな
プロの方で短いのが欲しかったな
[#4]
seahorse買ってOpenRun Miniも買ったけど
Miniのバンドの短さが丁度いい
seahorse買ってOpenRun Miniも買ったけど
Miniのバンドの短さが丁度いい
[#5]
神経質なので骨伝導イヤホンは後頭部のワイヤーが気になる
頭を背もたれに当てれないので首に沿ってほしい
神経質なので骨伝導イヤホンは後頭部のワイヤーが気になる
頭を背もたれに当てれないので首に沿ってほしい
[#6]
>>#5
そんなあなたにOpenRun Mini
>>#5
そんなあなたにOpenRun Mini
[#7]
OpenRun Mini使ってるけどサイズ感が気に入ってる
OpenRun Mini使ってるけどサイズ感が気に入ってる
[#8]
OpenRun Mini使ってるけどベンチプレスしても干渉しないな
OpenRun Mini使ってるけどベンチプレスしても干渉しないな
[#9]
OpenRun Miniだと多少寝転がっても干渉しにくいかな?
完璧に干渉しないわけじゃないけど
OpenRun Miniだと多少寝転がっても干渉しにくいかな?
完璧に干渉しないわけじゃないけど
[#10]
>>#9
寝返り打ったらダメだろうけど仰向けのままならいけると思う
>>#9
寝返り打ったらダメだろうけど仰向けのままならいけると思う
[#11]
OpenRun Miniは装着したまま仰向けで横になれるよ
OpenRun Miniは装着したまま仰向けで横になれるよ
[#12]
Open Run Miniを仕事中のながら聞き用に買ったけど骨伝導なめてわ。
音は悪くないし聞き疲れしない。そして1日中つけていられる。
カナル式は外音取り込みがあっても圧迫感があって疲れちゃうんだよね。
これで一日中どこでもラジオ聞きながら仕事できる。
Open Run Miniを仕事中のながら聞き用に買ったけど骨伝導なめてわ。
音は悪くないし聞き疲れしない。そして1日中つけていられる。
カナル式は外音取り込みがあっても圧迫感があって疲れちゃうんだよね。
これで一日中どこでもラジオ聞きながら仕事できる。
[#13]
Open Run Miniをつけたまま出掛けた。
店員さんの声も聞こえつつiPhoneで見ていた動画の音声も聞こえて
マスクを外す時も絡まずで使用感良いね。
Open Run Miniをつけたまま出掛けた。
店員さんの声も聞こえつつiPhoneで見ていた動画の音声も聞こえて
マスクを外す時も絡まずで使用感良いね。
[#14]
普通のスポーツタイプのイヤホンでよく長くて邪魔になることが多かったのでOpen Run Miniを選択
ざっくり使った感じだと普通に音もそこそこ良いし違和感ない
こうなると上位のProがどれくらい良いのか試したくもなる
普通のスポーツタイプのイヤホンでよく長くて邪魔になることが多かったのでOpen Run Miniを選択
ざっくり使った感じだと普通に音もそこそこ良いし違和感ない
こうなると上位のProがどれくらい良いのか試したくもなる
[#15]
ShokzのOpenRun Miniを半日ほど使ってみたけど、これはなかなか使えるな
おそらく大抵の人にとってはMiniの方が使い勝手は良さそうに思う
ShokzのOpenRun Miniを半日ほど使ってみたけど、これはなかなか使えるな
おそらく大抵の人にとってはMiniの方が使い勝手は良さそうに思う
[#16]
Open Run Miniを1日使った感想
サイズが小さくてAeropexより邪魔になりにくい
音はクリアに聞こえる、システム音は小さめ
バッテリー持ちは微妙かな
Open Run Miniを1日使った感想
サイズが小さくてAeropexより邪魔になりにくい
音はクリアに聞こえる、システム音は小さめ
バッテリー持ちは微妙かな
[#17]
朝ラン用にOpenRun miniを買ったけど
イヤホンが落ちるのを気にせず走れる
朝ラン用にOpenRun miniを買ったけど
イヤホンが落ちるのを気にせず走れる
[#18]
OpenRun Miniを1日使ってみて概ね満足
通常サイズ試着した感じだとネックバンド部分が長くて襟にあたったり違和感があったので
短いMiniサイズにしてみたが特に襟もヘッドレストも干渉がなく快適
よっぽどの事をしなければ外れる心配もないので釣りとかにも安心して使えそう
OpenRun Miniを1日使ってみて概ね満足
通常サイズ試着した感じだとネックバンド部分が長くて襟にあたったり違和感があったので
短いMiniサイズにしてみたが特に襟もヘッドレストも干渉がなく快適
よっぽどの事をしなければ外れる心配もないので釣りとかにも安心して使えそう
[#19]
骨伝導イヤホンのOpenrunを試しに行ったんだけど
2種類あるサイズのうち標準モデルよりminiの方が装着感がいいね。
標準モデルで大は小を兼ねるとかすると外れやすくて不便そうだったからminiを購入した。
やっぱ実際に装着してみないと感じがわからんよなあ。
骨伝導イヤホンのOpenrunを試しに行ったんだけど
2種類あるサイズのうち標準モデルよりminiの方が装着感がいいね。
標準モデルで大は小を兼ねるとかすると外れやすくて不便そうだったからminiを購入した。
やっぱ実際に装着してみないと感じがわからんよなあ。
[#20]
骨伝導イヤホンをOpenMoveから最新モデルのOpenRun Miniに買い替えた
音の聞こえ方が自然になっててすごい
骨伝導イヤホンをOpenMoveから最新モデルのOpenRun Miniに買い替えた
音の聞こえ方が自然になっててすごい
[#21]
>>#20
自分もopenmoveを使ってたが最近出たopenrun miniを購入したら良かった。
後頭部のサイズが小さいようでフィット感が上がって快適。
>>#20
自分もopenmoveを使ってたが最近出たopenrun miniを購入したら良かった。
後頭部のサイズが小さいようでフィット感が上がって快適。
[#22]
外耳炎がきっかけで骨伝導イヤホンを使うようになったが
OpenRun Miniは外の音が遮断されずに走っても全然ズレないから有難い
外耳炎がきっかけで骨伝導イヤホンを使うようになったが
OpenRun Miniは外の音が遮断されずに走っても全然ズレないから有難い
[#23]
骨伝導イヤホンが壊れたので新しくOpenRun Mini買った
Proの方にするか悩んだが低音の強弱に差があるくらいで音質は変わらないっぽいのと
Miniのフレームは短くていいなあと思ったのでこっちを購入
イヤホン自体は音質にこだわらないのであればめっちゃいい
耳が塞がらないので外の音が聞こえるのと蒸れないのでかゆくなったりもしない
マイクはちょっと微妙なので通話品質は評価分かれるかもしれんが、そこを考慮しても全然良い
長時間付ける使い方ならマストアイテムだね
骨伝導イヤホンが壊れたので新しくOpenRun Mini買った
Proの方にするか悩んだが低音の強弱に差があるくらいで音質は変わらないっぽいのと
Miniのフレームは短くていいなあと思ったのでこっちを購入
イヤホン自体は音質にこだわらないのであればめっちゃいい
耳が塞がらないので外の音が聞こえるのと蒸れないのでかゆくなったりもしない
マイクはちょっと微妙なので通話品質は評価分かれるかもしれんが、そこを考慮しても全然良い
長時間付ける使い方ならマストアイテムだね
耳を塞がないオープンイヤーデザイン、チタンフレーム採用のネックバンドユニット、バンド部分が21㎜になったコンパクトサイズ、ソフトタッチのシリコンコーティング、少ない振動で深みのある低音を鳴らすPremiumPitch 2.0+テクノロジー、IP67の防塵/防水性能、クリアな通話品質を実現するDSPノイズキャンセリングマイク、マグネット充電ケーブルを用いた独自の充電方法、10分充電で1.5時間再生できる急速充電対応、ブラック・ブルーの2色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。耳を塞がないので圧迫感がなくて聴き疲れしないし長時間もいけるし音も意外と悪くない、通常モデルと比べてバンドがちょうどいい長さになっている=装着していて何かに干渉する事もなくなかった、装着感がさらに良くなった感じでズレたり落下する心配もない、同社の下位モデル「OpenMove」(AA)から乗り換えだとサイズだけでなく音質面でもメリットがある、といった内容。
「OpenRun Mini」は現在17,000円台の価格で販売中。頭の大きさは十人十色なので同シリーズの中でどれが合うかは人によって変わると思いますが、Aeropex名義の時から通常モデルは欧米人向けの大型サイズみたいな扱いをされていましたから、こちらはむしろ通常サイズと言えるのではないかと。このサイズがちょうどいいという声はあっても小さくて合わないという声は全然ありませんでしたし、試着する機会がないまま購入する場合はこれを選ぶのが無難かもしれませんね。