Shokz 『OpenDots』 レビューチェック ~骨伝導ではない、耳を塞がない、自身初の完全ワイヤレスイヤホン

Shokz_OpenDots_01.jpg


2022年11月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots」。
OpenRun Pro Mini」などの骨伝導Bluetoothイヤホンで人気を確立しているShokzが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。今作は骨伝導ではなく普通のオープンイヤータイプですが、ちょっとチェックしてみます。

OPENDOTS – ShokzJP
https://jp.shokz.com/products/opendots



画像


Shokz_OpenDots_02.jpg


Shokz_OpenDots_03.jpg


Shokz_OpenDots_04.jpg


Shokz_OpenDots_05.jpg


Shokz_OpenDots_06.jpg


Shokz_OpenDots_07.jpg


Shokz_OpenDots_08.jpg


Shokz_OpenDots_09.jpg


Shokz_OpenDots_10.jpg


Shokz_OpenDots_11.jpg


Shokz_OpenDots_12.jpg
(via Youtube)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:最大6時間
スタンバイ時間:約3日間
充電時間:約40分
感度:85dB ±2dB
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
防水性能:IP54
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:9g(イヤホン片方)


レビューサイト


店頭販売限定『#Shokz OpenDots』耳を塞がないオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン!!-eイヤホンのブログ
https://e-earphone.blog/?p=1443083

OpenDots by Shokz レビュー/Shokzの新機軸!骨伝導じゃない……ながら聴き完全ワイヤレス! | makkyon web
https://www.makkyon.com/2022/11/22/shokz-opendots/

Shokz OpenDots:ながら聞きブームに爆誕したオープン型イヤホンの決定版 - デイブ
https://www.davetanaka.net/entry/shokz-opendots

[レビューShokz OPENDOTS] 骨伝導じゃない、オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン | ねこたび
https://nekon-nyakon.com/shokz-opendots




耳を塞がないオープンイヤースタイル、しっかり装着することができるドルフィンアーク・イヤーフックデザイン、二重構造のシリコンでしなやかなフィットを実現したイヤークッション、15.8mm径クラスに匹敵するサウンドを実現した小型ドライバー、バランスよく豊かな音質を提供するDirectPitchテクノロジー、低音がより豊かに再現する低周波強調アルゴリズム、デュアルマイクとAIノイズキャンセリングによるクリアな通話品質、最大24時間再生が可能なバッテリーケース、急速充電対応(5分充電で最大1時間再生)、ブラック・ピンクの2色、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、「高音はよく伸びて低音は引き締まっている音質、自然でクリアに聴こえる(低音の主張が強いという声もあり)」「装着の位置はかなり特殊だが音はちゃんと聞こえる、音漏れはそれなりにする」「装着感はスポーツでも問題なく使えると思えるくらい良くフィットして落下することもない」「操作はタッチセンサーであまり使いやすくはない、音量調整はできない」「マルチポイントやアプリには対応していない」「イヤホンが大きめなのでケースも大きめ、ワイヤレス充電は備わってない」「現時点では一部の実店舗に限定した販売で人によっては購入する事が難しい」といった内容。

各所の反応


[#1]
OpenDotsとかいうShokzの限定品見てきたわ、柔らかいOladanceって感じ
耳の快適性はすごいが音は刺さるのでトータルの出来はあんま良くない感じがした



[#2]
ネックバンドが嫌すぎるからShokzはスルーしてたけど
完全ワイヤレスなら試してみたくなるな



[#3]
ShokzのOpenDotsは骨伝導ではないんでしょ
これまでのShokz骨伝導とはまるで別物では



[#4]
>>#3
骨伝導以外を出したのはビックリだけど
TWSタイプに需要食われる危機感があったんじゃね



[#5]
OpenDotsの装着感は優秀だけど
低音がこもり気味ボワボワで前に出ているという感じ



[#6]
OpenDots衝動買いしたけど、個人的にはかなり当たりな気がする。
いい感じの耳掛け式のBluetoothイヤホンにようやく出会えた。
ランニングで使ってみたけど軽いし安定してるしすごく良い。
着替えで引っかかったりしないし。
骨伝導イヤホンユーザーが本当に求めてたのはこっちなのでは。



[#7]
ShokzのOpenDots買った
OpenRun Proと比べて低音がよく聞こえてかなり良い
耳を塞がず自分の声が頭に響かないのでWeb会議にも良い
ただ装着感は耳の形に依存するのか自分は右耳がちょっとぐらつく
でも下向いても全然落ちない



[#8]
オープンイヤーのイヤホンでも耳がすぐ痒くなるし
イヤホン自体いつも左耳だけポロポロ落ちやすかったんだけどOpenDotsは完璧だった
予想以上に低音も出る、会話も普通にできる
価格は高かったけど満足度も高かった



[#9]
OpenDots
公称値だと6時間しか持たないことになってるけど
自分の使い方ならもう少し長く持ちそうな感じ。
iPadの音量半分でAmazonMusicずっと流して計測してみたけど
4時間とちょっとで50%になるところまでは確認できた。



[#10]
ShokzのOpenDots結構良かった。
Oladance持ってるので比較すると装着感はOpenDotsの方がしっかりしている。
バッテリー持ちは圧倒的にOladance。

音質はどっちも良い。
Oladanceは音場が広めで解像度も高い方なので
音楽を楽しむという意味ではこちらの方が良さそう。
OpenDotsは中高音がクリアでボーカル向きなのかな。

ちなみにOladanceはイコライザーがあるので音の調整がしやすいけど
OpenDotsにはそれが無い。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。同類の「Oladance Wearable Stereo」(AA)を比較対象にすると音はどちらも良い方で装着感は優るがバッテリー持ちや機能性は劣る、音は中高音がクリアで同社の骨伝導Bluetoothイヤホンより低音がしっかり鳴る、装着がピッタリ合うかは個人差が出ると思うがフィット感やホールド感はかなり良い、バッテリーは公称より長く持ちそう、骨伝導Bluetoothイヤホンに興味はあるがネックバンド型が嫌だという人は良き代替品になるかも、といった内容。

「OpenDots」は現在23,000円台の価格で販売中。上記で言われていたとおり今は店頭販売しかされておらず、各ECサイトでも買えるようになるかは不明。ちなみに情報を巡っていると発売されている地域は現時点で日本と韓国のみ、そして韓国でも店頭販売に限定している模様。なんというかシェアの高い二国で試験的に売って反響をうかがっているような気がしなくもないでしょうか。製品自体は概ね好評を得ているようですが、このフィードバックを基に骨伝導の完全ワイヤレスイヤホンを後から出す可能性もありそうですね。




Shokz
売り上げランキング:115