シャープ 『RACTIVE Air POWER EC-SR5』 レビューチェック ~軽さをパワフルさを両立させたコードレス式スティッククリーナー

SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_01.jpg


2020年8月に発売されたシャープの掃除機「RACTIVE Air POWER EC-SR5」。
RACTIVE Air POWER EC-SR3SX」の実質後継機となるであろうRACTIVE Airシリーズのコードレス式スティッククリーナーで、「RACTIVE Air EC-AR5」のパワフル版とも言えるフラッグシップモデル。ちょっとチェックしてみます。

EC-SR5 | 掃除機:シャープ
https://jp.sharp/souji/products/ecsr5/



画像


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_02.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_03.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_04.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_05.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_06.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_07.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_08.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_09.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_10.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_11.jpg


SHARP_RACTIVE_Air_POWER_EC-SR5_12.jpg
(via マイナビ)

製品仕様


集じん方式:遠心分離サイクロン
集じん容積:0.2L
電池:リチウムイオン
連続使用時間:約45分(標準)・約30分(自動)・約12分(強)
充電時間:約80分
本体サイズ:幅243x奥行き179x高さ1030mm
重量:1.6kg


各所の反応


[#1]
シャープ、1.2kgの軽さで50分使えるスティッククリーナー。パワフルモデルも
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1266209.html



[#2]
AR3でも軽いと思ったけど、SR5ってAR3より0.1kg重いだけなのか



[#3]
今回のラインナップで掃除機の基本機能としての進化が大きいのは
どっちかっていうとSR5だと思う



[#4]
シャープの新型EC-SR5、欠点はバッテリー2個じゃないこと
これが2個なら理想に最も近づいた掃除機だと思う



[#5]
私は今AR3SXを使ってるのでいずれ絶対にSR5を買う
そしたらバッテリー3個で使い回せる上に
2台の充電器でバッテリー同時充電もできちゃって最強になる



[#6]
吸引力上がったSR5をバッテリー2個で使うのが
現在コードレスクリーナーでは最強だろうな



[#7]
家電屋で色々試した結果自分の中で最有力だったパワーコードレスが
妻にとって階段で不便すぎるとの声で却下に

掃除が面倒だけど軽さ、ヘッドの操作性、アタッチメント取付できるギミックや
ヘッドの取り外しやすいSR5が最有力に



[#8]
シャープのEC-SR5試してきた
操作性は圧倒する程良く嫁の評価も上々
我が家の様な3階建ての住宅では隙間ノズルで階段と切り替えるので
しゃがまなくとも切り替え出来るのと再接続が楽なこと

さらにブラシがヘッドを外した段階でついてるので相当楽
本体に一つアタッチメントも取付できるので
隙間ノズルを使いたくなったら先端外してすぐ使える
掃除だけの時間に限れば断然楽で一番短時間で終わると思う

唯一にして最大の欠点が手入れの面倒さ
ダストボックスの毛の絡まり、筒のフィルター部にゴミの付着が激しい
更にヘッドの手入れにも工夫がなく脱着が面倒



[#9]
SR5届いた
適当に15畳ほど掃除したり振り回したりしてみたけど
ちょっと大きい以外の取り回し性はAR3と差を感じない。
VR3とは比べればVR3が軽いのがちゃんとわかる。
クリアカップの取り付け精度はVR3より高いけどAR3と同じくらい。
中のフィルターの組付け精度はかなり上がってちょっと引っ張った程度では抜けない感じになった。

まだ良し悪し言えるレベルじゃないけど
AirのAR3と比べてもどっちが軽いかはっきりしないのはバランスだろうなぁと思って計ってみると

AR3:本体1054g、カーボンパイプ、125g、モーターヘッド、339g
VR3:本体 911g、アルミパイプ、117g、モーターヘッド、296g
SR5:本体1204g、カーボンパイプ、95g、モーターヘッド、336g

SR5のがAR3より117g重いけどパイプから先はSR5のが33g軽いから差を感じにくいのかな
尚、パイプ直径はAR3<VR3<SR5だが軽いロードバイクみたいに力を入れて押すと
少し凹むようなヤワさはなくガッシリしている



[#10]
母を連れて近くの家電量販店に行ってきた。
色々触った結果シャープのRACTIVE Air POWER EC-SR5買いました。
フローリングよりカーペットの方が多い家なので
ヘッドのパワーが強くて重量は軽い1.6kgなのが良かったみたいです。
個人的にはDysonのdigital slimを推してたのですが
レバー押しっぱなしがどうしてもダメみたいでした。



[#11]
シャープのSR5と替えのバッテリー1つ買えば
家中どんな所でも大丈夫じゃない?
吸引力あって1.6kgだから許容範囲
これだけで良くないか?



[#12]
PV-BH900H:パワー、豊富な付属品、1.9kg
EC-SR5:パワー、しかも軽い、1.6kg
悩むよね



[#13]
EC-SR5思わず買ってきた(AR5では無い)
軽いし吸引力あるし良いね
早速2個目のバッテリぽちったわ



[#14]
シャープのSR5ヤマダで4.4万円で買ってきた
10年前のツインバードからだから大満足だわ





新開発の高出力モーターと高電圧25.2Vバッテリーによるシリーズ最高のハイパワー化を実現、ゴミをしっかり吸引する新構造の[倍トルヘッド]、微細な汚れを絡めとる[極細ループから拭きブラシ]、軽い力で前に進む[自走アシスト機能]、手を離すと自動で運転オフになる[グリップセンサー]、色々な場所に立てかけられる[ちょいかけフック]、ゴミ捨てやフィルターの手入れが簡単なダストカップ、交換可能な着脱式バッテリー、専用のスタンド台付属、スグトルブラシ・はたきノズルなど便利なアタッチメント付属、ピンク・シルバーの2色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。旧世代の軽量モデル「EC-AR3S」(AA)よりも数字では重いが実使用では差を感じない=各パーツがバランスよく作られている、ヘッドの吸引力は強力で軽さも両立している、スグトルブラシはヘッドと一緒に装着可能で使い勝手が良い、ほかのアタッチメントも便利に使える、ヘッドのブラシやダストボックスは構造的にメンテナンスが面倒かも、バッテリーは専用の充電器で充電するので2個にすれば(メンテ以外は)文句なしのスティッククリーナー、といった内容。

名が挙がっていた日立の「PV-BH900H」(AA)も”パワー”を謳っていて間違いなく競合機として比較されると思いますが、重量はこちらの方が軽くてスタンドや付属品はあちらの方が優秀・・・と一長一短あり。どちらが良いかは好みなど個人差で違ってきそうなのでさておき、同シリーズの軽量モデルであるEC-AR5とは重量が400g程度の差で性能・機能は優っている事を考えると、軽量を最重視しないのであればシリーズ内だけでなく他社の製品を含めてもこれが総合的に一番というか全面的に優秀な印象ですね。「RACTIVE Air POWER EC-SR5」は現在40,000円台の価格で販売されています。




コードレススティックの理想を目指したフラッグシップモデル。
シャープ