SHANLING 『Q1』 レビューチェック ~レトロデザインで多機能なデジタルオーディオプレイヤー

SHANLING_Q1_11.jpg


2020年4月に発売されたSHANLINGのDAP「Q1」。
M0」などで人気を博しているSHANLINGの新たなデジタルオーディオプレイヤーで、丸味を帯びたレトロフューチャーなデザインと比較的小型サイズでありながら高性能・多機能を特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

SHANLING Q1
http://musinltd.com/Q1.html



画像


SHANLING_Q1_12.jpg


SHANLING_Q1_13.jpg


SHANLING_Q1_14.jpg


SHANLING_Q1_15.jpg


SHANLING_Q1_16.jpg


SHANLING_Q1_17.jpg


SHANLING_Q1_18.jpg


SHANLING_Q1_19.jpg


SHANLING_Q1_20.jpg


SHANLING_Q1_21.jpg


SHANLING_Q1_22.jpg
(via weibo)

製品仕様


画面サイズ:2.7インチ/360x400
OS:Mtouch OS
DAC:ESS Sabre ES9218P
通信方式:Bluetooth 4.2(Two-Way)
コーデック:LDAC/aptX/AAC/SBC(※aptXは送信のみ)

バッテリー:1100mAh
連続再生時間:約21時間
スタンバイ時間:約25日間
充電時間:約2時間

インターフェイス:3.5mm/USB Type-C/MicroSD
サイズ:75x62x16.5mm
重量:133.2g


メディア・レビューサイト


約16,280円の超小型プレーヤー「SHANLING Q1」。Bluetooth送受信も - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1246328.html

【レビュー】1万円台の超小型オーディオプレーヤー「SHANLING Q1」の万能っぷりに驚く - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1247371.html

Shanling Q1を購入!専用DAPにリスニングのモチベーションが上がる! | HERMITCRAB
https://hermitcrab.mixh.jp/?p=11006

小型DAP兼ワイヤレスヘッドホンアンプ Shanling Q1のレビュー | 好きな音楽をいい音で
https://music.iiotode.com/?p=12853

【Shanling Q1 レビュー】レトロデザインが個性的!本格コンパクトDAP | けもログ
https://namakemonolog.com/shanling-q1




合計4色のレトロデザイン、亜鉛合金&7H強化ガラスパネルの一体構造、物理式のコントロールボタン搭載、2.7インチ/360x400のタッチスクリーン、独自開発のOS・MTouch OS、ESS Sabre ES9218PのDAC搭載、最大384kHz/32bitのPCM&5.6MHzのDSD再生サポート、Bluetooth送受信可能なTwo-Way Bluetooth機能、USB DAC機能&USB Type-C接続のイヤホン使用可能、最大2TBサポートのMicro SDカードスロット搭載、専用シリコンケース付属、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「サイズを考慮すると高音質と言えるレベル、クセのないナチュラルな音」「Bluetooth送受信やUSB DACでの使用でもなかなか良い音」「小型といっても同社のM0/M1に比べれば大きくて携帯性はそこまで良くない」「ファームウェア更新でいくつかの部分が改善されている、今後の改善も期待できる」「SyncLinkなるスマホで操作可能な機能も追加されている」「多彩な使い方ができて幅広いユーザー層にオススメできる」といった内容。

各所の反応


[#1]
Q1買ってきた
まだ充電中だがwebの紹介とか見てたんだけど思ってたより大きい
ケースは最初から装着済み
充電中の絵がかわいい



[#2]
R3Pro買ったけどQ1オシャレだよね
そんなに音に拘りないから迷った



[#3]
M0は小さすぎて操作しにくいからQ1くらいが丁度いい



[#4]
Q1胸ポケットにきっちり入るサイズでした。
もう少し薄ければ、という個人の感想。



[#5]
q1さあ…m0ただ大きくしただけかよ…



[#6]
>>#5
画面が大きいだけでも使い勝手アップだぞ。
サクサク動くiPod nanoと言えど、一画面の情報量が少ないのは使いにくかったし。



[#7]
R3proって物理ボタンで早送りできる?曲飛ばしだけ?



[#8]
>>#7
Q1はできるぞ。



[#9]
ウォークマンA50とShanling Q1で迷う。
ユニークさはQ1だが、音質はどっちが上なんだろう
ハイレゾは聞かない



[#10]
>>#9
偶然どっちも持ってる。
音質面だけ言うと、個人的にはQ1のほうが好みかしら。
どっちが良いとかじゃなく、種類が違う感じ。
A50は繊細でサラサラした感じ、Q1は分厚くてやや濃いめ。

A50持っててQ1買い足したんだけど
理由はE5000というイヤホンをA50で聞くと音量は十分出るものの
どうしてもショボい感じにしかならず、安くて出力が大きめのDAPにしたかったから。
Q1だとハイゲインにしなくても十分だった。
(普段自分が聞くボリューム位置はA50で30~35/120、Q1で27~32/100くらい)

UIやハードキーなどは好み云々じゃなくA50の方が圧倒的に良い。
ただ細かな設定などは案外Q1もかゆいところに手が届く。

バッテリー持ちも素の状態なら圧倒的にA50だけど
色々機能オンにしてレシーバーとして使ったりしだすと
Q1とトントンくらいになるかも。



[#11]
Q1、今のところ特に不具合ないぞ。
起動速いし、バッテリーはちゃんと持つし、結構使い勝手いいよ。
起動の速さと毎回データベースの再構築をしない設定にできるのは
かなり使い勝手がよく感じる。



[#12]
shanlingのDAPはフォルダスルー再生できる?
Q1試聴して良かったから買うつもりなんだけど
胸ポケット運用でも発熱は大丈夫なの?



[#13]
>>#12
使ったことないけどフォルダ間再生のON/OFFがあるからたぶん大丈夫。
あと発熱は全然ないよ。

Q1、細かいところで色々問題あるけど音は良いんだよね。
R3Proも持ってるけど、Q1の方を良く使ってる。



[#14]
Q1、設定にボタンロックの項目があったので使ってみた。
これ画面が消えてると左側のボタンが動作しなくなるね。
ボリュームのロックも出来る。



[#15]
Q1
充電するのも面倒くさがり見た目にはこだわるくせに音質にはそれほどこだわらない
という嫁に渡すには最高のDAPだと思う
ちょっといい音で鳴らしてくれるってとこがまた良い



[#16]
Q1、アップデートでWifi使えるようになるらしいな



[#17]
Shanling Q1のファームV1.4のアップデートきたね。
曲ファイルによっては曲間の無音部分がカットされることが
あったけど、それが直ったっぽい。



[#18]
Shanking Q1、アップデートしたら
ウォークマンで作ったプレイリストがちゃんと動くようになった。



[#19]
Q1は自宅PC用LDACトランスミッター専用機として使ってるが有能だぞ
スマホのLDACと比べて圧倒的に電波強くて安定してるから音質優先にしても全く途切れない
専用のドライバが必要だったりDACモードにしてから接続しないと認識しないとか
初期設定が分かりにくくて面倒だったけど



[#20]
個人的にQ1の魅力と思うのは
あの価格とサイズで外で聴くには必要十分な音質と
バッテリー持ちと出力の高さかな





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。サイズを考えると十分な音質でバッテリーの持ちや出力の高さも長所、M0より大きいが大きい分だけ使い勝手が良い、一つのDAPとして見ても使い勝手はかなり良い部類、Bluetoothトランスミッターとしても何気に優秀、ファームウェア更新で不具合改善・機能追加がある、ウォークマンの「NW-A55」(AA)あたりと比べて出力が高くて音は濃い感じで総合的に引けを取らない、といった内容。

同社のM0/M1と見比べても明らかに大きいのでコンパクトサイズを追及するなら選択肢から外れるでしょうけど、比較的小型でプレイヤーとしてだけでなく様々な使い方ができるのは今後を見据えると長く活用できそうな印象。また、ここの製品はファームウェアの更新を継続的にやるので先々の改善も期待できるでしょうし、デザイン目的で購入しても満足度は想像以上に高いかもしれませんね。「Q1」は現在16,000円台の価格で販売されています。




SHANLING
売り上げランキング:786