SENNHEISER 『MOMENTUM True Wireless 2』 レビューチェック ~ANC搭載&小型化された完全ワイヤレスイヤホン

SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_11.jpg


2020年4月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「MOMENTUM True Wireless 2」。
MOMENTUM True Wireless」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホンで、アクティブノイズキャンセリング機能の搭載した小型化&軽量化の実現、それに再生時間の向上など進化が色々見られるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

Sennheiser MOMENTUM True Wireless 2 - - 音質に妥協はいらない
https://ja-jp.sennheiser.com/momentumtruewireless-2



画像


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_12.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_13.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_14.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_15.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_16.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_17.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_18.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_19.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_20.jpg


SENNHEISER_MOMENTUM_True_Wireless2_21.jpg
(via naver/itheat)

メディア・レビューサイト


ゼンハイザーの完全ワイヤレスが進化、NC対応「MOMENTUM True Wireless 2」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1242988.html

ゼンハイザー、「MOMENTUM True Wireless 2」発売を4月16日に前倒し - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1246157.html

【レビュー】音楽好きのための完全ワイヤレス、ゼンハイザー「MOMENTUM TRUE WIRELESS 2」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1247027.html

ノイキャン付きゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 2」は音に全力投球【イヤホンレビュー】 | &GP
https://www.goodspress.jp/reports/289112/

『MOMENTUM True Wireless 2』—ANCも外音取り込みも“味付け”。オーディオ派のTWSな一品料理 | 8vivid
https://mupon.net/review-momentum-true-wireless-2/

ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 2」レビュー - カスタム/CUSTOM/でいこう
https://www.oyazi.site/entry/2020/04/17/070000

MOMENTUM True Wireless 2 音質は良いけどマイク品質は悪い?詳しくレビュー - マツオダイスケノブログ
https://www.daisukematsuo.com/entry/2020/04/23/040723

ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 2 レビュー - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/sennheiser-momentum-true-wireless-2

ゼンハイザーMOMENTUM True Wireless 2レビュー | マクリン
https://makuring.com/momentum-true-wireless2/

ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 2購入ファーストインプレッション。 - ぐらっと記
https://gurattoki.hatenablog.com/entry/momentumtruewireless2-first




通信方式:Bluetooth 5.1、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約7時間、充電時間:約1.5時間、ドライバー:7mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:5 - 21,000Hz、重量:6g、という仕様。付属品はイヤーピース4セット・USBケーブル。カラーはブラック・ホワイトの2色。

Bluetooth 5.1+Class1採用&LDSアンテナ採用による安定した接続性、Qualcomm最新のBluetoothチップ採用、アクティブノイズキャンセリング機能、外音取り込み機能、独自開発の7mm径ダイナミックドライバー、IPX4の防水性能、カスタマイズできるタッチコントロールボタン、USB Type-C採用&最大21時間分の充電が可能なバッテリーケース、イコライザ調整など各設定が可能なSmart Controlアプリ、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「音質はバランスがよくて高音質と言える、ただし先代より良くなかったかと言えばそうでもない」「ANC機能は正直言って効きが弱い、これを目当てにしてはいけない」「遮音性は高くパッシブでのノイズキャンセリングは十分」「マイクの通話品質はお世辞にも良くない、外での通話は厳しい」「接続が左右独立ではなくリレー方式なのはマイナス要素」「本体の操作性とアプリの使い勝手はかなり良い」「機能はオマケ程度に考えて音質重視で導入するならおすすめ」といった内容。

各所の反応


[#1]
木綿2レビューします。
常套句ですが個人の感想なので悪しからず。

音質
これは1と一緒でもう言わなくてもわかると思います。

操作性
最高。1はタッチしても若干遅延がありましたが、2は全くと言っていいほどありません。
各々のモードにスムーズに切り替えられます。

装着感
2mm小さくなったぐらいじゃそんな変わらんだろと思ってましたが
耳への圧迫感が若干なくなりつつ、小さくなったおかげで着け心地が向上してます。

NC
他のNCに比べたら弱いです。音質を最優先にしていると言っていたとおり弱いですが
NCを付けてるのかわからないレベルで自然です。NC特有の違和感は全くと言っていいほどありません。
外出での体感はこのご時世、身勝手な理由では出来ないのでわからないです。

外音取り込み。
正直これが1番驚きました。
こんな自然な音をマイクで拾ってるのか?と疑問になるぐらいには自然な音だと思います。



[#2]
>>#1
外音取り込み参考になる
ホワイトノイズはどうでしょう?



[#3]
>>#2
言われるまで気付きませんでしたが、意識してみると若干?あるような気がします。
あるかないか判断が付きにくいレベルです。



[#4]
木綿2届いた
ノイキャンは個人的にはこれぐらいが好きですね
あんま強いと耳が詰まった感じでるんで
あと音量下げても大丈夫ホワイトノイズはないですよ



[#5]
木綿2
予想以上の出来ばえで満足してる



[#6]
AZ70もMomentum2も両方視聴したけど
TWSの中ではどちらもとても音良かった。
でも傾向が違うから好みの差は結構出そう。
低音はMomentum2の方が聞いてて気持ちよかったし
高音やボーカルはAZ70Wの方が好きだった。
ロック聞くならMomentum2かなぁ。



[#7]
木綿2が本日手元に届きました。
iPhone 11 Pro Max と 10.5インチiPad Pro (3世代前のもの)を
Bluetooth接続して、AZ70Wとと聴き比べ中です。
これまでのところ、感じたのは以下のとおりです。
なお、木綿2のFirmwareは最新版の4.5.0にアップ済みです。



[#8]
1. 音源や動画の再生時の音質(エージング不足状態): AZ70W ≦ 木綿2
自分の好みの問題ではあるが、音場の広がりと全体のバランスでは木綿2の方がよいと感じた。
AZ70Wは、中高音域での音の粒度では、木綿2よりも優れていると感じた。

2. 通話品質: AZ70W << 木綿2
AZ70Wを使用して通話すると、こちらの音声が相手方によく聴こえないことが多い。
木綿2はFirmwareをアップすると、通話の品質が向上。
PXC550-IIの通話品質にははるかに及ばないが、なんとか使えるレベル。
ただし、手元にあるAZ70Wは初期不良品である疑いがあり、新品と交換予定。
交換後、再度テストする。



[#9]
3. 操作性: AZ70W < 木綿2
他の方々の書き込みと同じ。AZ70Wの操作の方が面倒くさい。
木綿2は、Firmwareをアップすると、一部のタップ操作の機能を変更可能。
あと、木綿2は、音源や動画の再生中にイヤホンを耳から外すと再生を停止する設定が可能。

4. iOSデバイスとのBluetooth接続のしやすさ: AZ70W <<< 木綿2
AZ70Wは、左右独立で接続していることは評価できるものの
一方と他方のイヤホンの接続タイミングがかなりずれたり
あるいは、一方しか接続できなかったりして非常に不安定。
ただし、これも、初期不良かもしれず、交換後に再度テスト予定。



[#10]
5. ホワイトノイズ: AZ70W = 木綿2
還暦の私の耳にはどちらで聴いてもホワイトノイズは聴こえず

6. 遅延(レイテンシー): AZ70W = 木綿2
どちらも、動画の再生では遅延は感じられない

7. イヤーピース: AZ70W = 木綿2
Final EやSpinfitのチップと交換してみたが
どちらも純正のイヤーチップを使用した方が自分の好みの音に近い



[#11]
8. ノイズキャンセリング
木綿2 < AZ70W
皆さんが書き込まれたように
純粋に無音時のANCをかけた状態であれば、AZ70Wの方がよく効いている。
ANCのかけ方が異なるし禅は音質最優先でNCは補助的に使うという方針があるから予想どおりの結果。
無音で集中したいだけなら、AZ70Wの方がよいと感じられた。
音源や動画を再生するなら、木綿2の方がよいと感じた。



[#12]
木綿2来た!アプデを4.3 4.5と2回もやらされて時間がかかったけど音は満足。
木綿1とAZ70wもあるけど木綿2残すことになりそう。ほんと好みの差かな、、。
ホワイトノイズはどっちもほぼ聞こえないし
気にはならないけどどっちかと言うとAZ70の方が聞こえやすい。
やっぱり木綿2の音は落ち着くわ。



[#13]
木綿2そこまで期待しなかったけど普通に音いいな
カスタムIEMも持ってるけどこれなら満足行くレベル

アプデ後だけどホワイトノイズは若干あるね
ある程度耳の良い人じゃないと分からないくらいだけど



[#14]
木綿2のイヤピが合わなかったからとりあえずSpinfit付けてみたが良い感じ
ノイキャンは静かな環境だとONかOFFか分からなくなって困るな
イヤピがフィットすればパッシブで十分だから個人的に使う場面少なそう



[#15]
木綿2はノイキャンは強くないから普段はオフでもいいかもね、パッシブも考えると
操作性いいからノイズが気になるときにさっとノイキャンオンするのがよさそう



[#16]
AirPods pro使ってて今日思い切って木綿2買ったけど
音の良さに感動するレベルだな
それだけAirPodsの音が悪いのがよくわかったわ
テクニクスと迷ったけどとりあえず今の所は満足



[#17]
木綿2手に入れたので音質だけの感想

AZ70Wとキャラクターが全然違うな
試聴では低音重視かと思ったが一番大きな差は空間表現だ

AZ70Wはイヤホンの延長線で耳にダイレクトに届く音
木綿2はヘッドホンやスピーカーに近い、空間の中にいるような音がする

木綿2を初めて聴いた時は正直AZ70Wの方が音が良いんじゃないかと思った
でも直接音で耳をぶん殴られてるAZ70Wに比べて木綿2は音のある空間に身を浸してる気分になる

音源より一歩離れたところから全体を俯瞰する感じ
AZ70WはCD音源のように一つ一つの音が全部耳の真横で鳴ってる
広いホールで聴きたいなら木綿2がいい
聴き疲れしないし臨場感がある
AZ70Wは音が近いのでノリノリで音楽に没頭できる



[#18]
それと前作の初代木綿と今作では結構音が違う
前作で特徴的だった低音は広がりが整理され少しタイトになった
中高音は解像度が上がってる
有り体に言えば多少中高音寄りになったという表現になるけど
全体として空間演出が洗練されたので俺は今の方がずっと好み
特に解像度の向上が嬉しい
多分新しいチップの影響が大きいんだろうな

AZ70Wとは好みの差ではあるんだけど、その好みの方向性が全然違う
より良い「イヤホン」というならAZ70Wを薦めるし
より良い「音楽空間」というなら木綿2を勧める

あとついでに木綿2にはfinal eタイプが相性よかった
解像度がより上がり低音も少しだけ厚みが増す



[#19]
木綿2届いた
walkman でも曲再生、スキップ、音量調整できてハイレゾでも凄く音がいい
色々買ったけどファイルアンサーかな

木綿2完全ワイヤレスはスマホと外出るとき用途だったんだけど
これなら積極的にWalkmanに繋いでオーディオでも良いかなと思う。
まだ買えるならオススメ。



[#20]
sonyのから木綿2に乗り換えたけど
音質は糞耳の俺にはあまり大きな違いは感じないわ
装着感と外音取込み、操作感は明らかにいいわ



[#21]
木綿2を手に入れたけど
何度聞いても音質、NC、通話はAZ70Wの勝ち
それ以外は木綿2の勝ちって感じだなあ
どっちも一長一短で使い分けするってのが一番かな



[#22]
木綿2でYouTube見たけどそこまで遅延しないな
iPhone、純正アプリ



[#23]
木綿2今日届いた
バッテリーはすぐ満充電されたから放電問題は解消されてそうで安心
ただ、ノイキャンの効きが微妙すぎてOnOffどっちの状態か真面目にわからん



[#24]
木綿2、遮音性は高い方、
ノイキャンの効果はわかりづらいね



[#25]
木綿2のノイキャンはシーンによって効きが違う印象だなあ
試聴の時は店の雑音を結構カットしてた
買ってから家の中でだけ使ってるけど
テレビの音はあまり変わらないがストーブの音はカットしてる



[#26]
木綿2は外音取り込み自然だけどランニングに使うと風切り音が凄いな…



[#27]
木綿2かなり良い出来だと思う
特にボリューム含めてコントロールが全てイヤホンでできるのはありがたい



[#28]
木綿2で色々試してるんだけど
Macとウォークマンで同じaptXでも音が全然違うな。あと、aptXのが音いいわ
無線イヤホンにしたのに結局iPhoneとウォークマンの2台持ちになりそうとはトホホ…



[#29]
>>#28
自分も全く一緒だわ、aptxって本当にいい音に変わるよね。音が力強くなるというか。
一部ではオカルト視されてるけどiphoneからaptx対応のウォークマンに変えた時の衝撃は凄かった



[#30]
75tから木綿2に乗り替えた
装着感と通話以外は木綿2の方がよい
75tからだから最初木綿2の音聴くと低音が薄く感じるけど
すぐ75tに戻れなくなるくらい音質は木綿2がよい



[#31]
木綿2と買ったけどMW07 Plusには及ばなかったな
木綿2はMW07 Plusのように音質面では前作同様素晴らしいものではあるが
時々動作がおかしくなるときがある
これは今後のファームウェアで改善されることを期待する

音漏れは確認するとMW07 Plusとほとんど変わらない
装着感はMW07 Plus以下
バッテリーの持ちや本体の質感も含めるとMW07 Plusの凄さを改めて感じた



[#32]
木綿2のノイキャンは中音にあまり効かないみたい
車のロードノイズや電車の音はそれなりに減るが
テレビの人の話し声はあまり変わらなかった
風の音も減ってるけど強風下では検証してない



[#33]
木綿2はホワイトノイズないよ。
でもairpodsproみたいなノイキャンには期待しないほうがいい。



[#34]
木綿2買ったんだけど、十分すぎるくらい音がいい
まだ2-3日だがエージングでもう少し音はこなれてきそう
家や徒歩ではノイキャンはオフで十分遮音性が高い
外からの音が聞こえてるなら密閉されていないと思う
電車など特にうるさいところでノイキャンオンという使い方が適しているように感じる



[#35]
半年間sonyの1000xm3使って今回木綿2買ったけど
木綿2はボーカルが篭ってる感じなのがちょっと嫌
操作性とか接続の安定性は圧倒的に優秀だけど
音質はソニーのほうが好きかもしれない



[#36]
木綿2の操作性は本当に良いな。



[#37]
木綿2 高音伸びと低音の籠りはエージングで改善するね



[#38]
>>#37
自分も木綿2を10時間近くならしたけど
全体的にこもった感じが無くなった気がする。



[#39]
木綿2はエージングさせても初代とはほとんど変わらないね
ちょい高域が良くなって低音が控えめになったくらいか



[#40]
木綿1聴いた事なく木綿2買ったけど
音場これ以上広かったなら自分の好みじゃなかったと思うから
充分音場の広さの加減も音質も満足だわ



[#41]
木綿2の不満点ってなんかある?



[#42]
>>#41
3回タップの曲戻しがしにくいぐらいかな、あとは音もいいし快適だよ
特に外音取り込みがめっちゃいいね



[#43]
>>#41
個人差だが標準で低音多すぎなのとイコライザが使いにくい、ANCは期待するな。
その他は良い。



[#44]
>>#41
通話とノイキャンが平均以下
それ以外は満足





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代と比べて音質の違いは人によって感じ方が違う、装着感・操作性は先代より間違いなく良くなった、音質重視ならaptX接続できる端末で使うべき、ANC機能は他社の人気モデルに比べると効きが弱くて別になくてもいいレベル、外音取り込み機能は自然な音で非常に良い、通話の品質は微妙、パナソニックの「Technics EAH-AZ70W」(AA)などの競合機とは一長一短がはっきりしているのでどれが良いかはどこを重視するかによる、といった内容。

音質は先代からそんなに変わっていない事、ANC機能が案外だった事、通話品質は実用的ではない事、と不満点はいくつかある様子。音質に関しては先代の時点で高い評価を得ていましたから、他の部分が改良されているのを考慮すると同等であればむしろ長所になるはず。SENNHEISERの製品でANC機能がなくてもいいレベルというのは意外でしたが、そこを許容できるか否かが最大のポイントになりそうでしょうか。できるなら他の部分が大きな魅力となるでしょうね。「MOMENTUM True Wireless 2」は現在36,000円台の価格で販売されています。