SENNHEISER 『IE 300』 レビューチェック ~値下げで手が出しやすくなったXWBドライバー搭載のイヤホン

2021年1月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「IE 300」。
かつてのフラッグシップモデルであるIE 800に使われていたExtraWideBandドライバーをリファインして搭載したというカナル型イヤホン。最近になって値下げがあったようで手が出しやすくなっているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Sennheiser IE 300
https://ja-jp.sennheiser.com/ie-300
画像









(via zol.com)
製品仕様
型式:カナル型
構造:密閉型
ドライバー:7㎜径ダイナミック型
感度:124 dB/mW
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:6 - 20,000Hz
コネクター:gold-plated Fidelity+MMCX
ケーブル長:1.25m
重量:4g(本体のみ)
各所の反応
[#2]
まさか300で夢叶うとはな
IE800でどうにもならなかった点が2つも改修されて
ドライバーまでリファインされてるのに価格は半額くらいになるなんて
しかし高域の周波数域がちと伸びてないのが気がかり
まさか300で夢叶うとはな
IE800でどうにもならなかった点が2つも改修されて
ドライバーまでリファインされてるのに価格は半額くらいになるなんて
しかし高域の周波数域がちと伸びてないのが気がかり
[#3]
また違うコネクター使うんか
IE800との比較も気になる
また違うコネクター使うんか
IE800との比較も気になる
[#4]
ie300やっと試聴できたけど、これ相当良く出来ているね
ケーブルが普通のMMCXだったらなあ
ie300やっと試聴できたけど、これ相当良く出来ているね
ケーブルが普通のMMCXだったらなあ
[#5]
IE40proからIE300を買って感動した
IE40proからIE300を買って感動した
[#6]
IE900のハウジングや内部構造はIE300が基本になってるんじゃないかな
この2種を聴き比べたい
IE900のハウジングや内部構造はIE300が基本になってるんじゃないかな
この2種を聴き比べたい
[#7]
IE300はとてもいい機種
なんと言ってもハイエンドIE900のベースとなってるモデルだから
IE300はとてもいい機種
なんと言ってもハイエンドIE900のベースとなってるモデルだから
[#8]
IE300かなり良いね。
IE800の高音とIE80の低音を合わせたような感じ。
IE300かなり良いね。
IE800の高音とIE80の低音を合わせたような感じ。
[#9]
IE100とIE300って値段ほどの差ある?
IE100とIE300って値段ほどの差ある?
[#10]
>>#9
傾向が全く違うんじゃない?
IE300しか持ってないけどこっちはIE80からの流れの完全にリスニング向けだし。
>>#9
傾向が全く違うんじゃない?
IE300しか持ってないけどこっちはIE80からの流れの完全にリスニング向けだし。
[#11]
IE300はIE80の籠もり・中高域・分離の不満を解消したような感じ
音源・機器の相性もあんま感じないから雑に普段使いするのに向いてると思う。
IE300はIE80の籠もり・中高域・分離の不満を解消したような感じ
音源・機器の相性もあんま感じないから雑に普段使いするのに向いてると思う。
[#12]
IE300が3万円切ってる
このクラスだとコスパ最強かもしれん
IE300が3万円切ってる
このクラスだとコスパ最強かもしれん
[#13]
IE300は純正のオプションパーツが市場に出揃ってないのが難点ではあるが
IE800と聴き比べても極端に劣らない音を鳴らすのでオススメ
IE300は純正のオプションパーツが市場に出揃ってないのが難点ではあるが
IE800と聴き比べても極端に劣らない音を鳴らすのでオススメ
[#14]
IE40 PROは個人的にはシャリシャリしていて最悪だったけれど
300も似たような感じなのか?
IE40 PROは個人的にはシャリシャリしていて最悪だったけれど
300も似たような感じなのか?
[#15]
>>#14
シャリつくのはモニター用PROシリーズだからでは
IE300はリスニング用なんであんま刺さる音出さないよ。
>>#14
シャリつくのはモニター用PROシリーズだからでは
IE300はリスニング用なんであんま刺さる音出さないよ。
[#16]
IE300買ってまだエージングも終わってない状態だけど
IE800とは全く異なる音作りだね
全く同じ機器とソースで聴き比べた感想だけど
IE300は低音が近く(横)でデカめに鳴ってるのと
中低音の解像度がはっきりわかるレベルで劣る。
まぁ価格相応っていうかドイツの職人すげえなと思った。
調整しない状態だとこうなるんやろね。
IE300買ってまだエージングも終わってない状態だけど
IE800とは全く異なる音作りだね
全く同じ機器とソースで聴き比べた感想だけど
IE300は低音が近く(横)でデカめに鳴ってるのと
中低音の解像度がはっきりわかるレベルで劣る。
まぁ価格相応っていうかドイツの職人すげえなと思った。
調整しない状態だとこうなるんやろね。
[#17]
>>#16
高音域といえばIE800だと思うけど
今なら使い勝手の面でIE300がいいかもしれない
>>#16
高音域といえばIE800だと思うけど
今なら使い勝手の面でIE300がいいかもしれない
[#18]
IE300を検討していて高音が刺さるというレビューを見るんですが
やはり刺さるんでしょうか?
田舎なもので視聴できる場所がなく困っています
IE300を検討していて高音が刺さるというレビューを見るんですが
やはり刺さるんでしょうか?
田舎なもので視聴できる場所がなく困っています
[#19]
>>#18
刺さる刺さらんという区分で言えば人によっては刺さると感じるタイプの高音ではある。
良くも悪くもIE800系ドライバの特徴。ハマる人にどハマりする高音。
>>#18
刺さる刺さらんという区分で言えば人によっては刺さると感じるタイプの高音ではある。
良くも悪くもIE800系ドライバの特徴。ハマる人にどハマりする高音。
[#20]
IE40ProとIE300聴き比べてるんだけど
3倍の値段に見合う3倍の音質があるかと聞かれると
かなり自信無くなるんだよな
IE40ProとIE300聴き比べてるんだけど
3倍の値段に見合う3倍の音質があるかと聞かれると
かなり自信無くなるんだよな
[#21]
>>#20
3倍ってかキャラの違いの方が大きいのでは?
PROはあくまでもモニター用なんで
そういう傾向が好きならそっちに好みが引っ張られる
>>#20
3倍ってかキャラの違いの方が大きいのでは?
PROはあくまでもモニター用なんで
そういう傾向が好きならそっちに好みが引っ張られる
[#22]
IE300は間近で聴いてる感じ、特に低音は体で感じる音。
ただ音場の広さや解像感はやはりそれなり。
サ行は意識していればやや刺さるのが分かる、でも不快じゃない。
IE300は間近で聴いてる感じ、特に低音は体で感じる音。
ただ音場の広さや解像感はやはりそれなり。
サ行は意識していればやや刺さるのが分かる、でも不快じゃない。
同社のエンジニアが作り上げたウェルバランスなゼンハイザーサウンド、定評のある 7mm ExtraWideBand (XWB)ドライバーをリファインして搭載、振動板の前面に配置された不要な高音域の共振を排除するレゾネーター・チャンバー、高耐久性と低損失を実現するgold-plated Fidelity+MMCXコネクター、パラ-アミド繊維により堅牢性を強化したケーブル、各3セット付属したシリコンタイプ・フォームタイプのイヤーピース、キャリングケース付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。IE 800と同じドライバーと言っても音質面はさすがに格差を感じる、でも極端に劣っている音ではないし他の面で改善されている点がある、コネクターはMMCXでも汎用性がないものなので注意、後に発売された最上位のIE 900はこれがベースになっている、「IE 40 PRO」(AA)などのPROシリーズとはそもそもコンセプトが違うので比較にならない、出来は相当良いし今の価格ならコストパフォーマンスも高いと言える、といった内容。
「IE 300」は現在30,000円弱の価格で販売中。発売当時は40,000円台でスタートしたものなので手が出しやすくなっていますし、安くなる以前から評価も高かったようですから今が買い時とも言えるのではないかと。汎用性のないコネクターのケーブルは純正品のバランスケーブルが出ていますが、本体の価格から考えると高いのでそこだけはネックになりそうでしょうか。あと、名が挙がっていた最上位のIE 900は160,000円台という高額品、こちらで妥協するのもありだと思います。