サンワサプライ 『400-SP091』 レビューチェック ~JBL製と同型のBluetooth&USB接続対応スピーカー

SANWA_400-SP091_01.jpg


2020年7月に発売されたサンワサプライのスピーカー「400-SP091」。
フルレンジ+ツイーターのスピーカー構成になっているコンパクトサイズのアクティブスピーカーで、Bluetooth&USB接続対応も特徴としているモデル。先に言っておくとJBLの「JBL PS3300」と同型のようですが、ちょっとチェックしてみます。

Bluetoothスピーカー 400-SP091| 通販ならサンワダイレクト
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP091



画像


SANWA_400-SP091_02.jpg


SANWA_400-SP091_03.jpg


SANWA_400-SP091_04.jpg


SANWA_400-SP091_05.jpg


SANWA_400-SP091_06.jpg


SANWA_400-SP091_07.jpg


SANWA_400-SP091_08.jpg


SANWA_400-SP091_09.jpg

製品仕様


スピーカー構成:1インチ径ツイーター+2インチ径フルレンジ
スピーカー出力:10W(5Wx2)
再生周波数帯域:100 - 20,000Hz
インピーダンス:4Ω
入力端子:MicroUSB/3.5mm
電源:USB給電

通信方式:Bluetooth 4.2
プロファイル:A2DP/AVRCP
コーデック:SBC

ケーブル長:1.2m(スピーカー間)
本体サイズは幅90x奥行き100x高さ168mm
重量:900g


各所の反応


[#1]
サンワ、Bluetooth/USB/3.5mm接続に対応したスピーカー
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=95992/



[#2]
このサンワサプライのスピーカー妙に面白い、見た目が印象的



[#3]
400-SP091はJBLが中国で出してるPS3300って製品と同じ
色違いなだけ



[#4]
>>#3
あらまあ、まあ今時っぽいけど



[#5]
400-sp091使ってるけど、ツィーターがしっかり機能してる
でもキャビネットが薄いから大きさの割にスカスカ感あり



[#6]
サンワサプライの400-SP091買った
USB接続のスピーカーって初めてだけど案外音良いな
って言っても俺オーディオマニアじゃないからよく分からんけど
音量調整がちょっと面倒くさい



[#7]
400-SP091
これちゃんとツィータ効いてるな
電源にフィルタ入ってるのかアンプがアナログ寄りなのか分からんが
高域にマスク感が無く空間情報があるのは素晴らしい

付属音声ケーブルが微妙って評価されていたけど
ニッケルメッキなのでせめて金メッキのケーブル用意すべきかな
USBケーブルも長い、特にデータ通信に兼用する場合は可能なら30cm以下が望ましい
そういう工夫が音に反映するぐらいの良いスピーカーだと思う
SBCも最近のビットレート高いやつくさい

まとめ
・高音の自然な広がりが良い
・Bluetoothでも音が良い(スマホやPCが新しい物なら)
・上級者はUSBリケとAUXリケで遊べる



[#8]
400-SP091のUSB接続時の音量ってPCと連動するタイプですか?



[#9]
>>#8
PCボリューム連動ですね

やはりBluetoothでも良い音つってもUSB接続はまた一段違うのな
ゲームのボイスの生々しさに感動するわ

ゲーム・アニメ視聴、女性ボーカルのニアフィールドリスニングに
とてもお勧めできるスピーカーですね
セッティングは厚いアクリル板の上に置くのもお勧め



[#10]
メインPCのスピーカーをT12wirelessから400-SP091に入れ替えたけど
ゲームの音声において有効なツィータの差は余りにもデカい。



[#11]
400-SP091って電源投入時のポップノイズはどうです?



[#12]
>>#11
ポップノイズは無いよ

欠点を挙げると値段の割に見た目がチャチで、持った感じもスカスカで
前面ボタンが固く押しにくい
だからあんまりモノとして愛着は持てないと思う
高音寄りでDAC内蔵だからボイス・ボーカル重視には向いてる





2インチ径フルレンジドライバー+1インチ径ツイーターのスピーカー構成、前面に高音域が埋もれることなく広がるツイーター搭載、背面に低音域をしっかり響かせるバスレフポート搭載、ケーブル1本で使えるUSB接続対応&USBケーブル着脱式、スマートフォンなどの端末とワイヤレス接続できるBluetooth接続対応、接続モードをワンタッチで切り替えられる前面ボタン、接続設定がわかるLEDインジケーター搭載、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。USB接続でもBluetooth接続でも音が想像していた以上に良い、特にツイーターによる高音の自然な広がりと音声の生々しさは長所になる、「Creative T12 Wireless」(AA)から乗り換えた場合だとツイーターの良さが実感できる、筐体はちょっと安っぽくてサイズの割に軽い、音量ボタンの操作性は微妙、ケーブルは良いものを使うと音がさらに良くなるかもしれない、ニアフィールドのリスニングにはオススメ、といった内容。

JBL PS3300と同型と言ってもそのJBLがどこかのOEM/ODM品を利用している可能性もありそうですが、JBLがどうのこうの抜きにして見てもコンパクトサイズのデスクトップ用としては割と良さげな印象。JBLの方は以前に記事で取り上げたのが3年近く前になるので日本だとこのまま未発売に終わると思いますし、その実質色違いが容易かつ割安に買えるわけですから見方によっては良い候補となるでしょう。「400-SP091」は現在6,000円を切る価格で販売されています。




サンワダイレクト
売り上げランキング:34