ROCCAT 『Kone XP』 レビューチェック ~3D RGBライティングとマルチボタンデザインを特徴とするゲーミングマウス

2022年4月に発売されたROCCATのマウス「Kone XP」。
22個のRGB LEDと8個のライトガイドで奇抜に発光する3D RGBライティング、計15個のボタン搭載&Easy-Shift[+]で最大29個のボタン機能を可能とするマルチボタンデザイン、を主な特徴とするゲーミングマウス。ちょっとチェックしてみます。
Kone XP 3D Lighting 15 Button Gaming Mouse | Roccat
https://www.roccat.com/products/kone-xp
画像









(via weibo)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:50-19000DPI
最大加速度:50G
ボタン数:15個
ケーブル長:1.8m
サイズ:幅76x奥行き126x高さ40mm
重量:104g
各所の反応
[#2]
ROCCATから多ボタンで良さげなのが出たな
ROCCATから多ボタンで良さげなのが出たな
[#3]
Kone XPってボタン数と配置的にG700/G700s難民の救いになりそうだね
Kone XPってボタン数と配置的にG700/G700s難民の救いになりそうだね
[#4]
Kone XPは有線なのに100g超えか
最近の軽いマウスに慣れてる身には重すぎるな
Kone XPは有線なのに100g超えか
最近の軽いマウスに慣れてる身には重すぎるな
[#5]
Kone XPは無線で出してほしかった
Kone XPは無線で出してほしかった
[#6]
Kone XP購入した
全体的にサラサラしたコーティングがしてあり望んでいたさわり心地
DPIは19000までいけるようだがローセンシな人間なので恩恵は少ない
クリック感は若干重めだが違和感はさほどない
ホイールはコリコリした感じ
Kone XP購入した
全体的にサラサラしたコーティングがしてあり望んでいたさわり心地
DPIは19000までいけるようだがローセンシな人間なので恩恵は少ない
クリック感は若干重めだが違和感はさほどない
ホイールはコリコリした感じ
[#7]
Kone XPはボタン全部マイクロスイッチだけあって
多ボタンマウスにありがちなサイドボタンのチープさが全くないのがいいね
Kone XPはボタン全部マイクロスイッチだけあって
多ボタンマウスにありがちなサイドボタンのチープさが全くないのがいいね
[#8]
10年近く使ってたマウスにキー配置が近かったKone XPを購入
マウスとかデバイスが光る事に懐疑派だったけど
起動するゲーム設定毎に色とかパターン設定できるならスゲェ意味あったわ
10年近く使ってたマウスにキー配置が近かったKone XPを購入
マウスとかデバイスが光る事に懐疑派だったけど
起動するゲーム設定毎に色とかパターン設定できるならスゲェ意味あったわ
[#9]
Kone XPのホイール、ノッチが適度に硬くてすげーいい
KPUにもこのホイール欲しいしマイクロスイッチなのも導入して欲しい
Kone XPのホイール、ノッチが適度に硬くてすげーいい
KPUにもこのホイール欲しいしマイクロスイッチなのも導入して欲しい
[#10]
俺もKone XPにした
クリック音は静かで反応は早く、滑りもいい感じで中々良いマウス
ただマウスがデカいので手が大きい人向けな気がする
俺もKone XPにした
クリック音は静かで反応は早く、滑りもいい感じで中々良いマウス
ただマウスがデカいので手が大きい人向けな気がする
[#11]
Kone XPの使用感
各ボタン使いやすいけど親指下のボタンは誤爆多めで
他の多ボタンマウスみたいに親指の奥にある方が良かった
ケーブルは文句無しに軽く無線と操作感変わらず
PTFEソールは広めで予備が付いてるのも◎
RGBは・・・好みかな
重量は100gあるのでソフト系マウスパッドだと重い感じ
Kone XPの使用感
各ボタン使いやすいけど親指下のボタンは誤爆多めで
他の多ボタンマウスみたいに親指の奥にある方が良かった
ケーブルは文句無しに軽く無線と操作感変わらず
PTFEソールは広めで予備が付いてるのも◎
RGBは・・・好みかな
重量は100gあるのでソフト系マウスパッドだと重い感じ
[#12]
Kone XPは前に使ってたKONE AIMOよりめっちゃ軽いし
ケーブルがふにゃふにゃで振り回しやすい
Kone XPは前に使ってたKONE AIMOよりめっちゃ軽いし
ケーブルがふにゃふにゃで振り回しやすい
[#13]
Kone XPとても良いマウスだけど不満が1つ
スカート部分のボタンにeasy shiftを設定してるとサイドのボタンで使いづらい
押しっぱなしじゃなく押す度にeasy shiftのon/offが切り替えられるようになれば完璧だった
Kone XPとても良いマウスだけど不満が1つ
スカート部分のボタンにeasy shiftを設定してるとサイドのボタンで使いづらい
押しっぱなしじゃなく押す度にeasy shiftのon/offが切り替えられるようになれば完璧だった
[#14]
Kone XPいいよ
軽いし多ボタンでありながら全てのボタンにアクセスしやすい
めっちゃ光るけど光らなくもできる、ソフトも使いやすい
Kone XPいいよ
軽いし多ボタンでありながら全てのボタンにアクセスしやすい
めっちゃ光るけど光らなくもできる、ソフトも使いやすい
PixArt PAW3370ベースのROCCAT Owl-Eye 19Kオプティカルセンサー、耐久性1億回の光学マイクロスイッチ・TITAN SWITCH OPTICAL、人間工学に基づいたマルチボタンデザイン、カスタマイズ可能な15ボタン搭載&最大29個のボタン機能を可能とするEasy-Shift [+]、チルトも備えたKrystal 4Dホイール、半透明のトップカバーが22個のLEDと8個のライトガイドで発光する3D RGBライティング、PhantomFlexケーブル、熱処理グライドのPTFE 100%ソール(予備ソールも付属)、NVIDIA REFLEX対応、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。筐体はサラサラのコーティングが施されていて良い触り心地、手が大きい人向けのサイズ感、メインクリックは若干重めの感触、ボタンはメインクリック以外もチープさがなくて全体的にいい感じだがスカート部分のボタンだけは位置的に誤爆しやすい、ホイールはノッチが適度に硬くて良い、3D RGBライティングを良く思えるかは好み次第だが各設定で違った光り方をするのは何気に便利、ソールは広めでよく滑る、ケーブルはかなり柔らかくて動作の妨げにならない、といった内容。
このゲーミングマウスの特筆すべき点は分解レポートの記事でも触れましたが、ホイールも含めてすべてのボタンにマイクロスイッチが使われているところ。多ボタンのタイプはメンブレンorタクトスイッチを使うのが普通だったので全部にマイクロスイッチ使用は見た事がありませんでしたし、評価的にその恩恵はちゃんとあるようなので他にはない強みになるのではないかと。また、その作りを知っていたら100g超の重量も納得がいくでしょうね。「Kone XP」は現在8,000円台の価格で販売されています。