ROCCAT 『Kone XP Air』 レビューチェック ~重量100gを切る計15ボタン&3D RGBライティング搭載のワイヤレスゲーミングマウス

2022年8月に発売されたROCCATのマウス「Kone XP Air」。
「Kone XP」よりも軽い重量で無線化を実現したワイヤレスゲーミングマウス。有線モデルと同じく計15ボタンや3D RGBライティングを特徴としており、さらにドックスタンドが付属しているのも魅力となりそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Kone XP Air Gaming Mouse & Charging Dock | ROCCAT
https://www.roccat.com/products/kone-xp-air
画像








(via Gamezoom/facebook)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:50-19000DPI
最大加速度:50G
ポーリングレート:1000Hz
ボタン数:15個
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大100時間
サイズ:幅72x奥行き126x高さ40mm
重量:99g
各所の反応
[#1]
ROCCATのワイヤレスマウス「Kone XP Air」が登場、10分間の充電で5時間のプレイ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1429970.html
ROCCATのワイヤレスマウス「Kone XP Air」が登場、10分間の充電で5時間のプレイ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1429970.html
[#2]
KONE XP Air良さそうだけど2万円近い価格はマジか
もう新型ハイエンド・ワイヤレスマウスの価格基準が2万円台になってしまったな
KONE XP Air良さそうだけど2万円近い価格はマジか
もう新型ハイエンド・ワイヤレスマウスの価格基準が2万円台になってしまったな
[#3]
>>#2
ROCCATは割と価格抑えるイメージだったけど
情勢が情勢だけに仕方ないか
>>#2
ROCCATは割と価格抑えるイメージだったけど
情勢が情勢だけに仕方ないか
[#4]
Kone XP Airどうだろ?
クリック感が沈み込むような感じで独特って聞いたんだけど使ってる人いない?
Kone XP Airどうだろ?
クリック感が沈み込むような感じで独特って聞いたんだけど使ってる人いない?
[#5]
>>#4
まさにその通りで板ごと沈む感じ。
全体的に便利で使いやすいけどサイドボタンのぐにぐにギシギシが気になるとアウト。
>>#4
まさにその通りで板ごと沈む感じ。
全体的に便利で使いやすいけどサイドボタンのぐにぐにギシギシが気になるとアウト。
[#6]
KONE XP AIRのファームウェアのアップデート
まったく進まないんだけど同じヤツ居る?
KONE XP AIRのファームウェアのアップデート
まったく進まないんだけど同じヤツ居る?
[#7]
>>#6
USBケーブルをつないでやってるのに進まないって事なら
付属じゃなくて別のケーブルででつないだらいけたよ
>>#6
USBケーブルをつないでやってるのに進まないって事なら
付属じゃなくて別のケーブルででつないだらいけたよ
[#8]
ROCCAT Kone XP Air買った人おる?
親指の下のとこのEasy-Shift[+]ボタン押しにくそうで買うのためらってる
ROCCAT Kone XP Air買った人おる?
親指の下のとこのEasy-Shift[+]ボタン押しにくそうで買うのためらってる
[#9]
>>#8
個人的には親指下系で一番押しやすい
ちな今まで使ってたのはROCCAT Tyon・MX Master・M705
>>#8
個人的には親指下系で一番押しやすい
ちな今まで使ってたのはROCCAT Tyon・MX Master・M705
[#10]
Kone XP Air買った
程よいサイズ感でワイヤレスにしては軽い
センサーの感度は良好
設定ボタン数はクリック右クリックホイール除いて23ボタン
発光は派手だが輝度調整もできるので気にならないレベル(消すこともできる)
Tyonのアナログレバーがスクロールに超便利だったから
それが無くなったのは辛いけど、これはこれで良い
自分がつかみ持ち派だけどEasyShift+ボタンの誤爆はまったくくない
かぶせ持ちだと誤爆もあるかも
Kone XP Air買った
程よいサイズ感でワイヤレスにしては軽い
センサーの感度は良好
設定ボタン数はクリック右クリックホイール除いて23ボタン
発光は派手だが輝度調整もできるので気にならないレベル(消すこともできる)
Tyonのアナログレバーがスクロールに超便利だったから
それが無くなったのは辛いけど、これはこれで良い
自分がつかみ持ち派だけどEasyShift+ボタンの誤爆はまったくくない
かぶせ持ちだと誤爆もあるかも
[#11]
ウチにもKone XP Air到着。
通常使いとボタン必要な用途はこれでOKだわ。
G604とG502はこれでお蔵入り。
ウチにもKone XP Air到着。
通常使いとボタン必要な用途はこれでOKだわ。
G604とG502はこれでお蔵入り。
[#12]
G502とBasiliskとKone XP Air
3つの中ではKoneがこんだけボタン多くて重量99gなのマジ優秀
G502とBasiliskとKone XP Air
3つの中ではKoneがこんだけボタン多くて重量99gなのマジ優秀
[#13]
Kone XP Airは今のところ使い勝手良いし充電も楽すぎ
Kone XP Airは今のところ使い勝手良いし充電も楽すぎ
[#14]
KONE XP Airとても使いやすいけど
クリック感が結構しっかりしてて逆に使いづらいかも
KONE XP Airとても使いやすいけど
クリック感が結構しっかりしてて逆に使いづらいかも
[#15]
Kone XP Air、持った感じはBasiliskより軽くクリック感も軽めかな?
光り方もRazerとは全然違う感じで面白い
Kone XP Air、持った感じはBasiliskより軽くクリック感も軽めかな?
光り方もRazerとは全然違う感じで面白い
[#16]
ROCCAT Kone XP Air
ワイヤレス・多ボタン・軽量・ホワイトと理想に1番近いゲーミングマウスだわ
ROCCAT Kone XP Air
ワイヤレス・多ボタン・軽量・ホワイトと理想に1番近いゲーミングマウスだわ
[#17]
Roccat Kone XP Airを少し触っての所感
EasyShiftボタンの場所が絶妙でいい感じのボタン配置
この形状は個人的にG402より少し持ち上げにくく小指の位置が微妙
左右クリックは高い音で感触は悪くない、ホイールクリックは個人的に重い
Swarmソフトウェアは欠点ないわけではないが言われてるほど酷くはなかった
(自動プロファイル切り替えは使ってない)
Roccat Kone XP Airを少し触っての所感
EasyShiftボタンの場所が絶妙でいい感じのボタン配置
この形状は個人的にG402より少し持ち上げにくく小指の位置が微妙
左右クリックは高い音で感触は悪くない、ホイールクリックは個人的に重い
Swarmソフトウェアは欠点ないわけではないが言われてるほど酷くはなかった
(自動プロファイル切り替えは使ってない)
ROCCAT Owl-Eye 19Kオプティカルセンサー、耐久性1億回の光学マイクロスイッチ・TITAN SWITCH OPTICAL、人間工学に基づいたマルチボタンデザイン、カスタマイズ可能な15ボタン搭載&最大29個のボタン機能を可能とするEasy-Shift [+]、チルトも備えたKrystal 4Dホイール、5ゾーンでカスタマイズできる3D RGBライティング、熱処理グライドのPTFE 100%ソール、RGB LED搭載のドックスタンド、PhantomFlex USB-Cケーブル付属、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。多ボタンのワイヤレスゲーミングマウスとしては軽い部類に入るし実際に持ってみても軽い、グリップスタイルはつかみ持ちが一番いいかも、メインクリック・サイドボタン・ホイールの使用感をどう感じるかは人によって違う、左下に備わるEasy-Shift[+]ボタンは同類の中だと押しやすい方、派手な3D RGBライティングが気になるなら輝度を調整すればいい、ドックスタンドでの充電は非常に楽、ホワイトのカラーがあるのも良い、といった内容。
「Kone XP Air」は現在15,000円前後の価格で販売中。発売当時は20,000円弱でそこに難色を示す人もいましたが、今の実売価格ならむしろ割安感があり。ボディに穴が開いてない多ボタンのワイヤレスゲーミングマウスとしては最軽量の存在になりますし、他社とは違ってドックスタンドがオプションではなく付属しているのも魅力的。ただ、同類の中で本命視されそうなロジクールの新製品(G502 X PLUS/G502 X LIGHTSPEED)が控えているので、それが日本でも発売されて比較されると分が悪いかもしれませんね。