ROCCAT 『Kone Pro Air』 レビューチェック ~新型のエルゴノミックデザインで約75gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2021年6月に発売されたROCCATのマウス「Kone Pro Air」。
「Kone Pure Ultra」などの製品で定評を得ているKoneシリーズから登場したワイヤレスゲーミングマウス。従来のデザインは継承しておらず完全な新型で、約75gの軽量ボディを実現しているところにも注目。有線モデル(Kone Pro)と合わせてちょっとチェックしてみます。
ROCCAT Kone Pro Air Ergonomic Optical Performance Wireless Gaming Mouse
https://www.roccat.com/collections/gaming-mice-wireless/products/kone-pro-air
画像









(via weibo/weistang)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:19000DPI
トラッキング速度:400IPS
最大加速度:50G
ポーリングレート:1000Hz
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
バッテリー:内蔵(450mAh)
電池寿命:約64時間(2.4GHz)
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅72x奥行き125.6x高さ40mm
重量:75g
メディア・レビューサイト
ROCCATの軽量マウス「KONE PRO」が発売、有線/無線などの違いで4製品 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1329192.html
ASCII.jp:解像度1万9000dpiを誇るROCCATの軽量ゲーミングマウス「KONE PRO」
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057935/
【ROCCAT KONE Pro Air レビュー】エルゴノミクスデザインのワイヤレスゲーミングマウス - あぎとろのガジェットBLOG
https://agitorogadget.hatenablog.com/entry/20210627/1624740275
【ROCCAT Kone Pro レビュー】かなり優秀な形状。Titan Optical Switch搭載の66g - あぎとろのガジェットBLOG
https://agitorogadget.hatenablog.com/entry/20210614/1623642775
ROCCAT Kone Pro レビュー。ユニークシェイプの軽量エルゴマウス | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/30358
かなれびゅ | ROCCAT Kone Proレビュー(持ち方を選ばない独自のエルゴ形状マウス)
https://kanan-pc.com/?p=377
ほぼすべての手のサイズやグリップスタイルに対応するエルゴノミックデザイン、インナーパーツの特殊な加工で軽量化を実現したROCCATバイオニックシェル、ROCCAT Owl-Eye 19Kオプティカルセンサー(PAW3371)採用、耐久性1億回の光学マイクロスイッチ・TITAN SWITCH OPTICAL採用、アルミニウム製の軽量ホイール・TITAN WHEEL PRO、充電&有線接続用のPhantomFlexケーブル、熱処理グライドのPTFE 100%ソール、2.4GHz/Bluetoothのデュアルワイヤレスシステム、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「本体の形状はKone Pure Ultra(KPU)と似ている箇所がいくつかあるが、サイズ自体はこちらの方が大きい」「本体の表面処理はマットコーティングでグリップ力はやや弱め、でもKPUよりかは滑らない」「軽量だがビルドクオリティは十分良い」「センサーの精度は申し分ない(ワイヤレスだと環境次第で乱れる?)」「TITAN SWITCH OPTICALのクリック感は独特で好みが分かれそう、でもBurst Proから改善されている」「ホイールはノッチが正確に感じられて操作性は良好」「ソールは非常によく滑る(ワイヤレスの方は予備ソールが付属していない)」「PhantomFlexケーブルは十分柔らかい」「ソフトウェアは改善の余地あり」といった内容。
各所の反応
[#1]
Amazonからkone airpro届いてたわ
G703hとgproxsl足したような感じ
Amazonからkone airpro届いてたわ
G703hとgproxsl足したような感じ
[#2]
>>#1
クリック感どんな感じですか?
>>#1
クリック感どんな感じですか?
[#3]
>>#3
カコッカコッてちょっと低い音が鳴る感じ
いわゆるカチカチ系ではない
軽いし感触は悪くないけど好みはわかれそう
>>#3
カコッカコッてちょっと低い音が鳴る感じ
いわゆるカチカチ系ではない
軽いし感触は悪くないけど好みはわかれそう
[#4]
kpaの先端だけ光るのおもろいな
腹で光ると使ってると見えないからええな
kpaの先端だけ光るのおもろいな
腹で光ると使ってると見えないからええな
[#5]
Kone Pro Air触ってきたけど案の定KPUとは別物やね
Kone Pro Air触ってきたけど案の定KPUとは別物やね
[#6]
サイズ見てなかったが
Kone pro airはpureより一回りでかかった
サイズ見てなかったが
Kone pro airはpureより一回りでかかった
[#7]
握った感じの形は結構KonePureUltraと一緒だけど少し高さがあるから
KonePureUltra使ってる人だと違和感あるかも
握った感じの形は結構KonePureUltraと一緒だけど少し高さがあるから
KonePureUltra使ってる人だと違和感あるかも
[#8]
Kone pure ultraとKone pro air比べると
全体的に丸っぽくなったしサイドボタンがちょっと奥いった
Kone pure ultraとKone pro air比べると
全体的に丸っぽくなったしサイドボタンがちょっと奥いった
[#9]
つまみ持ち派なんだけど
KonePro買ってマウスのケツが掌底に当たってエイムし辛く感じるから
KonePureに戻すか持ち方矯正するか悩んでるわ
つまみ持ち派なんだけど
KonePro買ってマウスのケツが掌底に当たってエイムし辛く感じるから
KonePureに戻すか持ち方矯正するか悩んでるわ
[#10]
kpaやっと届いた
無線だけどUSBケーブルがめっちゃ軽くて柔らかくてびっくり
これなら有線にしてもよかったかもしれん
kpaやっと届いた
無線だけどUSBケーブルがめっちゃ軽くて柔らかくてびっくり
これなら有線にしてもよかったかもしれん
[#11]
>>#10
クリック感どう?
>>#10
クリック感どう?
[#12]
>>#11
Burst pro持ってないから比較はできんけどクリック感は柔らかいと思う
ホイールとサイドはちょい固め
サイドの音が結構甲高いから人によってはうるさく感じそう
>>#11
Burst pro持ってないから比較はできんけどクリック感は柔らかいと思う
ホイールとサイドはちょい固め
サイドの音が結構甲高いから人によってはうるさく感じそう
[#13]
Kone Pro Airのレビュー適当にいくつかみ見たんだけど
無線通信バッチリってのと全然安定しねえってのと
両方あるんだけどガチャなんか?
Kone Pro Airのレビュー適当にいくつかみ見たんだけど
無線通信バッチリってのと全然安定しねえってのと
両方あるんだけどガチャなんか?
[#14]
>>#13
無線の安定性はおま環になりやすいからなんとも
安定しない人は使用環境で周りと無線が干渉してるんじゃないの
少なくとも俺のkpaは全く問題ない
>>#13
無線の安定性はおま環になりやすいからなんとも
安定しない人は使用環境で周りと無線が干渉してるんじゃないの
少なくとも俺のkpaは全く問題ない
[#15]
kone air pro思ったよりでかかった
kone air pro思ったよりでかかった
[#16]
kpaもあんま良くなかったわ
ホイールちょっと重めであんましっくりこんかった
kpaもあんま良くなかったわ
ホイールちょっと重めであんましっくりこんかった
[#17]
無線エルゴは色々比較してるとKONE Pro Airが抜けてるって感じかな
無線エルゴは色々比較してるとKONE Pro Airが抜けてるって感じかな
[#18]
Kone pro air
サイドボタンがちょっと押しづらい以外は文句なし
Kone pro air
サイドボタンがちょっと押しづらい以外は文句なし
[#19]
KONE Air Pro届いた
白くてG703hより低い左右非対称軽量無線マウス欲しいという需要にクリーンヒット
ROCCATらしくケーブルも柔らかいので有線でも充分使えそう
ビルドクオリティも問題なし
KONE Air Pro届いた
白くてG703hより低い左右非対称軽量無線マウス欲しいという需要にクリーンヒット
ROCCATらしくケーブルも柔らかいので有線でも充分使えそう
ビルドクオリティも問題なし
[#20]
Kone Pro Air
Pureよりサイドボタン大きくなって押しやすい。
ホイールもデカくて良き。
ただPureより一回り大きいから握った感じが違った。
Kone Pro Air
Pureよりサイドボタン大きくなって押しやすい。
ホイールもデカくて良き。
ただPureより一回り大きいから握った感じが違った。
[#21]
Kone Pro Air買ってしまった
白のコーティングなんかいい感じだったので買った
クリック音が僅かにBurstProより小さくなった
ホイールのガタつきがない
掌の部分に溝がないから垢がたまらない
といった点が良い
クリック音が小さくなったのはホイールと左クリックで右クリックはほぼ変わらない
若干大きくなったから、つまみ持ちの私はギリギリの大きさ
ホイールが金属だからつまみ持ちだと深く回した時に爪が当たって独特の金属音少しなる
Kone Pro Air買ってしまった
白のコーティングなんかいい感じだったので買った
クリック音が僅かにBurstProより小さくなった
ホイールのガタつきがない
掌の部分に溝がないから垢がたまらない
といった点が良い
クリック音が小さくなったのはホイールと左クリックで右クリックはほぼ変わらない
若干大きくなったから、つまみ持ちの私はギリギリの大きさ
ホイールが金属だからつまみ持ちだと深く回した時に爪が当たって独特の金属音少しなる
[#22]
KONE PRO AIR買った
KPU使ってたけど長平べったいんかな?ちょっと大きく感じた
けど手に馴染んで握りやすい
ちょっと大きくなったから全部の持ち方できるようになった感じ
あとサイドボタンめちゃめちゃ押しやすくなった。
ライティングはロゴの方が良かったかなって感じ
KONE PRO AIR買った
KPU使ってたけど長平べったいんかな?ちょっと大きく感じた
けど手に馴染んで握りやすい
ちょっと大きくなったから全部の持ち方できるようになった感じ
あとサイドボタンめちゃめちゃ押しやすくなった。
ライティングはロゴの方が良かったかなって感じ
[#23]
kone pro少し使ってみた所感、大概は前モデルのKPUとの比較
・70g台の割にはKPUと遜色ない取り回しのよさ
・ボタンの押した後の返りはそこそこ強い割にクリック音が小さい
・一回りサイズは大きくなってるけど持ったときに違和感はない
・DPI変更ボタンが消えたので実質-4ボタン
kone pro少し使ってみた所感、大概は前モデルのKPUとの比較
・70g台の割にはKPUと遜色ない取り回しのよさ
・ボタンの押した後の返りはそこそこ強い割にクリック音が小さい
・一回りサイズは大きくなってるけど持ったときに違和感はない
・DPI変更ボタンが消えたので実質-4ボタン
[#24]
Kone Pro Air使ってみて、Burst Proと比べて違和感なく使えてる
確かに少し大きくなったけど、これくらいならほぼ差を感じないかなぁ
Kone Pureずっと使っててチャタリングが嫌で光学スイッチに変えたけど
Kone Pure使いもおそらく違和感なく使える
そして無線が思ったよりいい
Kone Pro Air使ってみて、Burst Proと比べて違和感なく使えてる
確かに少し大きくなったけど、これくらいならほぼ差を感じないかなぁ
Kone Pureずっと使っててチャタリングが嫌で光学スイッチに変えたけど
Kone Pure使いもおそらく違和感なく使える
そして無線が思ったよりいい
[#25]
kone pro思ってたよりデカい
エルゴノミック系で軽量ってmodel Dぐらいかな?
703とかdeathadder好きな人に合いそう
逆に左右対称、薄型、小型が好きな人には合わないかも
kone pro思ってたよりデカい
エルゴノミック系で軽量ってmodel Dぐらいかな?
703とかdeathadder好きな人に合いそう
逆に左右対称、薄型、小型が好きな人には合わないかも
[#26]
Kone Pro Airを一日使っての感想
KPUに比べて大きい、若干ホイールが遠いように感じる
ホイールが地面に対して垂直に作られているため
マウスを自然に持つと角度が気になる
それ以外はおおむね満足
Kone Pro Airを一日使っての感想
KPUに比べて大きい、若干ホイールが遠いように感じる
ホイールが地面に対して垂直に作られているため
マウスを自然に持つと角度が気になる
それ以外はおおむね満足
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。KPUとはサイズが違っていてサイドボタンやホイールの位置も別物に感じるので乗り換えられるかは人による、メインクリックの感触は柔らかめでサイドボタンやホイールはやや硬め、ホイールの出来はなかなか良い、ケーブルは思っていた以上に軽くて柔らかい、ワイヤレスは安定性が良い悪いの両論あるが使用環境で違ってくる、大きさを把握して手に合いそうならエルゴノミックデザインの軽量ワイヤレスゲーミングマウスとして有力な候補になる、といった内容。
KPUは小型サイズに該当するものなので一回り大きいこちらに乗り換えられるかはどうしても個人差が出るようですし、手が小さいから小型サイズを選んでいる人は避けた方がよさそうな印象。メインクリックは同じスイッチを使っている「Burst Pro」(AA)よりも良くなったと評されているので改善されたと見ていいのではないかと。キーポイントになりそうなのはサイズ・光学スイッチ・ホイールの3点、いずれも合いそうなら軽量ワイヤレスゲーミングマウスとしてのパフォーマンスは高いでしょうね。「Kone Pro Air」は現在14,000円前後の価格で販売されています。