ROCCAT 『Kone Pro Air』 画像など ~同社初となる約75gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2021年6月に発売されるROCCATのマウス「Kone Pro Air」。
「Kain 200 AIMO」以来となるワイヤレスモデルで同社の製品では初となる軽量ワイヤレスゲーミングマウス。「Kone Pure Ultra」とは同じ系統でもサイズからして別物になっているようですが、ちょっと見てみます。
ROCCAT Kone Pro Air Ergonomic Optical Performance Wireless Gaming Mouse
https://www.roccat.com/collections/gaming-mice-wireless/products/kone-pro-air











(via weibo/weistang)
センサー:光学式、解像度:19000DPI、トラッキング速度:400IPS、最大加速度:50G、ポーリングレート:1000Hz、通信方式:2.4GHz/Bluetooth、バッテリー:内蔵(450mAh)、電池寿命:約64時間(2.4GHz)、インターフェイス:USB Type-C、サイズ:幅72x奥行き125.6x高さ40mm、重量:75g、という仕様。カラーはブラック・ホワイトの2色。
ほぼすべての手のサイズやグリップスタイルに対応するエルゴノミックデザイン、インナーパーツの特殊な加工で軽量化を実現したROCCATバイオニックシェル、ROCCAT Owl-Eye 19Kオプティカルセンサー採用、耐久性1億回の光学マイクロスイッチ・TITAN SWITCH OPTICAL採用、アルミニウム製の軽量ホイール・TITAN WHEEL PRO、充電&有線接続用のPhantomFlexケーブル、熱処理グライドのPTFE 100%ソール、2.4GHz/Bluetoothのデュアルワイヤレスシステム、などが特徴。
ボディの材質に関してはメインクリックのパネルはLEDが透過する半透明パーツ、サイドはラバーグリップではなく滑り止めのスリットが入った加工になっている模様。サイズや形状に関しては同じKoneシリーズでも同社を代表する人気モデルのKone Pureとは別物と言えるほど違っており、Burstシリーズと比べても寸法どおりこちらの方がやや大きめに見える。
日本では5/26発売予定で価格は予約を受け付けているAmazonだと14,000円弱、北米では129.99ドルですから妥当な価格設定かと。このグレードの軽量ワイヤレスゲーミングマウスにBluetooth対応はちょっと余計な気もしますが、注目に値する新型モデルでしょう。それにしてもメインクリックの先端だけ光るのは斬新でユニークですね。
<関連記事>ROCCAT 『Kone Pro Air』 レビューチェック ~新型のエルゴノミックデザインで約75gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス