ROCCATのゲーミングマウス『Burst Pro Air / Kone XP』の外観比較 ~派手さがウリの両機を見比べる

ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_01.jpg


2022年5月に発売されたROCCATのマウス「Burst Pro Air」。
トップカバーの派手なライティングゾーンが目を引くワイヤレスゲーミングマウス。この1月前にマウス自体のタイプは異なる「Kone XP」も発売されていますが、派手さがウリと言える両機を並べたレポートが投稿されていたので見てみます。

ROCCAT 『Burst Pro Air』 画像など ~時代をあえて逆行しているような約81gのワイヤレスゲーミングマウス
https://watchmono.com/e/roccat-burst-pro-air-gallery





ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_02.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_03.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_04.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_05.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_06.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_07.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_08.jpg


ROCCAT_Burst_Pro_Air_and_Kone_XP_09.jpg
(via weistang)

仕様・特徴に関してはそれぞれの記事を参考にという事でLED関連の部分をおさらいしておくと、Burst Pro Airは内部がハニカム加工&4ヶ所のRGBライティングゾーンで発光するバイオニックシェル、Kone XPは22個のLEDと8個のライトガイドで発光する3D RGBライティング、を特徴としている。

外観を見比べるとパーツを多く載せている事もあってKone XPの方が広範囲かつ光量も多くて鮮やか。Burst Pro Airのハニカム柄で光るのも個性的だけれどトップカバーの中央で光が途切れていて、Kone XPに比べるとあまり美しくないかなと思うのが正直なところ。ゲーミングマウスとしてはタイプが全然違うのでLED関連に差が出るのは当然と言えば当然ですけど。

両機を今の視点で改めて見るとBurst Pro Airは軽量>RGB LEDの流れになっている状況でRGB LEDの方を優先した作りになっているので、最先端を追求するゲーマーから支持を得られていない感があるでしょうか。対してKone XPは軽量よりも機能性が重視されるMMO/MOBA向けで最新のニーズに応える作りになっていて、トップの存在になるほどではないけれども支持をそれなりに得られている印象。商業的に明暗は結構分かれそうな気がしますね。