ROCCAT 『Burst Core』 レビューチェック ~低価格で光学スイッチ採用の軽量ゲーミングマウス

2021年1月に発売されたROCCATのマウス「Burst Core」。
「Burst Pro」の下位モデルとなる約68gの軽量ゲーミングマウス。下位でも独自の光学マイクロスイッチ・TITAN SWITCH OPTICALを採用しており、3,000円台という低価格も魅力となりそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。
ROCCAT Burst Core | 68g Extreme Lightweight Optical Pro Gaming Mouse
https://www.roccat.com/products/burst-core?variant_id=37766584959134
画像









(via naver)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:8500DPI
トラッキング速度:350IPS
最大加速度:35G
ボタン数:6
ケーブル長:1.8m
サイズ:幅58x奥行き120x高さ38.7㎜
重量:68g
メディア・レビューサイト
ROCCATの軽量ゲーミングマウスに新モデル、安価な「Burst Core」が発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1299384.html
ASCII.jp:3580円の軽量&光学スイッチ採用ゲーミングマウス
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040476/
ROCCAT Burst Core レビュー。光学スイッチ搭載の良コスパエントリークラス | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/26191
わずまさブログ:ゲーミングマウス・ROCCAT Burst Coreの紹介
http://wazumasa9124.livedoor.blog/archives/9771496.html
インナーパーツのハニカム構造で実現した軽量ボディ、Pixart PMW3331のセンサー採用、耐久性1億回で高速反応と正確性を誇る独自のマイクロスイッチ・TITAN SWITCH OPTICAL採用、PTFEマウスフィート採用、オンボードメモリ内蔵、ホイールにRGB LED搭載、PCソフトウェア・ROCCAT Swarm対応、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「軽量ボディだが筐体の強度はしっかりしている、実重量はほぼ公称どおり」」「センサーの精度は良好だがLODはかなり長め、ソフトウェアでは調整できない」「マイクロスイッチが光学式なのでチャタリングの心配がない」「ケーブルは一般的なラバータイプで柔らかいとは言えず」「ソールの滑りはPTFE 100%のタイプに比べるとイマイチ」「Proモデルと比べて色々とダウングレードしているが、低価格のエントリークラスとして考えればコストパフォーマンスは相当なもの」といった内容。
各所の反応
[#1]
ROCCAT Burst Core
これ安すぎない?ポチるか迷う
ROCCAT Burst Core
これ安すぎない?ポチるか迷う
[#2]
光学スイッチの歯切れ感の悪さ以外は弱点なさそう
光学スイッチの歯切れ感の悪さ以外は弱点なさそう
[#3]
安いゲーミングマウス並べてみたけど
軽量ブームに乗ったBurst Coreとセンサーの良いPawnと無線のG304がコスパ良いな
安いゲーミングマウス並べてみたけど
軽量ブームに乗ったBurst Coreとセンサーの良いPawnと無線のG304がコスパ良いな
[#4]
Burst Core
自分の手が小さいので丁度良い、サイズ感はRival3くらい
軽量かつ表面に穴が無いのでハニカムに抵抗ある人向け
主張の激しいメーカーロゴが苦手な人にも良い
そしてリーズナブル
Burst Core
自分の手が小さいので丁度良い、サイズ感はRival3くらい
軽量かつ表面に穴が無いのでハニカムに抵抗ある人向け
主張の激しいメーカーロゴが苦手な人にも良い
そしてリーズナブル
[#5]
Burst Coreはケーブル上向きなのがいい
Burst Coreはケーブル上向きなのがいい
[#6]
Burst Core
ケーブル変えただけで操作性全く別のマウスみたいになった
Burst Core
ケーブル変えただけで操作性全く別のマウスみたいになった
[#7]
Burst Core、LOD高い
クリック感はProとほぼ同じっぽい
Burst Core、LOD高い
クリック感はProとほぼ同じっぽい
[#8]
値段見てroccatのburst core買ったけれど
めちゃめちゃいい感じ
サイドボタン軽い
値段見てroccatのburst core買ったけれど
めちゃめちゃいい感じ
サイドボタン軽い
[#9]
Roccatナメてました
なんだこのマイナーメーカーは?と思ったが
Burst Coreは意外とかゆいところに手が届くし形もよく
おまけに軽い、その上値段も4000円以下と安い
Roccatナメてました
なんだこのマイナーメーカーは?と思ったが
Burst Coreは意外とかゆいところに手が届くし形もよく
おまけに軽い、その上値段も4000円以下と安い
[#10]
>>#9
kovvakとかばっかりやってる奴らにはroccat特にcone pureがすげぇ人気あるけど
普通のFPSってなると使ってるやつあんま見ない不思議なメーカー
モノはいい上に基本的に他メーカーと比べて低価格だから良いメーカーではあるが
>>#9
kovvakとかばっかりやってる奴らにはroccat特にcone pureがすげぇ人気あるけど
普通のFPSってなると使ってるやつあんま見ない不思議なメーカー
モノはいい上に基本的に他メーカーと比べて低価格だから良いメーカーではあるが
[#11]
>>#10
ですよね
俺も完全に馬鹿にしててネタで光学スイッチなるものを体験してみたくて
Burst Core買ってビックリ、メインになりそうな勢い
>>#10
ですよね
俺も完全に馬鹿にしててネタで光学スイッチなるものを体験してみたくて
Burst Core買ってビックリ、メインになりそうな勢い
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。穴だらけのハニカムではなくノーマルで軽量ボディになっているのは好印象、本体のサイズ感は「SteelSeries Rival 3」(AA)に近い、光学マイクロスイッチのクリック感は上位のProモデルとほぼ同じ、ケーブルの付け根が上向きになっているのは何気にポイント高い、難易度は高いがケーブルをパラコードにすれば操作性は格段に良くなる、この価格でこのスペックなら魅力は高い、といった内容。
この「Burst Core」は現在3,500円前後の価格で販売中。上位のProモデルでも5,000円台後半なのでどうせなら予算を頑張って上位を買った方がいいんじゃないかな・・・と思ったりもしますが、その予算にどうしても限りがあるなら良い意味で妥協の選択肢になるとも思ったり。軽量ボディや光学マイクロスイッチのゲーミングマウスは各社が出していてもこの価格帯では他に見かけませんし、そのあたりを考えるとやっぱり安さが際立ちますね。