RHA 『TrueControl ANC』 レビューチェック ~同社初となるANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン

RHA_TrueControl_ANC_01.jpg


2020年12月に発売されたRHAのイヤホン「TrueControl ANC」。
TrueConnect」「TrueConnect 2」に続いて第3作目となる完全ワイヤレスイヤホン。その名のとおり同社の製品では初となるアクティブノイズキャンセリング機能の搭載を主な特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

TrueControl ANC – ナイコム株式会社
https://knicom.co.jp/product/truecontrol-anc/



画像


RHA_TrueControl_ANC_02.jpg


RHA_TrueControl_ANC_03.jpg


RHA_TrueControl_ANC_04.jpg


RHA_TrueControl_ANC_05.jpg


RHA_TrueControl_ANC_06.jpg


RHA_TrueControl_ANC_07.jpg
(via twitter)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約5時間
充電時間:約110分
ドライバー:6mm径ダイナミック型
感度:100 dB(±3dB)
再生周波数帯域:10 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約8.3g(イヤホン)/約94g(イヤホン+ケース)


各所の反応


[#1]
【RHA】『TrueControl ANC』発売日決定のお知らせ
https://knicom.co.jp/news/20201218/



[#2]
RHA新作はFalconProと同価格のハイエンドで
ノイキャンあるしうどん型じゃなくなるしで、まあ楽しみ
初代のはMW07的になかなか楽しい音だったが今度はどうだろうか



[#3]
RHAは接続安定性が普通になって初代の音の方向のまま上位互換になってくれれば良し



[#4]
TrueControl ANCは高音の伸びがきれい。
ホワイトノイズが特に感じられないのもよい。



[#5]
試聴に行ってきたが装着感がカスタムのようにピッタリはまって良かった
ケース、本体のラバーの様な材質は加水分解によるベタつきが心配



[#6]
RHA TrueControl ANC良かったぞ
1はよく弾む柔らかい低音の上にキュートな高音が載った
お供え餅のようなバランスで聴きやすく楽しかった
2はその気持ちいい低音を捨てて上に縮こまった窮屈な音にしてしまい自滅
今度のはまた1のバランスに近づいて少し大人になった感じ
JBLのCLUBに似てるかもしれない

ノイキャンはQualcommの標準程度
アプリでボタンアサインも変えられる
欠点を上げるならケースが分厚くなったことくらいか
FalconProの真面目な音もいいがRHAの方が楽しいな



[#7]
>>#6
ノイキャンは85tを10としたらどれくらい効く?



[#8]
>>#7
自分も85t持ちだけどノイキャンは消し方が違うような気がする
室内なら7くらいで電車だとパッシブ込みで同等になるかも
音質は85tのドスの効いた硬い音とは違いもっとまろやか



[#9]
>>#8
85tはどちらかというとウォームめな音だと思ってたが硬いのか
感覚が違うのかもしれない
解像度はどう?



[#10]
>>#9
音の輪郭を強調するタイプではないので解像度の高い感じはしない
全体のバランスで聴かせる木綿2のようなタイプだけど
木綿2のようなはっきりしないところは無くクラシックのオーケストラもまあ聴けた
豪快な85tとはかぶらないからいいと思うけどね



[#11]
TrueControl ANC
音は2よりも良くなってるしノイキャンも木綿2より効く
操作性もいい
ただやたらと接続が切れたんだよねAndroidと相性悪いのか?



[#12]
>>#11
iPhoneだけど初代と接続は変わってないと思う
初代と同じ道で途切れるからこの辺の進化は無いんだろうね



[#13]
TrueControl ANCは当たり
耳から飛び出る見た目なのとケースから取り出しにくいくらいしか欠点が見つからない
正直ここまでとは思ってなかった
アプリも割と秀逸でタッチ&スワイプ操作の割り当て自由度も高い



[#14]
RHA TrueControl ANC試聴
値段を考慮しても音が良い
低域がかなり多くノリが良い
低域の量はAirPods pro並かそれ以上
中高域はMA750を彷彿とさせるナチュラルサウンドで聴きやすく質が高い
装着感は良いが筐体が大きいので注意



[#15]
あまり話題に上がらんがRHA TrueControl良い。
耳の形に合う合わないが大きいらしいが自分はぴったり。
モニター系で変な味付けはなく、木綿に似た楽器の隅々まで楽しめる音でかなり良い。
個人的には木綿より良い。

ノイキャンはアクティブもそこそこ効くが
耳介にジグソーパズルのように収まる形ゆえのパッシブが強くかなり強め。
アンビエントはアプリでゲージ最大まで上げるとAirPods Proとほぼ同じ感じ。
値段が高いのでコスパを問われると埋もれるが木綿好きは絶対に好きになる音。



[#16]
購入検討してるんですが、TrueControlってどうです?
ノイキャンとアンビエントがAirPods ProやBose並なら買おうかと考えてます。
RHAサウンドは基本信頼してるのでそこがすごい気になってます。



[#17]
>>#16
ノイズキャンセルは控え目
アンビエントは効果あり
サウンドバランスはTrueconnect1・2より優れている
下は出過ぎず上はキツ過ぎず



[#18]
>>#17
サウンドバランスが1・2より優れているのであれば買いですね。
アンビエントはAirPods ProやBoseと比較するとどうですか?



[#19]
>>#18
アンビエントはマイクを通した感はありますが、カフェの隣の会話が聞き取れるレベル
他機種と聴き比べしていないのでちょっとわからないです
地味なマイナスポイントはTrueconnectと比べるとケースが一回り大きくなったこと
カバンの中でちょっとかさばる





最先端のアクティブノイズキャンセリング機能、ANCをオンにしても自然な音を奏でるRHA Hi-Fiサウンド、ワンタッチで外音を取り込めるアンビエントモード、クリアで聞き取りやすい通話音質を実現するQualcomm cVc、IPX4の防水性能、最大3回分の充電が可能なバッテリーケース、ワイヤレス充電対応(Qi)、イコライザー設定やファームフェアアップデートが可能なスマートフォンアプリ・RHA Connect、などが特徴。付属品はシリコンイヤーチップ7セット・Complyイヤーチップ3セット・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は初代TrueConnectに戻った感じでサウンドバランスは向上している、ANC機能は必要十分に効いているが同価格帯の中では強力とは言えず控えめな方、アンビエントモードは周辺の会話が聞き取れて実用レベル、ホワイトノイズは気にならない、接続の安定性は過去の製品と変わっていないかも、イヤホンの筐体が大きめなので装着感の良し悪しは分かれそう、ケースも大きめで欠点になりそう、ボタンの操作性とアプリの使い勝手は良し、といった内容。

TrueConnect 2の音質が良い評価を得られていなかったので初代に近い傾向ならRHAのサウンドが期待できるでしょうし、SENNHEISERの「MOMENTUM True Wireless 2」(AA)に優るかもという評価を見ても音は相当良さそうな印象。ANC機能やアンビエントモードは及第点と言えるレベルで欠点もいくつかあるようなので完全無欠とは言えないようですが、RHA好きの人が求めていた完全ワイヤレスイヤホンがようやく形になった感じですね。「TrueControl ANC」は現在31,000円台の価格で販売されています。




RHA
売り上げランキング:2,912