realme 『realme Buds Air Pro』 画像など ~日本に参入してきたスマートフォンメーカーのANC完全ワイヤレスイヤホン

realme_Buds_Air_Pro_01.jpg


2021年4月に発売されるrealmeのイヤホン「realme Buds Air Pro」。
2018年にOPPOから独立して主にスマートフォンを展開しているrealmeがスマートフォンではなくアクセサリの方で日本に参入する模様。そのうちの一つであるこれはANC機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンですが、ちょっと見てみます。

realme Buds Air Pro - realme (日本)
https://www.realme.com/jp/realme-buds-air-pro





realme_Buds_Air_Pro_02.jpg


realme_Buds_Air_Pro_03.jpg


realme_Buds_Air_Pro_04.jpg


realme_Buds_Air_Pro_05.jpg


realme_Buds_Air_Pro_06.jpg


realme_Buds_Air_Pro_07.jpg


realme_Buds_Air_Pro_08.jpg


realme_Buds_Air_Pro_09.jpg


realme_Buds_Air_Pro_10.jpg
(via weibo)

通信方式:Bluetooth 5.0、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約5時間(ANCオン)、充電時間:約2時間、ドライバー:10mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インターフェイス:USB Type-C、重量:約5g(イヤホン)/約39.5g(ケース)、という仕様。カラーはブラック・ホワイトの2色。付属品はイヤーピース4セット・USBケーブル。発売前の時点での価格は13,800円。

消費電力を抑えるrealme S1チップ採用、最大35dBの騒音をカットするハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、外部音を取り込むトランスペアレントモード、重厚感のある低音を鳴らす10mmダイナミックドライバー、最大94msの低遅延を実現するゲームモード、Google Fast Pair対応、IPX4の防水性能、最大20時間再生を可能とするバッテリーケース、realme Linkアプリ対応、などが特徴。

Bluetoothチップに関しては詳細が出ていてBES2300を採用しているとのこと。BES2300はOPPOの「Enco W51」(AA)でも使われており、メーカーの関連性からしてもその兄弟機と言えそうな印象。そしてもう一つ共通点を挙げるとEnco W51と同様に日本の価格設定は割高感が否めない・・・上記の価格帯だと似たようなスペックは既にいくつも存在しますし。あと、拠点の中国では新製品がちょうど発表されたので、その事を知っているとタイミングがいいとは言えませんね。

<関連記事>realme 『realme Buds Air Pro』 レビューチェック ~購入価格で評価が変わりそうなANC完全ワイヤレスイヤホン