Razer、リフレッシュレート165Hzにリニューアルされた27インチ/IPS/WQHDゲーミングモニター『Razer Raptor 27 - 165 Hz』

海外で発表があったRazerの27インチ液晶モニター「Razer Raptor 27 - 165 Hz」。
2019年に海外で発売された「Razer Raptor 27」のリニューアル版となるゲーミングモニターがリリースされる模様。主な変更点はリフレッシュレートが165Hzに向上、それと世界初のTHX認定を新たな特徴としています。
165Hz 27-inch QHD Gaming Monitor - Razer Raptor 27
https://www.razer.com/gaming/monitors/razer-raptor-27-165hz






画面サイズ:27インチ、パネル:IPS、解像度:2560x1440、コントラスト比:1000:1、輝度:380 cd/m2、映像端子:HDMI/DisplayPort/USB Type-C、主な仕様は以上。リフレッシュレート165Hz、FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応、DCI-P3カバー率95%、1msの高速応答速度を実現するUltra Low Motion Blur、ゲーミングモニターでは世界初のTHX認定、2.3mmの超薄型ベゼル、Razer Chroma対応のRGB LED搭載、スタンド内に収納できる専用フラットケーブル付属、VESAマウントに対応する専用アダプターあり(オプション)、などが特徴。
実機を見てないので断言はできませんが上記の変更・追加を除くスペックや特徴は従来の144Hzモデルと共通ですしVESAマウントアダプターは144Hzモデルでも使えるので、技術面を刷新しただけではないかという印象。価格設定は北米だと144Hzモデルより100ドル高い799.99ドル。ちなみに144Hzモデルは今日まで日本未発売、165Hzモデルは現時点で日本の公式サイトに掲載されておらず、日本公式SNSはこの件について触れていない、そのあたりから察するに日本ではおそらく発売されないと思います。