Razer 『Razer Pro Type』 画像など ~ゲーム向けではなく一般向けのワイヤレスメカニカルキーボード

海外で発売されているRazerのキーボード「Razer Pro Type」。
「Razer Pro Click」と共にゲーム向けではなく一般向けとして登場した新シリーズのメカニカルキーボードで、Razerの製品ではおそらくこれが初となるワイヤレスのモデル。キーボード自体は標準的なフルサイズですが、ちょっと見てみます。
タイピングに最適な静音メカニカルキーボード - Razer Pro Type
https://www2.razer.com/jp-jp/productivity/razer-pro-type











(via zfrontier/weistang)
キーレイアウト:104キー英語配列、キースイッチ: Razer Orange、キーキャップ:ABS、通信方式:2.4GHz/Bluetooth、バッテリー:内蔵(1100mAh)、電池寿命:約12時間(LEDオン)/約78時間(LEDオフ)/約84時間(LEDオフ、Bluetooth)、インターフェイス:USB Type-C、サイズ:幅442x奥行き133x高さ39mm、重量:900g、という仕様。
Tactile/SilentタイプのRazerオレンジメカニカルスイッチ採用、ホワイトのキーバックライト搭載、2.4GHz/Bluetoothのデュアルワイヤレスモード、最大4台のデバイス登録対応、フルキープログラム対応、10キーロールオーバー対応、メタルトップカバー採用のフレーム、PCソフトウェア・Razer Synapse 3対応、などが特徴。
既に投稿されているレポートによれば、キーボード自体の作りやキースイッチの感触は良好、ワイヤレスの接続は2.4GHz/Bluetoothどちらも安定している、電池寿命は数字どおり短くて確実に欠点となる、USB Type-Cは充電用で有線接続はできない(充電しながらワイヤレスで使える仕組み)、とのこと。
電池寿命はワイヤレスゲーミングマウスかと思わせるような短さですし有線接続ができないというのも意外でしたし、その2点は確かに欠点となりそう。特に電池寿命はマウスのRazer Pro Clickよりも圧倒的に短くて、充電の頻度を考えるとワイヤレスの利点も薄い気がするでしょうか。その充電が苦にならないかがカギでしょうね。