Razer 『Razer Pro Click』 レビューチェック ~Humanscaleと共同開発された一般向けのワイヤレスマウス

2020年11月に発売されたRazerのマウス「Razer Pro Click」。
高級路線のオフィス製品で知られるHumanscaleと共同開発された一般向けのワイヤレスマウス。清涼感のあるホワイト×グレーのエルゴノミックデザインで中身はゲーミンググレードのスペックを備えているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
生産性向上に役立つ有線/ワイヤレスマウス - Razer Pro Click
https://www2.razer.com/jp-jp/productivity/razer-pro-click
画像









(via facebook)
製品仕様
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
センサー:光学式
解像度:16000DPI
トラッキング速度:450IPS
最大加速度:40G
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大200時間(2.4GHz)/最大400時間(Bluetooth)
インターフェイス:MicroUSB
サイズ:幅79.7x奥行き126.7x高さ45.7mm
重量:106g
メディア・レビューサイト
Razer、Humanscaleと共同開発のオフィス向け高性能マウス - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288634.html
Razerの白いワイヤレスマウス「Pro Click」が発売、Humanscaleと共同開発 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1290678.html
Razer Pro Click レビュー。あえてゲーム用ではないオフィス向けワイヤレスマウス | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/20871
Razer Pro Click ワイヤレス マウス レビュー/……Macで使える? | makkyon web
https://www.makkyon.com/2020/12/06/razer-pro-click-wireless-mouse/
【レビュー】RAZERのオフィスユースマウス「Pro Click」を2ヶ月使ってみた - Tam's Monokoto
https://tams-monokoto.com/review-razer-proclick/
「RAZER PRO CLICK」レビュー!シンプルで高級感のあるゲーミングマウスが最高だった | Tsukishiro.blog
https://tsukishiro.blog/razer-proclick/
【レビュー】ホワイトベースのお洒落なRAZER Pro Clickワイヤレスマウス | max's Hardware
https://www.maxs-hardware.com/razer-proclick-mouse/
真っ白な Razer Pro Click ワイヤレス マウスは見た目がクール、汚れるので毎日磨こう! | NitRo Blog
https://nitroxyz.com/archives/razer-pro-click_2101211.html
Humanscaleとの共同開発で設計されたエルゴノミックデザイン、Razer 5Gアドバンスドオプティカルセンサー採用、耐久性5000万回のマイクロスイッチ採用、計8個のプログラマブルボタン搭載、2.4GHz/Bluetoothのデュアルワイヤレスモード、最大4台のデバイスをサポートするマルチホスト接続、金属製のチルトスクロールホイール、PTFEマウスフィート採用、PCソフトウェア・Razer Synapse 3対応、などが特徴。付属品はUSBケーブル・ポーチ。
レビューしている人は数名いましたが、「デザインはシンプルでスタイリッシュ、ホワイトメインの機器で揃えたい人にも良い」「エルゴノミックデザインの形状は握りやすい、一般用として使うなら不満はあまり出ないはず」「センサーの精度は良好で一般用としてもゲーム用としても申し分なさそう、ワイヤレスの遅延は感じられない」「インターフェイスがMicroUSBなのは古さが否めない、それとケーブルは構造的に付属品しか使えなさそう」「Synapseではなく別途のソフトウェアを導入すればMacでもいける」といった内容。
各所の反応
[#1]
Pro Click到着
持ちやすいのは間違いないがオフィスにちょうど良さそうなフィット感がする
ゲーマーで言うところのミドルハイセンシ向けかな?
Pro Click到着
持ちやすいのは間違いないがオフィスにちょうど良さそうなフィット感がする
ゲーマーで言うところのミドルハイセンシ向けかな?
[#2]
Razer Pro Clickが届いた
普段使ってると比べるとセンサー精度が高くて慣れるまでカーソル振り回されそう
色はいい感じ、後は経年劣化でどれくらい変わるかだな
Razer Pro Clickが届いた
普段使ってると比べるとセンサー精度が高くて慣れるまでカーソル振り回されそう
色はいい感じ、後は経年劣化でどれくらい変わるかだな
[#3]
Pro click
FPSでもワイヤレスの遅延を感じずにプレイできると思う
指を置く際に角度がついているので、手首の負担が大幅に減る
肌触りが良いのでついつい触りたくもなる
Pro click
FPSでもワイヤレスの遅延を感じずにプレイできると思う
指を置く際に角度がついているので、手首の負担が大幅に減る
肌触りが良いのでついつい触りたくもなる
[#4]
pro click、BluetoothとUSB接続を簡単に切り替えられるから
ドングルをデスクトップに指してノートとBluetooth接続すれば
一瞬で切り替えられるから便利
pro click、BluetoothとUSB接続を簡単に切り替えられるから
ドングルをデスクトップに指してノートとBluetooth接続すれば
一瞬で切り替えられるから便利
[#5]
Apple製品の隣置いても違和感ないなRAZER PRO CLICK
Apple製品の隣置いても違和感ないなRAZER PRO CLICK
[#6]
Pro Clickはワイヤレス充電の機能自体が無いの残念すぎる
性能もよくて見た目かっこいいのに
Pro Clickはワイヤレス充電の機能自体が無いの残念すぎる
性能もよくて見た目かっこいいのに
[#7]
Razer Pro Click
Type-Cか電池なら買ってた、Microは受け入れられないんよな
Razer Pro Click
Type-Cか電池なら買ってた、Microは受け入れられないんよな
[#8]
Razer Pro Clickのセンサーは3369で確かにRazer 5Gとは言われているが
3389/3390ではないので注意
Razer Pro Clickのセンサーは3369で確かにRazer 5Gとは言われているが
3389/3390ではないので注意
[#9]
RazerのPro Clickはオフィス向け製品だけに
蛇ロゴじゃなくてただ単にRAZERとしか書かれてないのがいいと思うわ
RazerのPro Clickはオフィス向け製品だけに
蛇ロゴじゃなくてただ単にRAZERとしか書かれてないのがいいと思うわ
[#10]
仕事用に買ったマウスRAZER Pro Click、なかなかの高級マウスだけど
やっぱ長時間触るものにはそれなりのお金かけた方がいいと思った
仕事用に買ったマウスRAZER Pro Click、なかなかの高級マウスだけど
やっぱ長時間触るものにはそれなりのお金かけた方がいいと思った
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。マウス本体は持ちやすくてフィット感も良好、Appleの製品と並べても違和感ないデザイン、、Razerの製品だがロゴがトレードマークではなく文字になっているのも一般向けとしては好印象、スペックはゲーミンググレードだがハイエンドではなくミドルレンジなので一応注意、デバイスの切り替えは瞬時にできて便利、今どきインターフェイスがMicroUSBなのはマイナス要素、といった内容。
「Razer Pro Click」は現在13,000円前後の価格で販売中。スペックに関してはセンサーやマイクロスイッチが「Razer Basilisk X HyperSpeed」(AA)と同じものなので、もしゲーミングマウスとしても使う事を考えているならそのレベルだと認識しておくべきかと。個人的には用途どおり普通のワイヤレスマウスとして使うのがベターだと思いますし、一般向けのハイエンドクラスは意外に少数ですからロジクールやマイクロソフトの製品ではピンとこなかった人は一見の価値ありだとも思います。