Razer 『Razer Opus X』 画像など ~定番のカラーが揃ったゲーマー向けのANC/Bluetoothヘッドホン

Razer_Opus_X_09.jpg


海外で発売されているRazerのヘッドホン「Razer Opus X」
Razer Opus」に続くアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホンで、こちらはゲーマー向けの廉価版と言えるモデル。Razerでおなじみのカラーが揃っているのも特徴となりそうですが、ちょっと見てみます。

ワイヤレス ANC ヘッドセット - Razer Opus X
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-opus-x





Razer_Opus_X_10.jpg


Razer_Opus_X_11.jpg


Razer_Opus_X_12.jpg


Razer_Opus_X_13.jpg


Razer_Opus_X_14.jpg


Razer_Opus_X_15.jpg


Razer_Opus_X_16.jpg


Razer_Opus_X_17.jpg


Razer_Opus_X_18.jpg
(via zaeke)

通信方式:Bluetooth 5.0、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約30時間(ANCオン)、ドライバー:40㎜径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インターフェイス:USB Type-C、重量:270g、という仕様。フィードフォワード方式のアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を聞き取れるクイックアテンションモード、最小60msの低遅延を実現する低レイテンシーゲーミングモード、Green・Mercury・Quartzの3色、スマートフォンアプリ・Razer Audio対応、などが特徴。公式サイトに掲示されている日本価格は現在12,880円。

通常モデル=Razer Opusと比べて劣っている点は、ANC機能(ハイブリッド方式ではない)、aptXコーデック非対応、THX認定がない、オートセンサーがない、3.5mm端子がない(有線接続できない)、など。逆に定番のカラーラインナップとゲーミングモードは通常モデルにはない要素で、そこをどう見るかがカギになりそう。通常モデルはエンターテインメント向けだったのに対してこちらはカジュアルなゲーマー向けと言えるのでそれぞれ需要があると思いますが、こちらはあくまでも廉価版ですから通常モデルが現在15,000円前後になっている日本で価格がいくらになるのか気になりますね。