Razer 『Nommo V2 X』 レビューチェック ~サブウーファーやライティング無しの下位モデルとなるゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 X」。
「Nommo V2 Pro」「Nommo V2」と共に登場したNommoシリーズ第2世代のゲーミングスピーカーで、その2つより下位の立ち位置となるサブウーファーやアンビエントライトがない2.0chモデル。いい意味で飾り気のないオールブラックのデザインになっていますが、ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】2.0ch PC ゲーミングスピーカー – Nommo V2 X | Razer 日本
画像







(via Amazon)
製品仕様
スピーカー構成:2.0ch
ドライバー:3インチフルレンジ
再生周波数帯域:75 - 20,000Hz
感度:96dB
通信機能:Bluetooth 5.0
インターフェイス:USB Type-C
ケーブル長:各2m
サイズ:130x184x180mm
重量:計2.4kg
各所の反応
[1]
Bluetooth&USB接続対応のRazer製スピーカーセット「Nommo V2」シリーズが発表に
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20230518059/
Bluetooth&USB接続対応のRazer製スピーカーセット「Nommo V2」シリーズが発表に
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20230518059/
[2]
Nommo V2Xは傾斜が付いて
Nommo Chromaよりセッティングが改良されたんだな
Nommo V2Xは傾斜が付いて
Nommo Chromaよりセッティングが改良されたんだな
[3]
2.0chゲーミングスピーカーの新製品は
Razer Nommo V2XとSteelSeries Arena 3の2つが出てる
どちらもシリーズの下位モデルのせいかレビューが少ない
誰か人柱になって・・・
2.0chゲーミングスピーカーの新製品は
Razer Nommo V2XとSteelSeries Arena 3の2つが出てる
どちらもシリーズの下位モデルのせいかレビューが少ない
誰か人柱になって・・・
[4]
Razer Nommo V2 X欲しいなって思って見てきたけど
サイズが想像以上にデカかった
Razer Nommo V2 X欲しいなって思って見てきたけど
サイズが想像以上にデカかった
[5]
Razer Nommo V2 X
サブウーファーは付いていない下位モデルだけど
サブウーファーは置けないのでこれにした
低音に結構インパクトあって満足
Razer Nommo V2 X
サブウーファーは付いていない下位モデルだけど
サブウーファーは置けないのでこれにした
低音に結構インパクトあって満足
[6]
Razer Nommo V2 X届いて数日使った
自分の耳には程よい重低音
イヤホンメインから乗り換えだとゲームでの迫力が段違いに上がった
イヤホンしなくても今まで聞こえてなかった些細な音が聞こえるし臨場感もいい
スピーカーでも音の定位がちゃんとしていてイヤホンはもう使わなそう
BluetoothはiPadで使ってみたけど遅延はそこまで感じないけど
使うとしてもiPadの音楽を流す程度かな
Razer Nommo V2 X届いて数日使った
自分の耳には程よい重低音
イヤホンメインから乗り換えだとゲームでの迫力が段違いに上がった
イヤホンしなくても今まで聞こえてなかった些細な音が聞こえるし臨場感もいい
スピーカーでも音の定位がちゃんとしていてイヤホンはもう使わなそう
BluetoothはiPadで使ってみたけど遅延はそこまで感じないけど
使うとしてもiPadの音楽を流す程度かな
[7]
Nommo V2シリーズの2つを試してみたくてV2とV2X買ったんだけど
サブウーファーの有無が大きく影響していてサウンドはまったく別物。
V2Xは低音の深みも音の広がりもそこまでないし貧弱に感じる。
サブウーファーが絶対置けないみたいな条件でなければ妥協しない方がいいよ。
さらに上のV2 ProもあるからV2でも妥協かもしれないけど。
Nommo V2シリーズの2つを試してみたくてV2とV2X買ったんだけど
サブウーファーの有無が大きく影響していてサウンドはまったく別物。
V2Xは低音の深みも音の広がりもそこまでないし貧弱に感じる。
サブウーファーが絶対置けないみたいな条件でなければ妥協しない方がいいよ。
さらに上のV2 ProもあるからV2でも妥協かもしれないけど。
[8]
Nommo V2 X届いたけど思った以上に大きいな
でも思っていた以上に音も良かったので
ゲームや映画鑑賞には十分だわ
Nommo V2 X届いたけど思った以上に大きいな
でも思っていた以上に音も良かったので
ゲームや映画鑑賞には十分だわ
[9]
Nommo V2Xのオールブラックなデザインはカッコイイ。
スピーカーが太くてスタンドが短いのはちょっとカワイイ。
Nommo V2Xのオールブラックなデザインはカッコイイ。
スピーカーが太くてスタンドが短いのはちょっとカワイイ。
[10]
Nommo V2 Xは2.0chスピーカーとして見れば音質も音量も十分。
品質も良好だしソフトウェアでイコライザーも使えるし自分は満足してる。
もう少し安ければとは思うけどね。
Nommo V2 Xは2.0chスピーカーとして見れば音質も音量も十分。
品質も良好だしソフトウェアでイコライザーも使えるし自分は満足してる。
もう少し安ければとは思うけどね。
[11]
Nommo V2 Xの音響効果は非常に良くて足音がはっきり聞こえる。
先代と比べて音量調整がノブではなくボタンになったのは残念だけど
欠点はそれくらいで音質も品質もデザインも良くなっていると思う。
角度は変えられないけど普通のデスクで使うならちょうどいい角度だよ。
Nommo V2 Xの音響効果は非常に良くて足音がはっきり聞こえる。
先代と比べて音量調整がノブではなくボタンになったのは残念だけど
欠点はそれくらいで音質も品質もデザインも良くなっていると思う。
角度は変えられないけど普通のデスクで使うならちょうどいい角度だよ。
クリアで深みある音質を提供する3インチフルレンジドライバー、低音出力を向上させるリアフェイシング低音ポート、右側上部に操作ボタン搭載、THX Spatial Audio対応の7.1サラウンドサウンド、カスタムチューニングされた各ゲームタイトル用のプロファイルが使えるTHXゲームプロファイル、カスタム10バンドEQ、PCソフトウェア・Razer Synapse対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。2.0chのゲーミングスピーカーとして見れば音質も音量も十分だし音の定位もしっかりしていてゲームでも実用的、サブウーファーがある上位モデルにはサウンドの面で当然敵わない、サイズは想像してたよりも大きかったがオールブラックのシンプルなデザインはカッコイイ(カワイイとも言える)、先代と比べてコントロール類やスタンドは好みが分かれるかもしれないが音質や品質は良くなった、といった内容。
サブウーファーの設置に問題がなければ高くても上位のV2モデルの方が・・・いやでもそうなるとどうせ買うなら最上位のV2 Proを・・・ってなりますし、このシリーズの妥協ラインはちょっと難しくも感じたり。でもこれは先代(Chromaではない通常モデル)の後継機として見れば色々と最適化されていて正統進化とも言えるのではないかと。特にデザインは先代よりこちらの方がPCデスク向けだと思いますね。「Nommo V2 X」は現在21,000円台の価格で販売されています。