Razer 『Nommo V2 Pro』 レビューチェック ~第2世代の最上位モデルとなる2.1chゲーミングスピーカー

2023年6月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 Pro」。
「Nommo V2」と共に登場したシリーズ第2世代の最上位モデルとなるゲーミングスピーカー。アンビエントライト搭載のサテライトスピーカーとワイヤレスのサブウーファーの2.1ch構成になっており、さらにワイヤレスのコントロールポッドも特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】ワイヤレスサブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー - Razer Nommo V2 Pro | Razer 日本
画像









(via naver)
製品仕様
スピーカー構成:2.1ch
ドライバー:3インチフルレンジ(サテライト)+5.5インチ(サブウーファー)
再生周波数帯域:40 - 20,000Hz
最大音圧レベル:99 dB/SPL
通信機能:Bluetooth 5.3
インターフェイス:USB Type-C
サイズ(サテライト):130x184x181mm
サイズ(サブウーファー):265x300.5x265mm
重量(サテライト):計2.65kg
重量(サブウーファー):4.6kg
メディア・レビューサイト
Razer、光で没入感を高める2.1chゲーミングスピーカー「Razer Nommo V2 Pro」 - PHILE WEB
「Razer Nommo V2 Pro」はエンタメ全般を楽しめる2.1chゲーミングスピーカー!- PHILE WEB
Razer Nommo V2 Pro Speaker Review: Single-Player Battlestation Boom | Tom's Hardware
Razer Nommo V2 Pro review | TechRadar
Game It - Razer Nommo V2 Pro, review completa en español
Razer Nommo V2 Pro review: close to the full - albeit streamlined - PC audio package | GamesRadar+
Razer Nommo V2 Pro review | Windows Central
Razer Nommo V2 Pro Review - IGN
Profesional Review - Razer Nommo V2 Pro Review en Español (Análisis completo)
アルミ製フェーズプラグ採用のサテライトスピーカー、ワイヤレス接続のダウンファイアリング型サブウーファー、THX Spatial Audio対応の7.1サラウンドサウンド、サテライトの背面にRazer Chroma対応のアンビエントライト搭載、手元で簡単に操作できるワイヤレスのコントロールポッド、カスタムチューニングされた各ゲームタイトル用のプロファイルが使えるTHXゲームプロファイル、PCソフトウェア・Razer Synapse、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は海外に数名いましたが、スピーカーもサブウーファーもパワフルでスピーカーは中高音がキレイに鳴り響く&サブウーファーは尋常ではないほど低音が出る、スピーカーは小型ではないがデスクにちょうどいいサイズ、サブウーファーはワイヤレスなので設置面での利便性も高い、コントロールポッドは一通りの操作ができるので便利、スピーカーのRGBライトは好みが分かれそう&スタンドの作りは先代の方が良かった、ソフトウェアでサウンドの設定が色々できるのでコンテンツに合わせて楽しめる、ファームウェア更新がBluetooth経由の仕様でうまくいかない事もあるのは短所、高額なのもネックになる、予算問わずでゲーミングスピーカーを検討しているなら第一候補にしてもいい、といった内容。
各所の反応
[1]
初代のNommo ChromaからNommo V2 Proに乗り換えた
Chroma RGBはアンダーグローの方が好きだったけど
背面のアンビエントも実にキレイ
サウンドは圧倒的に進化してる
初代のNommo ChromaからNommo V2 Proに乗り換えた
Chroma RGBはアンダーグローの方が好きだったけど
背面のアンビエントも実にキレイ
サウンドは圧倒的に進化してる
[2]
Razer Nommo V2 Pro設置した
爆音が出てビビる、低音は体に響く感じ
Razer Nommo V2 Pro設置した
爆音が出てビビる、低音は体に響く感じ
[3]
Nommo V2 Proのスピーカーの方は初代より太ましくなったけど
デスクに座っていると高さと向きがちょうどよい位置になって
音の広がりがいい感じ
Nommo V2 Proのスピーカーの方は初代より太ましくなったけど
デスクに座っていると高さと向きがちょうどよい位置になって
音の広がりがいい感じ
[4]
Nommo V2 Proは周りを気にせずフルパワーの状態で鳴らすと
映画館で観てるようなサウンドだわ、低音がエグい
Nommo V2 Proは周りを気にせずフルパワーの状態で鳴らすと
映画館で観てるようなサウンドだわ、低音がエグい
[5]
Nommo V2 Proのサブウーファーは従来の製品よりパワーアップしてる
重低音がスゴいとにかくスゴい
THX SPATIAL AUDIOを設定するとさらに音が良くなる
大迫力なのはいいけど近所迷惑になるかもしれん
Nommo V2 Proのサブウーファーは従来の製品よりパワーアップしてる
重低音がスゴいとにかくスゴい
THX SPATIAL AUDIOを設定するとさらに音が良くなる
大迫力なのはいいけど近所迷惑になるかもしれん
[6]
Leviathan V2からNommo V2 Proに買い替えたけど
別物と言えるほど音が違うね
中音域がすごいクリアだしサブウーファーの重低音は震える
Leviathan V2からNommo V2 Proに買い替えたけど
別物と言えるほど音が違うね
中音域がすごいクリアだしサブウーファーの重低音は震える
[7]
Nommo V2 Proの低音まじヤバいわ…もちろんいい意味で
Nommo V2 Proの低音まじヤバいわ…もちろんいい意味で
[8]
Nommo Chroma持っててLeviathan V2を買おうか迷ってたけど
Nommo V2 Proが発売されたのでそっちにした
スピーカーは初代より音が良くなってるし
サブウーファーはクレイジーだわと思うくらい低音が響く
RGBライティングも歴代で一番と言えるほど見た目良し
コントロールポッドも良く出来てる
高かったけどこのレベルのゲーミングスピーカーはしばらく出ないだろうし
何年かしばらくは使えると思うから満足してるよ
Nommo Chroma持っててLeviathan V2を買おうか迷ってたけど
Nommo V2 Proが発売されたのでそっちにした
スピーカーは初代より音が良くなってるし
サブウーファーはクレイジーだわと思うくらい低音が響く
RGBライティングも歴代で一番と言えるほど見た目良し
コントロールポッドも良く出来てる
高かったけどこのレベルのゲーミングスピーカーはしばらく出ないだろうし
何年かしばらくは使えると思うから満足してるよ
[9]
自分はLeviathan V2 Xからの乗り換えだけどNommo V2 Proは別格すぎた・・・
スピーカーのタイプも価格も全然違うから当然と言えば当然だけど
音がこうも違うと色々とショック、サブウーファーは本当に化け物
自分はLeviathan V2 Xからの乗り換えだけどNommo V2 Proは別格すぎた・・・
スピーカーのタイプも価格も全然違うから当然と言えば当然だけど
音がこうも違うと色々とショック、サブウーファーは本当に化け物
[10]
Nommo Chroma→Nommo V2 Pro
スピーカーは音質がすごく良くなった、サブウーファーは部屋が奮える
RGBは広範囲に拡散して光るこっちの方が好き
今までの製品に比べたらめちゃくちゃ高いのでProじゃない方にしようか悩んだけど
妥協しなくて本当に良かった
Nommo Chroma→Nommo V2 Pro
スピーカーは音質がすごく良くなった、サブウーファーは部屋が奮える
RGBは広範囲に拡散して光るこっちの方が好き
今までの製品に比べたらめちゃくちゃ高いのでProじゃない方にしようか悩んだけど
妥協しなくて本当に良かった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。初代(Nommo Chroma)とスピーカー構成が違うので当然と言えば当然だがサウンドは圧倒的に進化している、サブウーファーの低音はエグいと言えるほど重く響く、別シリーズの「Leviathan V2」(AA)と比べてもサウンドは別格と言える出来、THX Spatial Audioの設定で音はさらに良くなる感じ、コントロールポッドの出来も良い、高い買い物だったが同レベルのスピーカーはしばらく出てこないだろうし満足してる、といった内容。
通常モデル=Nommo V2を以前チェックした時は(別に下位の方でもいいんじゃないかな・・・)と思いましたが、今回の評価を巡っているうちに(どうせ買うなら下手に妥協せず上位のこちらを選んだ方が絶対に良さそうだ・・・)と改めて思ったり。初代→第2世代の期間が5年くらいだった事を考えると後継機はしばらく出ないでしょうし、ゲーミングスピーカーを手がけているメーカーが少ない現状を考えると同レベルの競合機が出てくる可能性も限りなく低いでしょうし、当分の間はゲーム用語で言うところの”Tier1”になるのは間違いないかと。あとは最大のネックとも言われていたお金を出せるか・・・ですね。「Nommo V2 Pro」は現在67,000円前後の価格で販売されています。