Razer 『Naga V2 HyperSpeed』 レビューチェック ~下位でもFocus Pro 30Kセンサーや計21ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス

Razer_Naga_V2_HyperSpeed_09.jpg


2023年3月に発売されたRazerのマウス「Naga V2 HyperSpeed」。
Naga V2 Pro」の下位モデルとなるMMO向けのワイヤレスゲーミングマウス。下位でもトップグレードのFocus Pro 30Kセンサー採用や12サイドボタン・チルトホイールの搭載など見どころの多いものですが、ちょっとチェックしてみます。

MMO ワイヤレスゲーミングマウス - Razer Naga V2 HyperSpeed
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-naga-v2-hyperspeed



画像


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_10.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_11.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_12.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_13.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_14.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_15.jpg
(via twitter)

製品仕様


センサー:光学式
解像度:30000DPI
トラッキング速度:750IPS
最大加速度:50G
ボタン数:21個
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
バッテリー:単三電池1本
電池寿命:最大250時間
サイズ:幅75x奥行き119.5x高さ43.5mm
重量:95g(電池除く)


各所の反応


[#1]
サイドボタンを12個備えたワイヤレスマウス「Razer Naga V2 HyperSpeed」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1487995.html



[#2]
Proモデルが高かったのでHyperSpeedモデルは安く感じる。



[#3]
Naga V2 HyperSpeedはチルトホイールついてるのか
Naga X系統として出てると思ってたから意外に高性能で多機能だわ



[#4]
G600みたいな多ボタンマウスで無線・電池式って無いのかな
せっかく無線なのに充電式だと結局ケーブル必要で全然意味ないじゃんって思っちゃう



[#5]
>>#4
今度発売されるNaga V2 HyperSpeedがそれ



[#6]
Naga V2 HyperSpeedこんなん出したらPro買うやついないだろ



[#7]
>>#6
スイッチが光学じゃないけどそこさえ気にならないなら良いよな
めっちゃ欲しいわ



[#8]
Naga持ってる人に聞きたいんだけど
NagaにもロジのGシフトみたいな機能ある?
そのボタン押してる間別のボタン割り当てになるやつ



[#9]
>>#8
RazerにもHypershiftって同じ機能が好きなボタンに割り当てれる



[#10]
Razer Naga V2 HyperSpeed購入
Naga V2 Proの下位モデルとはいえ
個人的に求めてるところには同じレベルのものが採用されているので十分



[#11]
>>#10
MMO向けを見ていつも思うが
サイドボタンの数は凄いけど上手く使いこなせる気がしない



[#12]
>>#11
マウス自体が使いやすいかは個人差あるからおいといて
キーボードだと指を伸ばさないと届かなかったり
Ctrl+○みたいに同時に押さないといけないものがあるとどうしても操作が増える
これは1ボタンでCtrl+○とかも出来るように設定できるし
指を伸ばさずに押せるので反応よく操作できるようになる



[#13]
Naga V2 HyperSpeedはG600と比べてボタンが軽くて誤打しやすいかな
あとハイパーシフトが備わっているけど、どこに割り当てるべきか悩む
持ったときのフィット感はG600とほぼ同じ



[#14]
無線かつGシフトの代替機能があるから
G600からの乗り換えにNaga V2 HyperSpeedは悪くない
ソフトウェアも言われてるほど悪くない
値段は高いけどワイヤレスだから納得できる



[#15]
Naga V2 HyperSpeedとりあえず買ってみたけど
G600と比較してサイズ感や重量それにクリック感は悪くない
ただ、左上のボタンは押し慣れないのとスクロールの引っ掛かりが強いのが気になるかな
でも2.4GHz/Bluetooth対応の多ボタンなワイヤレスゲーミングマウスってだけでポイント高い





Razer Focus Pro 30Kオプティカルセンサー採用、Razer第2世代メカニカルマウススイッチ採用、12個のサイドボタンを含む計21ボタン搭載(プログラム可能は19ボタン)、タクタイル・フリースピンの切り替えが可能&チルトも備えたRazer HyperScrollスクロールホイール、シームレスかつ低レイテンシーの接続を実現するRazer HyperSpeed Wirelessテクノロジー、一つのドングルで対応機器を複数接続できるRazer HyperSpeedマルチデバイス、Razer Hypershift対応、100% PTFEマウスソール採用、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ロジクールの「G600」(AA)を比較対象にすると本体のサイズ感は大差なくてクリック感は軽い、G600のGシフト=Razer Hypershiftなので機能面も引けを取らないしワイヤレスという点は大きなアドバンテージ、下位モデルでもFocus Pro 30Kセンサーやチルトホイールなど下位らしからぬスペックになっている、左クリック隣に備わる2ボタンはProモデルにはないものだが使いこなすには慣れが必要、乾電池バッテリーをどう捉えるかは人による、安くはないがProモデルに比べれば割安と言えば割安、といった内容。

「Naga V2 HyperSpeed」は現在16,000円台の価格で販売中。光学スイッチ・ホイール・サイドプレート・ワイヤレス充電対応など上位のProモデルはより高性能・多機能になっていますが、ドックスタンドも追加すると費用はとんでもない事になるのでこちらは良い意味で妥協の選択肢になるのではないかと。また、比較対象になっていたG600は10年以上もリニューアルされる事なく現存しているもので、今後もリニューアルされる可能性は低いと思いますから進展は期待しない方がいいでしょう。今の状況を改めて見るとMMO向けのゲーミングマウスはこれがちょうどいいと言える存在かもしれませんね。