Razer、下位モデルでも見どころが多い計21ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス『Naga V2 HyperSpeed』

Razer_Naga_V2_HyperSpeed_01.jpg


海外で見かけたRazerのマウス「Naga V2 HyperSpeed」。
日本で先日発売された「Naga V2 Pro」の下位モデルとなる計21ボタンを搭載したMMO向けのワイヤレスゲーミングマウス。下位ゆえに劣っている点はいくつも見られますが、内容的にこちらの方が良い場合も人によってはありそうです。

MMO ワイヤレスゲーミングマウス - Razer Naga V2 HyperSpeed
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-naga-v2-hyperspeed





Razer_Naga_V2_HyperSpeed_02.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_03.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_04.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_05.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_06.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_07.jpg


Razer_Naga_V2_HyperSpeed_08.jpg
(via Youtube)

Razer Focus Pro 30Kオプティカルセンサー採用、耐久性6000万回のRazer第2世代メカニカルマウススイッチ採用、フリースピン・タクタイルの2モードで切り替えられるRazer HyperScrollスクロール、シームレスかつ低レイテンシーを実現するRazer HyperSpeed Wirelessテクノロジー、USBドングルを対応デバイスと共有できるRazer HyperSpeedマルチデバイス、Razer Hypershift機能、100% PTFEマウスソール採用、通信方式:2.4GHz/Bluetooth、バッテリー:単三電池1本(最大250時間/2.4GHz)、サイズ:幅75x奥行き119.5x高さ43.5mm、重量:95g(電池除く)、主な仕様・特徴は以上。

Proモデルと比べてマイクロスイッチ・ホイールはグレードダウンしており、サイドプレート交換やワイヤレス充電のギミックは無し。しかしセンサーは同じ最新で最上位のものを採用しており、ホイールはチルトと高速スクロールが備わっていてこれはこれで多機能ですし、左クリック隣の2ボタンはProモデルにないプラス要素。重量は乾電池の工夫次第でおそらく110g前後に抑える事が可能(電池寿命は相応に減る)。価格設定はProモデルの半額くらいで安くはないけれども手は出しやすい。予算や条件によってはこちらの方がいいかも。ちなみに直販だけでなく各国のECサイトでも取り扱い出したようなので、日本でもそのうち発売されるかもしれません。

<関連記事>Razer 『Naga V2 HyperSpeed』 レビューチェック ~下位でもFocus Pro 30Kセンサーや計21ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス