Razer 『Moray』 レビューチェック ~ストリーミング&ゲーム用を謳う1BA+1DDドライバーのIEMイヤホン

Razer_Moray_08.jpg


2023年7月に発売されたRazerのイヤホン「Moray」。
同社の製品には今までなかったインイヤーモニター(IEM)の有線イヤホンで、バランスドアーマチュア+ダイナミック型のハイブリッドドライバーやMMCXコネクターでのリケーブル対応も特徴としているモデル。ストリーミングまたはゲームプレイに最適と謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。

【公式サイト】ライブストリーミング & ゲーミング用エルゴノミックインイヤーモニター - Razer Moray

画像


Razer_Moray_09.jpg


Razer_Moray_10.jpg


Razer_Moray_11.jpg


Razer_Moray_12.jpg


Razer_Moray_13.jpg


Razer_Moray_14.jpg


Razer_Moray_15.jpg


Razer_Moray_16.jpg


Razer_Moray_17.jpg
(via weibo/naver)

製品仕様


ドライバー:バランスドアーマチュア+ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 24,000Hz
感度:106 dB
インピーダンス:32Ω
コネクター:MMCX
ケーブル長:1.6m


メディア・レビューサイト


4Gamer.net ― Razer初のモニターイヤフォン「Razer Moray」の国内予約が始まる。

Razer初のインイヤー型モニターイヤホン 「Razer Moray」が発売 - AKIBA PC Hotline!

FPS酒場 - 「Razer Moray」レビュー|Razerのインイヤーモニター

Razer初のインイヤー型モニターイヤホン「Razer Moray」を試用 | Game*Spark

Razer Moray review: Comfortable but flat - Dexerto

Game It - Razer Moray, review completa en español



外耳道に快適にフィットするインイヤーモニターデザイン、滑らかな高音域を実現するバランスドアーマチュアと深みのある重低音を実現するダイナミック型のハイブリッドドライバー、36dBまでのノイズを物理的に遮断するパッシブノイズアイソレーション、THX認定、メモリループチューブを採用した耳掛け式編組ケーブル、MMCXコネクター採用のケーブル着脱式、イヤーピース2種/計6セット・防滴レザーケース・カラビナ付属、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は海外も含めると数名いましたが、音質はフラットな傾向で良く言えば原音に忠実なイヤモニ系のサウンド、ゲーミングイヤホンに慣れている人には定位も含めて違和感のある音かもしれないのでイコライザーなどで調整が前提になりそう、装着感は耳に合えばかなりフィットして遮音性も高い(IEMの形状が合わない可能性もある)、ゲーム用として適しているものとは言えず音楽再生用として優れているわけでもなくこの価格なら他に良い選択肢がある、RazerのIEMイヤホンという点に価値を見出せるかどうか、といった内容。

各所の反応


[1]
Razer Moray届いた
エージング前の印象は音の硬さが目立つ
エージング後にその印象が変わるかもしれないけど
個人的にそこまでグッと来る感じではなかったかな?




[2]
イヤホンはそれなりに持っていてRazer Moray聴いたけど微妙だった
一言で言えば値段相応ではない




[3]
Razer Moray
イメージ画像は結構カッコいいと思ったけど
実物見たらテカテカで安物感すごかった残念




[4]
Morayの音質は良く言っても値段相応だけどフィット感はすごく良い



[6]
Razer MorayをDTMで使ってみた感想。
付け心地良い、遮音性高い、疲れない。
音質は解像度の高さが好印象。
ベースのノリが良い、一方でボーカルやギターの荒さが気になったけど
そのあたりはエージング次第かな

SE215と比べてる人多いけど自分はMorayの方が断然いいと思う。
音の解像度が全体的に違うし装着感も遮音性も段違い。




[6]
Razer Morayの音は癖がないフラット。
慣らしてない状態だと低音のボアつきが気になる。
装着感はイヤーピースが良いのも相まって耳が痛くならないし長時間いける。
ただ、これで価格が2万超は・・・他にもっといいのがあるんじゃないかな。
ゲーミングイヤホンとしては珍しいタイプだけどゲーマー向けなのか音楽向けなのか
どこをターゲットにしているのか正直わからないところもある。




[7]
Razer Moray
自分の耳には合っていて一体感がすごくて遮断性も高い
音はゲーミングではないイヤモニ系という感じ




[8]
Razer Morayを酷評している人は
まさか直挿しで聴いているわけではないよね?
アンプとかちゃんと通して聴いてるよね?




[9]
Razer Morayは純正ケーブルでも使っていくうちに高音の抜けが少し良くなった気がする。
リケーブルしたら高音の足りなさもある程度改善していい感じ。




[10]
Razer Moray1日使ってみた。
音はゲームより音楽向けかも?
ゲームだとシャカシャカ感が気になる、音の定位はしっかりしてる。
装着感はめっちゃ良い。
ケーブルしっかりした作りで絡まりにくい。




[11]
Razer Moray
前評判が良くないのを承知で買ったけど、前評判通り高音が少し足りない感じ。
でもそこはEQで少し持ち上げるだけでカバーできる。
2万円オーバーに見合った音かと言われればそうではないけど
Razer初のイヤモニということで所有欲は満たされる。
装着感はかなりいい感じ。






各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。箱出しの状態だと音の硬さや低音のボワつきが気になる、音は慣らしていくうちに改善される可能性もある&気になるところはEQ調整などでカバーできる、装着感は耳に合えばかなり良い&遮音性もかなり高い、ケーブルは付属品でも良いがリケーブルでさらに良くなる、一つのイヤホンとして見れば価格に見合ったものとは正直言えないし用途的にどっちづかずな印象も受ける、といった内容。

情報を巡っていて思ったのは色々と難しいイヤホンだなと。ターゲットにしているのは言うまでもなくゲーマーですが、その層にこの手のイヤホンは状況的にもまだ合ってなさそうと感じたのが正直なところ。アンプやリケーブルで改善の余地があっても事前に揃えている人or追加して揃えられる人は決して多くないでしょうし。また、一つのイヤホンとして客観的に見てもアドバンテージになりそうなのはRazer製という事くらいですし・・・Razerが好きなコアユーザー向けでしょうね。「Moray」は現在22,000円前後の価格で販売されています。