Razer 『Leviathan V2 X』 画像など ~USBケーブル1本で使えるコンパクトサイズのゲーミングサウンドバー

Razer_Leviathan_V2_X_07.jpg


海外で発売されているRazerのスピーカー「Leviathan V2 X」。
Leviathan V2」の廉価版となるゲーミングサウンドバー。こちらにはサブウーファーが付いておらずサウンドバー自体も色々とスペックダウンしていますが、サウンドバーでは珍しくUSBケーブル1本で使える模様。ちょっと見てみます。

コンパクトな USB Type-C PC サウンドバー – Razer Leviathan V2 X
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-speakers/razer-leviathan-v2-x





Razer_Leviathan_V2_X_08.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_09.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_10.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_11.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_12.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_13.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_14.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_15.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_16.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_17.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_18.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_19.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_20.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_21.jpg
(via 巴哈姆特)

スピーカー:48x95mm径フルレンジx2、周波数特性:85Hz - 20kHz、インターフェイス:USB Type-C、通信機能:Bluetooth 5.0、サイズ:400x71x77mm、重量:850g、という仕様。前面にフルレンジドライバーx2基&背面にパッシブラジエーターx2基を搭載、14ゾーンでカスタマイズ可能なRGBライティング、USB Type-Cケーブルのみで給電・接続が可能、PCソフトウェア・Razer Synapse対応、スマートフォンアプリ・Razer Audio Audio対応、などが特徴。公式サイトの日本円価格は現在15,880円。

通常モデルよりも横幅が100mmほど短いコンパクトサイズ、さらに接続も給電もUSBケーブル1本で可能、見方によってはデスクトップ用として結構良さげ。ただ、音を鳴らすのも光らせるのもUSB給電でカバーしているわけですから、性能はそれなり(実質USBスピーカー)だと考えておいた方がいいかと。現にユーザーの反響を巡ってもコンパクトサイズは良いと評されていた反面、音質に関してはあまり触れようとしていませんでしたし。Razerのオーディオデバイスとして魅力的に感じるなら手を出す価値はあると思います。

<関連記事>Razer 『Leviathan V2 X』 レビューチェック ~USB接続だけで使えるスマートな小型ゲーミングサウンドバー


Razer(レイザー)
売り上げランキング:-