Razer、廉価版となるサブウーファー無しで小型サイズのゲーミングサウンドバー『Leviathan V2 X』

Razer_Leviathan_V2_X_01.jpg


海外で見かけたRazerのスピーカー「Leviathan V2 X」。
中国のオフィシャルストアが先行公開していた「Leviathan V2」の廉価版となるゲーミングサウンドバー。サブウーファーがないサウンドバー単体のモデルで、そのサウンドバーも通常モデルに比べてサイズやスペックがダウンしています。

Razer雷蛇利维坦巨兽V2 X条形蓝牙音箱7.1电脑游戏环绕声RGB灯效-tmall.com天猫
https://detail.tmall.com/item.htm?id=678260500365






Razer_Leviathan_V2_X_02.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_03.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_04.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_05.jpg


Razer_Leviathan_V2_X_06.jpg


通常モデルのサウンドバーと比べて主な変更点は、①スピーカー構成(ツイーターがない&パッシブラジエーターは小さくなっている)、②周波数特性(45Hz - 20kHz→85Hz - 20kHz)、③RGB LEDのゾーンエリア(18個→14個)、④Bluetoothバージョン(5.2→5.0)、⑤インターフェイス(USB Type-Cだけで接続&給電)、⑥サイズ(500x91.3x84mm→400x71x77mm)、⑦THX Spatial Audioには非対応、など。

内容的にLeviathan V2の廉価版とも小型版とも言えるXモデルですが、サブウーファーが無いうえに色々とダウングレードしているだけあって価格は抑えられており、中国のオフィシャルストアだと通常モデルの半額近い価格設定に。置き場所のスペースが理由で通常モデルをスルーしていた人には良い意味で妥協の選択肢になるでしょう。

<関連記事>Razer 『Leviathan V2 X』 画像など ~USBケーブル1本で使えるコンパクトサイズのゲーミングサウンドバー


Razer(レイザー)
売り上げランキング:-