Razer 『Leviathan V2』 レビューチェック ~THX Spatial Audio対応やRGB LED搭載を特徴とする第2世代のゲーミングサウンドバー

Razer_Leviathan_V2_20.jpg


2022年5月に発売されたRazerのスピーカー「Leviathan V2」。
Razer Leviathan」の後継機となるサブウーファー付きのゲーミングサウンドバー。先代よりもスマートなデザインにモデルチェンジされてTHX Spatial Audio対応やRGB LED搭載なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

マルチドライバー PC サウンドバーとサブウーファー - Razer Leviathan V2
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-leviathan-v2



画像


Razer_Leviathan_V2_21.jpg


Razer_Leviathan_V2_22.jpg


Razer_Leviathan_V2_23.jpg


Razer_Leviathan_V2_24.jpg


Razer_Leviathan_V2_25.jpg


Razer_Leviathan_V2_26.jpg


Razer_Leviathan_V2_27.jpg


Razer_Leviathan_V2_28.jpg


Razer_Leviathan_V2_29.jpg
(via dgtle)

製品仕様


スピーカー構成/サウンドバー:48x95mm径フルレンジx2・20mm径ツイーターx2
スピーカー構成/サブウーファー:140mm径ドライバー
周波数特性:45Hz - 20kHz
インターフェイス:USB Type-C
通信方式:Bluetooth 5.2
サイズ/サウンドバー:500x91.3x84mm
サイズ/サブウーファー:220x220x241.5mm


メディア・レビューサイト


Razer,ゲーマー向けサウンドバー「Leviathan V2」を5月20日発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20220422019/

【PR】Razerの新型サウンドバー「Leviathan V2」を試す
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20220624095/

【実機レビュー】コンパクトで光るウーハー付きゲーミングサウンドバー、Razer Leviathan V2 | max's Hardware
https://www.maxs-hardware.com/razer_leviathan_v2/

大人気スピーカー「Razer Leviathan V2] | ゆるりGAMES
https://yururi-games.com/razer-leviathan-v2/




サウンドバー+サブウーファーのオールインワンサウンドシステム、サウンドバーの底面にRazer Chroma RGB対応のRGB LED搭載&着脱で角度調整が可能なスタンド搭載、THX Spatial Audio対応の7.1サラウンドサウンド、Bluetooth 5.2で低遅延(最小60ms)のワイヤレス接続に対応、PCソフトウェア・Razer Synapse対応、スマートフォンアプリ・Razer Audio Audio対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「音は初代よりもクリアになっている」「Synapseでサウンドモードが選択できる、イコライザー調整もできるが使い勝手は良いと言えず」「THX Spatial Audioの良さを体感できるかは部屋の環境で変わるかも」「デバイス切り替えボタンでスピーカーとヘッドセットの切り替えが素早くできるのでは便利」「モニター下に置けるコンパクトなサウンドバーが欲しい人、何もかもRazerで揃えたい人にはおすすめできる」といった内容。

各所の反応


[#1]
Razer Leviathan V2聴いてきたけど音質いいね
初代よりクリアに聞こえるし音の広がりが全然違った



[#2]
Leviathan V2は入力端子が貧弱すぎるのが…
そこはクリエイティブのKatana V2の方に分がある



[#3]
>>#2
入力端子がUSB Type-Cだけで光端子がないのは確かにも足りないね
かと言って今からSoundBlaster Katana V2を買うのも悩む



[#4]
Razer Leviathan V2届いた
サウンドバータイプだからモニターの下にすんなり入って邪魔にならないし
サブウーファーもコンパクト
音質は自分には満足いくレベル、そして光る、かっこいい



[#5]
Leviathanの2つを聞き比べた感じでは
ウーファーの重低音を求めるなら初代
クリアな音を求めるならV2かな



[#6]
Leviathan V2のライティングは若干見にくい位置にあってそこまで目立ちはしないので
目立たせたい人は下に反射するようなものを置いた方がいい



[#7]
Leviathan V2が届いた
初代よりスリムになて音質もパワーアップしてる
何より光ってくれるのがRazer好きにとって嬉しい



[#8]
Leviathan V2レビュー
初代とNommoも聴いた事あるので音質を素直に評すると
Nommo<V2<初代の順

V2は流石に初代より音はクリアで綺麗になってると感じるけど
個人的にはNommoの方がクリアに聞こえた。
(サウンドバーと普通のスピーカーを比べるのもアレだけど)

初代の特徴だったサブウーファーの低音バリバリの仕様だったが
V2は味付けがかなりマイルドな感じかつ強弱を調整できないので
サブウーファーの大きさの割には低音が弱い

Bluetoothとの切り替えはボタン一つでできるのでスマホから音楽流す人は便利
ライティングはスピーカーの下にLEDが着いてるので目立ちにくい
光らせたい人はガラス台か反射するものを置くといいかも

いいスピーカー使ってる人がわざわざ音質を求めて買うレベルではない
普通のスピーカーでもいいならNommoでもいいんじゃないかな?
ゲーミングサウンドバーにこだわるなら一番ではないけど貴重な選択肢として悪くないとも思う



[#9]
Leviathan V2のサブウーファーが鳴ってないんだが初期不良だろうか?
他の方の書き込みで使い込んでたら動くようになるってのを見たけど
エージングが必要なんか?



[#10]
>>#9
サブウーファーが全く響かんのは初期不良とかではなくSynapseが原因の場合がある
自分はSynapse切って直で鳴らしたら普通に良い音になった



[#11]
LEVIATHAN V2思っていたよりちゃんと鳴るので満足
音楽もイコライザー弄れば問題無い
ジャンル的にはHR/HMとかだと合ってると思う



[#12]
俺もRazer Leviathan V2持ってるが可もなく不可もなくの出来
イコライザー触らないと微妙ですし、聞くジャンルによっては音が割れる
見た目重視でゲームがメイン、音楽は普通に聴ければいいという人なら悪くない



[#13]
サウンドバーが欲しくてRazer Leviathan V2買った
PCで動画とかテレビとか映画とかを観るなら十分だわ
音質を求めるならもっといいのあるけどRazerが好きだしこれで満足
あと切替ボタンが本当に便利





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は初代に比べてクリアになった反面サブウーファーの重低音は抑えられている、RGB LEDの見映えは位置的に控えめで派手ではない、デバイスとBluetoothの切り替えボタンは色々な機器を接続するなら便利、入力端子がUSB Type-Cだけというのは正直残念、PC環境によってはSynapseが原因でサブウーファーが鳴らない場合がある?、サウンドバーにこだわらないなら同社の「Nommo Chroma」(AA)でもいいと思う、こだわるなら選択肢の一つとして悪くない、といった内容。

ゲーミングサウンドバーは現状だとクリエイティブの「Sound Blaster Katana V2」とこれの二択になると思いますが、機能性や入力端子など色々と劣勢に映るのが正直なところ。ただ、Katana V2はPCで使う場合だとオーバーサイズ&オーバースペックになる可能性もありますから、条件次第では一番最適な選択肢になるのではないかと。Razerが好きなら言うまでもなく一択でしょうね。「Leviathan V2」は現在36,000円台の価格で販売されています。




Razer(レイザー)
売り上げランキング:119