Razer 『Leviathan V2』 画像など ~性能もデザインも進化したサブウーファー付きのゲーミングサウンドバー

2022年5月に発売されるRazerのスピーカー「Leviathan V2」。
「Razer Leviathan」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなるサブウーファー付きのゲーミングサウンドバー。先代よりも洗練されたスマートなデザインになって性能・機能も現代に合わせて進化したと言えるものですが、ちょっと見てみます。
マルチドライバー PC サウンドバーとサブウーファー - Razer Leviathan V2
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-leviathan-v2













(via Digital Trends)
スピーカー構成/サウンドバー:48x95mm径フルレンジx2・20mm径ツイーターx2・43x135mm径パッシブラジエーターx2、スピーカー構成/サブウーファー:140mm径ドライバー、周波数特性:45Hz - 20kHz、インターフェイス:USB Type-C、通信方式:Bluetooth 5.2、サイズ/サウンドバー:500x91.3x84mm、サイズ/サブウーファー:220x220x241.5mm、という仕様。
サウンドバー+サブウーファーのオールインワンサウンドシステム、サウンドバーの底面にRazer Chroma RGB対応のRGB LED搭載&着脱で角度調整が可能なスタンド搭載、THX Spatial Audio対応の7.1サラウンドサウンド、Bluetooth 5.2で低遅延(最小60ms)のワイヤレス接続に対応、PCソフトウェア・Razer Synapse対応、スマートフォンアプリ・Razer Audio Audio対応、などが特徴。
先代は2015年に発売されたものでサウンドバーは丸みを帯びたデザインになっていますが、発売当時からモニター下に置くのはサイズ的にもデザイン的にもちょっと合わないな・・・と思っていたのが正直なところ。対してこちらは現代のサウンドバーらしいスリムロングなデザインで、実際に見比べると洗練された感があり。サブウーファーの方もいい意味で無難なデザインになって好印象。
本格的なサブウーファー付きのゲーミングサウンドバーはクリエイティブのSound Blaster Katana V2しか他に知りませんが、KatanaはTV用と言った方が正しいサイズとスペックでデスクトップで使うには色々とオーバーに感じるものですから、PC用としてならこちらの方が適任かと。っていうかこちらは有線だとUSB接続しかできませんしデスクトップで使う事が前提のサウンドバーでしょうね。価格は発売前の現時点で36,000円台となっています。
<関連記事>Razer 『Leviathan V2』 レビューチェック ~THX Spatial Audio対応やRGB LED搭載を特徴とする第2世代のゲーミングサウンドバー