Razer 『Huntsman V2 Tenkeyless』 レビューチェック ~完成度を高めた第2世代のゲーミングメカニカルキーボード

2021年9月に発売されたRazerのキーボード「Huntsman V2 Tenkeyless」。
「Razer Huntsman Tournament Edition」の後継機となるテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード。第2世代のRazerオプティカルスイッチ採用や静音効果のあるフォーム内蔵などを新たな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
オプティカルゲーミングキーボード - Razer Huntsman V2 Tenkeyless
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-huntsman-v2-tenkeyless
画像









(via mobimaniak)
製品仕様
キースイッチ:Razerオプティカルスイッチ(第2世代、リニア/クリッキー)
アクチュエーションポイント:リニア:1.2mm/クリッキー1.5mm
キーキャップ:PBT
キーレイアウト:英語配列/日本語配列
ポーリングレート:最大8000Hz
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅362x奥行き141x高さ35mm
各所の反応
[#1]
Razer,光学式キースイッチ採用の新型キーボード「Huntsman V2」を発表
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20210916183/
「Huntsman V2 Tenkeyless」は最新光学キースイッチによる低遅延で最高峰の実力派だ
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20210923003/
Razer,光学式キースイッチ採用の新型キーボード「Huntsman V2」を発表
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20210916183/
「Huntsman V2 Tenkeyless」は最新光学キースイッチによる低遅延で最高峰の実力派だ
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20210923003/
[#2]
Razer Huntsman V2 TKL出るんだってマジかよ
GEN2オプティカルだってマジかよ
しかも消音スポンジみたいなの仕込まれてるみたいマジかよ
Razer Huntsman V2 TKL出るんだってマジかよ
GEN2オプティカルだってマジかよ
しかも消音スポンジみたいなの仕込まれてるみたいマジかよ
[#3]
Huntsman V2 TKLってみんな待ち望んでたTEの二世代スイッチVerか。
買うわ。
Huntsman V2 TKLってみんな待ち望んでたTEの二世代スイッチVerか。
買うわ。
[#4]
レビュー用に先行入手した人の動画見てるけど
やっぱ音が格段に良くなってるね
吸音材仕込んだせいかhuntsman miniより良さげなパコパコ感
レビュー用に先行入手した人の動画見てるけど
やっぱ音が格段に良くなってるね
吸音材仕込んだせいかhuntsman miniより良さげなパコパコ感
[#5]
Huntsman V2 TKL(JP)のリニア赤軸が届いた
既存の商品で言えば同じ軸使ってるhuntsman miniと大差ない印象。
ブレ少ないって感覚はいまいちピンとこないけど、静かさはすごいよ。
shiftとかspaceはminiより静かになったかも。
あとJPだけかもしれんけど
Enterキー押したときの音は他のキーより大きめかも?
それでも音と感触はすごく好み。
Huntsman V2 TKL(JP)のリニア赤軸が届いた
既存の商品で言えば同じ軸使ってるhuntsman miniと大差ない印象。
ブレ少ないって感覚はいまいちピンとこないけど、静かさはすごいよ。
shiftとかspaceはminiより静かになったかも。
あとJPだけかもしれんけど
Enterキー押したときの音は他のキーより大きめかも?
それでも音と感触はすごく好み。
[#6]
俺もさっきV2 TKL開封した
筐体の重さと吸音材のせいかminiより若干音質が低い気がする(タッチは大差ない)
ちなみにポーリングレートは違いわからんので1000Hzにした
俺もさっきV2 TKL開封した
筐体の重さと吸音材のせいかminiより若干音質が低い気がする(タッチは大差ない)
ちなみにポーリングレートは違いわからんので1000Hzにした
[#7]
V2の評価軒並み高いね
ただみんな言ってるけど価格も高い
V2の評価軒並み高いね
ただみんな言ってるけど価格も高い
[#8]
第2世代赤軸はレイザー最高傑作だと思う
俺は今の値段でも文句はない
第2世代赤軸はレイザー最高傑作だと思う
俺は今の値段でも文句はない
[#9]
Huntsman V2は静音性・デザイン・打鍵感の全部が高レベルだけど
パームレストが滑りやすくて使っててズレやすいのが残念
Huntsman V2は静音性・デザイン・打鍵感の全部が高レベルだけど
パームレストが滑りやすくて使っててズレやすいのが残念
[#10]
V2TKLはほんと価格以外はRAZER最高傑作かも
V2TKLはほんと価格以外はRAZER最高傑作かも
[#11]
Huntsman V2届いたけど静音性ヤバすぎ、何やこれ
Huntsman V2届いたけど静音性ヤバすぎ、何やこれ
[#12]
高かったけどHuntsman V2 TKLを買ってしまった
打鍵感と静音性は素晴らしいが筐体はhuntsman teの使い回しで
フルサイズのようなLEDインジケーターがないことと
パームレストが磁石でくっつかないからズレやすいのが惜しい
TEとの違いがスイッチしかなくてパームレストは別途買った方が安くつくから
買うか迷っている人はどこかでgen1とgen2両方のスイッチに触れてみた方がいい
高かったけどHuntsman V2 TKLを買ってしまった
打鍵感と静音性は素晴らしいが筐体はhuntsman teの使い回しで
フルサイズのようなLEDインジケーターがないことと
パームレストが磁石でくっつかないからズレやすいのが惜しい
TEとの違いがスイッチしかなくてパームレストは別途買った方が安くつくから
買うか迷っている人はどこかでgen1とgen2両方のスイッチに触れてみた方がいい
[#13]
>>#12
筐体はminiのようにもう少しキーギリギリまで狭めて新調して欲しかった所はあるな
マグネットも同感(俺はパームレスト使ってないが)
それら差し引いても最高の完成度と思うけどね
>>#12
筐体はminiのようにもう少しキーギリギリまで狭めて新調して欲しかった所はあるな
マグネットも同感(俺はパームレスト使ってないが)
それら差し引いても最高の完成度と思うけどね
[#14]
Huntsman V2のパームレストは机との相性が悪くて滑ってたのか
大型マウスパッドの上に乗せれば滑りにくくなるな
Huntsman V2のパームレストは机との相性が悪くて滑ってたのか
大型マウスパッドの上に乗せれば滑りにくくなるな
[#15]
Huntsman V2はパームレストなしでも平気だと思ったら
miniに比べても1mmくらいシャーシの高さが低いね
Huntsman V2はパームレストなしでも平気だと思ったら
miniに比べても1mmくらいシャーシの高さが低いね
[#16]
HuntsmanV2触ったけどキー重すぎでは
チェリーの赤軸より重くしてどうするの
HuntsmanV2触ったけどキー重すぎでは
チェリーの赤軸より重くしてどうするの
[#17]
HuntsmanV2のリニアを試し打ちしてきたけど
一打が重くてネットリした打鍵感で俺には無理だったわ
もっと軽快な打ち心地にしてほしかったな
HuntsmanV2のリニアを試し打ちしてきたけど
一打が重くてネットリした打鍵感で俺には無理だったわ
もっと軽快な打ち心地にしてほしかったな
[#18]
>>#17
軽快なのが好きな人はそもそも静音キー向いてないね
底打ち音防止にスポンジやらシート挟んであったり
駆動に遊びが無くて多少抵抗があったり静かになるほどネットリ感は増すよ
>>#17
軽快なのが好きな人はそもそも静音キー向いてないね
底打ち音防止にスポンジやらシート挟んであったり
駆動に遊びが無くて多少抵抗があったり静かになるほどネットリ感は増すよ
[#19]
仕事はリアフォだけどゲームはリニアがいいからHuntsman使ってるわ
仕事はリアフォだけどゲームはリニアがいいからHuntsman使ってるわ
[#20]
新huntsmanってスタビライザーはどんな感じなん?
duckyとかのブレが少ないスタビが好きだからその辺しっかりしてるなら欲しい
新huntsmanってスタビライザーはどんな感じなん?
duckyとかのブレが少ないスタビが好きだからその辺しっかりしてるなら欲しい
[#21]
>>#20
ducky持ってないからわからないけど
今まで買ったrazerやロジのメカニカルの中では一番ブレない
>>#20
ducky持ってないからわからないけど
今まで買ったrazerやロジのメカニカルの中では一番ブレない
[#22]
Huntsman V2届いた
かなり静音というか底打ち音が全く無くて凄い
左shiftが若干スタビライザーの音がしたりスペースバー音大きめだったりするけど
他のキーに比べたらってレベルでメカニカルキーボードよりは静かなはず
Huntsman V2届いた
かなり静音というか底打ち音が全く無くて凄い
左shiftが若干スタビライザーの音がしたりスペースバー音大きめだったりするけど
他のキーに比べたらってレベルでメカニカルキーボードよりは静かなはず
コンパクトなテンキーレスデザイン、第2世代のRazerオプティカルスイッチ採用(リニア/クリッキー)、Razer Chroma RGB対応のRGBキーバックライト搭載、ダブルショットPBTキーキャップ採用、ポーリングレート最大8000Hzにより低入力レイテンシーを実現、内蔵メモリとクラウドでプロファイルを保存できるハイブリッドストレージ、アルミ製マット仕上げトッププレートを採用したフレーム、打鍵音を抑える特殊なフォーム層を内蔵、レザーレット製リストレスト付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。リニア=赤軸の打鍵感は相変わらず良いし第2世代のキースイッチはこれまでの最高傑作と評せる、フォーム内蔵による打鍵音は静かで底打ち音が発生せず各段に良くなった、ただし軽快な打鍵感を好む人には合わないかも、筐体の作りは先代とほとんど変わっていない、パームレストはキーボードに固定できないのでデスク天板によってはズレやすい、欠点となりそうな部分を差し引いても完成度は非常に高い、といった内容。
「Huntsman V2 Tenkeyless」は現在20,000円前後の価格で販売中。ちなみにリニア/赤軸のキースイッチは初代と比べて仕様の数値が変わっているので(アクチュエーションポイントは1mm→1.2mmに、押下圧は40g→48gに)、打鍵感が重いという声があるのも納得。しかしそれを踏まえても各段に良くなったという評価が多く見られましたし、コアユーザーが過去最高の完成度と絶賛しているほどですから出来は相当良いではないかと。あとは価格をどう見るかでしょうね。
Razer ゲーミングキーボード Huntsman V2 Tenkeyless
posted on 2021.10.21
Razer(レイザー)
売り上げランキング:40
売り上げランキング:40